2014年10月30日のゲッソリ | ゲームを積む男

2014年10月30日のゲッソリ

寒くなったお陰でちょっと風邪気味かも知れんから注意。

-------------
「実況パワフルプロ野球2014」合計13万2000本,「サイコブレイク」合計12万4000本などがランクインの「ゲームソフト週間販売ランキング+」

PS3とVitaのマルチで展開したパワプロがPS3版が8万本のVita版が5万本程、PS3/PS4/Xbox360/XboxOneで展開したサイコブレイクがPS3/PS4版がそれぞれ6万本でXbox360/XboxOne版が2千4百本と3千本って感じか。

パワプロに関してはジワジワと売上を落としているから細かい部分で収益を狙ってる感じがあって、毎年2回出すのを止めたのと昨年はソーシャルゲーム的な課金システムがあったんだけどその課金システムが批判されたから今回は追加課金を捨てたのは良かった感じ。

サイコブレイクは「バイオハザードを手がけた三上氏の新作」と言う売りはあったけれど完全新規のタイトルでそこまで伸びないかなーって思ったけどとりあえず初週を見る限りは悪くない感じかな、Xbox系がギリギリ観測範囲内レベルなのはいつもの事だけど一応XboxOne版の方が売れてるのね。

3DSのテイルズオブザワールド~は4万7千本、スマホからの移植とだったりとかテレビCMとかも本作じゃなくて来年発売予定の新作に集中していて存在感が無い事を踏まえてもこんな感じかな。

PS3とVitaで発売されたスーパーヒーロージェネレーションはVita版が1万6千本でPS3版が1万2千本、高年齢層向けのヒーローゲームってイマイチな内容が多くてユーザーが離れちゃったのとキッズ層はそもそも向いてないのとかある感じかな。

で、旧作ではモンハン4Gがそろそろ200万本だったりとかスマブラとか妖怪ウォッチ2が安定していたりとか、あと旧作の数値が見える中でドラクエ10の3DS版がいつの間にか11万本まで到達してたりとか、クラウドゲームで11万人のユーザーって(アイテムコード目当ての客がそれなりにいると考えても)凄いなぁ。

ハードに関しては新ハード需要もあってNew3DS LLとNew3DSがワンツーなんだけど旧3DS LLもまだ1万台と旧3DSが5千台売れてる所が凄い、値段もそこまでNew3DSから変わってないはずなんだけどね。

据え置きに関してはすべて4桁以下の低調なんだけどWii UがPS3以下になっているのが気がかり、ソフトが出てないから仕方がない部分はあるけれど年末商戦に向けてそろそろ盛り上がりが見たいねぇ。

-------------
任天堂の4~9月期、営業赤字が2億円に改善 スマブラは世界322万本

そんな任天堂だけどとりあえず赤字額が段々と圧縮されていってるみたい。

Wii U本体の損失を前期で計上したりとか海外で売れるタイトルを出したりしてWii U本体が伸びているのがその理由かな。

3DSシリーズは海外ではスマホとかに対して苦戦しており2DSを押してる状況だけれどそれでも徐々にスマホとは違う市場を作ってる感じかな、海外でNew3DSが出せるタイミングになればある程度の市場ができてくるのかも。

ただ、今の状況ってマリオカートを出してベヨネッタ2とかも出して更に年末にスマブラを出すような状況で大型タイトルに頼ってる状況なのでそれらが発売された来年以降でどのように売っていくかが気になる所だなぁ。

-------------
「マリオカート8」新コースとして懐かしい「エキサイトバイク」収録決定

マリオカート8の追加コンテンツの話。

追加コンテンツは新キャラクター3種類とマシンが4種類にコースが4×2の8種類が配信されるんだけど、追加コースはパッケージ収録分と同じように新規コースと旧作のリメイクコースが半々で収録される感じっぽい。

で、リメイクコースとしてゲームキューブ版のヨッシーサーキットがまず告知されたけど次に新規コースとしてエキサイトバイクをモチーフとしたコースが収録されるみたいで。



告知動画を見るとファミコンのエキサイトバイクをそのまま3Dにしたような感じもあって懐かしい感じがあるけれどそれがちゃんとコースになっているのが面白い、どうやら周回ごとにコースの構造が変わるギミックもあるみたいだから単純な周回にならない良さがありそう。

新キャラクターとしてリンクが存在しているからおそらくゼルダの伝説をモチーフとしたコースも追加されるだろうし、新規コースは任天堂の他のタイトルをモチーフとした感じになりそうかな。

-------------
Xbox One「タイタンフォール」、Xbox 360「GTAV」の半額セールがスタート!

Xbox系の今週のセールでタイタンフォールやGTAVが値引きセールされるみたいで。

タイタンフォールはXboxOneの初回限定版に付属していたから所有しているユーザーも多いだろうけれどシーズンパスが値引きされているのでそちらを購入してより遊びこむのも良さそう。

GTAVはXbox360版だけど価格改定版から更に半額になっていて3千円で購入できるから今後発売されるXboxOne版に向けて引き継ぎ特典目当てに購入するのも良いかもなぁ。

ただ、GTAVはCERO:Z指定になって購入にはクレジットカードが必要になるので注意です。

-------------
『ダイイングライト』PS3/Xbox 360版が発売中止。最新世代機に絞りクオリティアップを図る方針

PS4/PS3/XboxOne/Xbox360の世代を超えたマルチで予定されていたタイトルが最新世代機に絞って開発されるんだとか。

デッドアイランドを開発した会社の作品とは言え新規タイトルになるし、旧世代機と新世代機ってハードウェアの互換性とかも無いから完全に4タイトル分の開発になるからそれを半分に絞ってこれから売れる可能性のある新世代機にかけるって感じかなぁ。

徐々にだけど世代交代が進んできているからこれからこう言うパターンは増えてくるかも。

-------------
トヨタ、新型上級コンパクトキャブワゴン「エスクァイア」

既に発売済みのノア・ヴォクシーの兄弟車種なのね。

ノアがカローラ店扱いでヴォクシーがネッツ店扱いなのに対してこのエスクァイア(タイプしづらい)はトヨタ店とトヨペット店で取り扱われるからレクサスを除いたトヨタの全店舗でこのタイプのミニバンが販売されるって事になるのね。

あとトヨタ店としてはデビューから10年以上が経過して古くなっているアイシスと入れ替える役割もありそうだしトヨペット店では世代交代にもう少し時間が掛かりそうなエスティマの代わりに売る目的もありそう。

基本的にはノアをベースにグリルをゴージャスにした感じなんだけどノア・ヴォクシーにあったエアロ仕様が用意されていないのが販売店での違い、個人的にはこのグリルはちょっとクドい感じもあるけれどアルファードとかが好きな人には良いのかもなぁ。

今年の4月にヴォクシーを購入して満足しつつ乗っているから車その物は良いものだし、おそらく見た目で選ぶって人が増えてくるんだろうなぁ。

-------------
古き良きワープロがモダンに復活? テキスト編集専用機「Hemingwrite」がカッチョイイ

日本が作るとポメラで海外で作られるとこうなるのが面白い。

ポメラは折り畳めてコンパクトになる事が最大のポイントなんだけどこちらはそう言う部分がなくてタイピング特化って感じだからなぁ。