2014年10月29日のゲッソリ
筋肉痛。
-------------
PS4/PS3「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」、価格と発売日決定
2015年2月26日、価格はPS3版が税別6800円でPS4版が税別7800円。
2月にPS3/4の大作ソフトが重なってるんだけどその中にこちらも入ってきた感じで、年末商戦は任天堂が強いけど年明けの2月頃は年末商戦の反動で毎年任天堂の勢いがなくなる時期なのでそこに重ねてきた感じかなぁ。
追加のボイスキャストが発表されたけれど主役が人気俳優だった事に対して他のキャストは基本的に実力のある声優が多くて思ったよりは固く攻めてきた感じ、アリーナ姫役の中川翔子さんに関しては聖闘士星矢Ωの演技では不安だけど塔の上のラプンツェルの演技ならまだマシかなぁ(星矢Ωの方が後なんだけど)。
パッケージ版には他のドラクエ関連作品の特典コードが付属しているんだけどスマホアプリやブラウザゲームの物ばかりなのね、少し前に配信されたドラクエ10の番組で本作のコーナーがあったので何かしらのアイテムコードをつけるかと思ったけどドラクエ10のリードプラットフォームはあくまでもWiiなので無理なのかしら。
ドラクエシリーズ最新作と言われているけれど基本的には無双シリーズで思った以上にドラクエっぽさは見られないんだけど売り手側はあくまでも「ドラクエ」として売りたいってのが見えちゃって微妙な気持ちになるのは内緒。
現時点でのイメージは無双なんだけど何処までドラクエっぽさを出せるかがポイントかなぁ、過去作品のキャラクターが登場するのは良いけどパラレルワールド的な扱いなのかしらそれとも強制的に召喚した感じなのかとかその辺りも気になる所。
「PlayStation 4 ドラゴンクエスト メタルスライム エディション」一足先に発売
で、ゲームソフト発売の一足先に同梱本体が今年の12月11日に発売されるみたいで。
発売されるのは本体だけなんだけどヒーローズのダウンロードコードを付属させていてそれがソフト発売の前日からダウンロードすることが可能になるんだとか。
こう言う手法はダウンロード版が当たり前になったからこそ出来るようになった感じよね、パッケージ版の同梱では出来なかったやり方だけど配信開始までにダウンロードコードをなくしちゃわないかが心配なのでコード入力は本体発売から可能で前日までにダウンロード完了にして欲しいなぁ。
気になるのはランキングでの扱われ方だなぁ、本体は当然ながら数字が計算されるけれどソフトのダウンロードコードが付属しているしそれもヒーローズのみだから基本的にランキングに入る筈なんだけど、メディアクリエイトがどう扱うかに注目。
「本体にソフトが付属される場合はそれが1本の場合はソフトの販売数にも集計」って明言されているから普通に考えれば12月11日週のランキングに発売前のヒーローズが集計される筈だけどね。
-------------
「Xbox One(Halo:The Master Chief Collection 同梱版)」が2014年11月13日に発売決定―「Xbox One 冬のFPSキャンペーン」も同時開催
お買い得セット。
Kinectが付属しないXboxOne本体にHalo:The Master Chief Collectionのダウンロードコードが付属して価格据え置きのセット。
初回版のタイタンフォールは付属しないけれどこちらはオフラインでも遊べるタイトルだから遊びやすいセットと言えるかも。
Haloシリーズは日本でも遊んでいるユーザーが多いし本作のためにXboxOneを購入したいって人には良いセットかもなぁ。
あと、海外ではホリデーシーズン限定で50ドルの値下げを行うみたいで、もちろん海外でもPS4に対して劣勢だと言う理由があるんだけど2年目に向けて積極的に攻めだして来た感じかなぁ。
-------------
ついに「外付けグラフィックスボックス」が市販化。GTX 980もR9 290Xも専用ボックスに“搭載”できる13インチノートPC「ALIENWARE 13」
ノートPCなんだけど外付けのグラフィックボードが使用できるPCが市販と。
とは言え外付けのグラフィックボードが仕様出来るのは外付けのディスプレイのみで、ノートPC側の画面に表示できるわけじゃないのが残念。
あくまでも家でデスクトップ代わりとして使う場合に強力なGPUが使えるって感じなんだろうなぁ。
個人的にはあくまでもノートPC側の画面表示にも外付けGPUがつけるってパターンなんだけど、それはまだ出ないんだろうなぁ。
-------------
iPod classicはこのまま終了──消えた理由をAppleのクックCEOが説明
もう部品調達が出来ないのね。
それが記事でも書かれてる東芝製の1.8インチのハードディスクなのかそれとも別の何かはわからないけれどリニューアルさせずに継続販売がもう無理って事なのかな。
大容量で音楽に特化した端末ってあまりないから貴重だったんだけどねぇ。
-------------
いちごミルク風味の「ペプシ ピンクコーラ」限定発売 試されるペプシ愛
カロリー高そう。
それにしても変わり種ペプシって久しぶりな気がする。
トクホのペプシとか出したからなぁ。
-------------
PS4/PS3「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」、価格と発売日決定
2015年2月26日、価格はPS3版が税別6800円でPS4版が税別7800円。
2月にPS3/4の大作ソフトが重なってるんだけどその中にこちらも入ってきた感じで、年末商戦は任天堂が強いけど年明けの2月頃は年末商戦の反動で毎年任天堂の勢いがなくなる時期なのでそこに重ねてきた感じかなぁ。
追加のボイスキャストが発表されたけれど主役が人気俳優だった事に対して他のキャストは基本的に実力のある声優が多くて思ったよりは固く攻めてきた感じ、アリーナ姫役の中川翔子さんに関しては聖闘士星矢Ωの演技では不安だけど塔の上のラプンツェルの演技ならまだマシかなぁ(星矢Ωの方が後なんだけど)。
パッケージ版には他のドラクエ関連作品の特典コードが付属しているんだけどスマホアプリやブラウザゲームの物ばかりなのね、少し前に配信されたドラクエ10の番組で本作のコーナーがあったので何かしらのアイテムコードをつけるかと思ったけどドラクエ10のリードプラットフォームはあくまでもWiiなので無理なのかしら。
ドラクエシリーズ最新作と言われているけれど基本的には無双シリーズで思った以上にドラクエっぽさは見られないんだけど売り手側はあくまでも「ドラクエ」として売りたいってのが見えちゃって微妙な気持ちになるのは内緒。
現時点でのイメージは無双なんだけど何処までドラクエっぽさを出せるかがポイントかなぁ、過去作品のキャラクターが登場するのは良いけどパラレルワールド的な扱いなのかしらそれとも強制的に召喚した感じなのかとかその辺りも気になる所。
「PlayStation 4 ドラゴンクエスト メタルスライム エディション」一足先に発売
で、ゲームソフト発売の一足先に同梱本体が今年の12月11日に発売されるみたいで。
発売されるのは本体だけなんだけどヒーローズのダウンロードコードを付属させていてそれがソフト発売の前日からダウンロードすることが可能になるんだとか。
こう言う手法はダウンロード版が当たり前になったからこそ出来るようになった感じよね、パッケージ版の同梱では出来なかったやり方だけど配信開始までにダウンロードコードをなくしちゃわないかが心配なのでコード入力は本体発売から可能で前日までにダウンロード完了にして欲しいなぁ。
気になるのはランキングでの扱われ方だなぁ、本体は当然ながら数字が計算されるけれどソフトのダウンロードコードが付属しているしそれもヒーローズのみだから基本的にランキングに入る筈なんだけど、メディアクリエイトがどう扱うかに注目。
「本体にソフトが付属される場合はそれが1本の場合はソフトの販売数にも集計」って明言されているから普通に考えれば12月11日週のランキングに発売前のヒーローズが集計される筈だけどね。
-------------
「Xbox One(Halo:The Master Chief Collection 同梱版)」が2014年11月13日に発売決定―「Xbox One 冬のFPSキャンペーン」も同時開催
お買い得セット。
Kinectが付属しないXboxOne本体にHalo:The Master Chief Collectionのダウンロードコードが付属して価格据え置きのセット。
初回版のタイタンフォールは付属しないけれどこちらはオフラインでも遊べるタイトルだから遊びやすいセットと言えるかも。
Haloシリーズは日本でも遊んでいるユーザーが多いし本作のためにXboxOneを購入したいって人には良いセットかもなぁ。
あと、海外ではホリデーシーズン限定で50ドルの値下げを行うみたいで、もちろん海外でもPS4に対して劣勢だと言う理由があるんだけど2年目に向けて積極的に攻めだして来た感じかなぁ。
-------------
ついに「外付けグラフィックスボックス」が市販化。GTX 980もR9 290Xも専用ボックスに“搭載”できる13インチノートPC「ALIENWARE 13」
ノートPCなんだけど外付けのグラフィックボードが使用できるPCが市販と。
とは言え外付けのグラフィックボードが仕様出来るのは外付けのディスプレイのみで、ノートPC側の画面に表示できるわけじゃないのが残念。
あくまでも家でデスクトップ代わりとして使う場合に強力なGPUが使えるって感じなんだろうなぁ。
個人的にはあくまでもノートPC側の画面表示にも外付けGPUがつけるってパターンなんだけど、それはまだ出ないんだろうなぁ。
-------------
iPod classicはこのまま終了──消えた理由をAppleのクックCEOが説明
もう部品調達が出来ないのね。
それが記事でも書かれてる東芝製の1.8インチのハードディスクなのかそれとも別の何かはわからないけれどリニューアルさせずに継続販売がもう無理って事なのかな。
大容量で音楽に特化した端末ってあまりないから貴重だったんだけどねぇ。
-------------
いちごミルク風味の「ペプシ ピンクコーラ」限定発売 試されるペプシ愛
カロリー高そう。
それにしても変わり種ペプシって久しぶりな気がする。
トクホのペプシとか出したからなぁ。