2014年10月21日のアレコレ
微妙に睡眠時間が足りない。
-------------
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由
Wii U版のスマブラの紹介を行うインターネット放送をニンテンドーダイレクトと同じ形式で金曜日の朝から配信するみたいで。
現状3DS版のスマブラが順調に売上を伸ばしていて、基本的にキャラクターやゲームシステムが共有になるWii U版が食われかねない可能性もあったりするんだけどだからこそ3DS版になりWii U版のポイントを魅せる必要があるんだよな。
そうした部分を今回の放送で何処まで見せられるかがポイントになるかも、3DS版が発売されたからTwitterの公式アカウントとかはWii U版の情報をチラ見せする状況になっているけれどこのタイミングで一気に色々と出てくる予感。
とりあえず現時点でフィギュアを並べて写真を撮れるモードとか、噂としてボードゲーム的なモードがあったりとかするみたいだけどどうなるんだろうなぁ。
-------------
『Halo: The Master Chief Collection』の初日20GBダウンロードを343 Industriesが謝罪
日本では来月前半に発売予定のHaloシリーズの過去作品を収録したXboxOneソフト。
HDリマスターされた2が目玉になっているけれどそれ以外にも1から4までのシリーズ作品を一つのソフトに収録している為、パッケージ版を購入した人でも初回に大量のデータをダウンロードする必要があるみたい。
初代Xbox~Xbox360はDVDでゲームが提供されてきたけどそれの容量が4.7~8.5GB位で、それが4枚分だからねぇ、XboxOneはブルーレイディスクに変わったけれどそれでも1枚20GBだから4枚分を1枚に収めるのは流石に厳しかったと。
ただ、20GB分の追加ダウンロードってのはちょっと大きいんだよなぁ、ネットワークで対戦とかが多いゲームだから相当な量の初日の追加ダウンロードを行うって感じかしら。
それにしても次世代機になってから何かしらのハードディスクにデータをインストールするのが必須になったゲームが増えてきたねぇ。
XboxOneもPS4も標準で500GBのハードディスクが搭載されていてそれが前世代機だったらまだ十分な量だったかもしれないけどほぼ全てのゲームでインストールが必須だと考えると現世代機では500GBでも足りないかもなぁ。
-------------
『とびだせ どうぶつの森』 10月の配信アイテムは“スコーピオのランプ”、“いなほベッド”、“リセットさんのもけい”!
ソフト発売からもうそろそろまる2年になるけれどまだコンテンツ配信が行われているんだよなぁ。
これは発売日から遊んでいるプレイヤーはもちろんだけど、最近遊びはじめたプレイヤーにもありがたい事だと思う。
リセットさんのもけいとかは海外版では通常収録されているイベントで手に入れる事が出来て日本版にもデータとして収録されているけれど日本版では通常プレイで手に入れる事が出来ないからこうした形で配信されるのは良い感じかも。
しかしどうぶつの森って相当なデータ量があるんだなぁ、って改めてしみじみと感じる。
-------------
『Assassin’s Creed』などのJade Raymond氏がUbisoftを退社
UBIでアサシンクリードを手がけたプロデューサーでそれ以外にも多くの大型タイトルの立ち上げを行った人が退社と。
海外ではそうした人の流動は多い印象があるけれどわざわざUBI自体が退社した事をリリース出すのは意外な感じかな。
大きいタイトルを手がけた人だからこそリリースを出したって感じもあるけれど。
-------------
光学ドライブを背面化するPCケースが注目を集める
ノートパソコンとかは光学ドライブが搭載されてない筐体が増えてきているけれどデスクトップでも光学ドライブを搭載しないってのが増えてきてるのかな。
小型筐体では光学ドライブなしは当然だけど自作とかで使う筐体、しかもそれなりのサイズがあるものでも光学ドライブを表に出さない物が増えてる感じかな。
音楽CDを取り込んだりとかブルーレイとかDVDを見るために光学ドライブはあったほうが良いとは思うけれどパッケージでソフトを買わずにすべてダウンロードで済ます人も多いだろうからそうした人には光学ドライブは不要だろうしなぁ。
-------------
パンケーキ3種に自由にトッピングできるデニーズのパンケーキ食べ放題に行ってきた
地元のデニーズではやってない、残念。
-------------
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由
Wii U版のスマブラの紹介を行うインターネット放送をニンテンドーダイレクトと同じ形式で金曜日の朝から配信するみたいで。
現状3DS版のスマブラが順調に売上を伸ばしていて、基本的にキャラクターやゲームシステムが共有になるWii U版が食われかねない可能性もあったりするんだけどだからこそ3DS版になりWii U版のポイントを魅せる必要があるんだよな。
そうした部分を今回の放送で何処まで見せられるかがポイントになるかも、3DS版が発売されたからTwitterの公式アカウントとかはWii U版の情報をチラ見せする状況になっているけれどこのタイミングで一気に色々と出てくる予感。
とりあえず現時点でフィギュアを並べて写真を撮れるモードとか、噂としてボードゲーム的なモードがあったりとかするみたいだけどどうなるんだろうなぁ。
-------------
『Halo: The Master Chief Collection』の初日20GBダウンロードを343 Industriesが謝罪
日本では来月前半に発売予定のHaloシリーズの過去作品を収録したXboxOneソフト。
HDリマスターされた2が目玉になっているけれどそれ以外にも1から4までのシリーズ作品を一つのソフトに収録している為、パッケージ版を購入した人でも初回に大量のデータをダウンロードする必要があるみたい。
初代Xbox~Xbox360はDVDでゲームが提供されてきたけどそれの容量が4.7~8.5GB位で、それが4枚分だからねぇ、XboxOneはブルーレイディスクに変わったけれどそれでも1枚20GBだから4枚分を1枚に収めるのは流石に厳しかったと。
ただ、20GB分の追加ダウンロードってのはちょっと大きいんだよなぁ、ネットワークで対戦とかが多いゲームだから相当な量の初日の追加ダウンロードを行うって感じかしら。
それにしても次世代機になってから何かしらのハードディスクにデータをインストールするのが必須になったゲームが増えてきたねぇ。
XboxOneもPS4も標準で500GBのハードディスクが搭載されていてそれが前世代機だったらまだ十分な量だったかもしれないけどほぼ全てのゲームでインストールが必須だと考えると現世代機では500GBでも足りないかもなぁ。
-------------
『とびだせ どうぶつの森』 10月の配信アイテムは“スコーピオのランプ”、“いなほベッド”、“リセットさんのもけい”!
ソフト発売からもうそろそろまる2年になるけれどまだコンテンツ配信が行われているんだよなぁ。
これは発売日から遊んでいるプレイヤーはもちろんだけど、最近遊びはじめたプレイヤーにもありがたい事だと思う。
リセットさんのもけいとかは海外版では通常収録されているイベントで手に入れる事が出来て日本版にもデータとして収録されているけれど日本版では通常プレイで手に入れる事が出来ないからこうした形で配信されるのは良い感じかも。
しかしどうぶつの森って相当なデータ量があるんだなぁ、って改めてしみじみと感じる。
-------------
『Assassin’s Creed』などのJade Raymond氏がUbisoftを退社
UBIでアサシンクリードを手がけたプロデューサーでそれ以外にも多くの大型タイトルの立ち上げを行った人が退社と。
海外ではそうした人の流動は多い印象があるけれどわざわざUBI自体が退社した事をリリース出すのは意外な感じかな。
大きいタイトルを手がけた人だからこそリリースを出したって感じもあるけれど。
-------------
光学ドライブを背面化するPCケースが注目を集める
ノートパソコンとかは光学ドライブが搭載されてない筐体が増えてきているけれどデスクトップでも光学ドライブを搭載しないってのが増えてきてるのかな。
小型筐体では光学ドライブなしは当然だけど自作とかで使う筐体、しかもそれなりのサイズがあるものでも光学ドライブを表に出さない物が増えてる感じかな。
音楽CDを取り込んだりとかブルーレイとかDVDを見るために光学ドライブはあったほうが良いとは思うけれどパッケージでソフトを買わずにすべてダウンロードで済ます人も多いだろうからそうした人には光学ドライブは不要だろうしなぁ。
-------------
パンケーキ3種に自由にトッピングできるデニーズのパンケーキ食べ放題に行ってきた
地元のデニーズではやってない、残念。