2014年10月5日の特典なし

禁忌のマグナがアマゾンから届いたり。
発送が発売日翌日(金曜日)になって届いたのが土曜日なんだけどそれまでの間に色々と評判が漏れ伝わってきて中々微妙な気分に。
ルーンファクトリースタッフ(=元ネバーランドカンパニースタッフ)の作品だから応援したいんだけど会社倒産のアレコレもあって開発期間が足りてないのかもなぁ…
あと、アマゾンで予約特典付きを購入したはずなのに何故か届いたのは予約特典なしだったりしているのもちょっと、注文したのは予約特典付きであると明記されている商品ページだし注文履歴もそうなっている上に納品書にも予約特典付きである事が明記されているので完全にアマゾン側の添付ミスだなこれ。
予約特典自体にはそこまで興味が無い(そもそもドラマCDあっても聞かない)けれどこういうのを放置しておくと同じことを繰り返される危険性があるのでアマゾンにクレームのメールを入れてみたりしてる。
とりあえず既に返答として「調査中」と言うメールが届いたけれどどうなることやら。
-------------

同じく昨日、地元の量販店にある3DS体験什器がNew3DSに変わっていたからちょろっとだけ触ってきたよ。
展示されていたのはノーマルサイズのNew3DSブラック、体験できるのは複数のゲームから選択できるみたいだけどとりあえずスマブラを選択してみてプレイ。
立体視に関しては自分は既に現行3DSでも自分のスイートスポット的な物を掴んでいるのでそれほど不自由を感じてなかったからNew3DSで劇的に改善されたってイメージはないんだけど、それでもちょっと視線を動かしても立体視がブレることがないのは不思議な感覚、液晶画面自体も質が向上してそうだなぁ。
ノーマルサイズのNew3DSはマットで触り心地も良い感じ、現行3DSがつやつやで高級感のある感じだとしたらNew3DSは高級感こそ下がったものも触り心地は良くなったイメージ。
Cスティックに関しては「ノートパソコンのトラックポイント」って表現がぴったりで、スティックだと思って触るとちょっと違和感があるかもなぁ、慣れれば問題なく使えるけれど精密な動作には向かないかも、ZR/ZLボタンも指が届かないって事はなくてなれれば問題ない感じ。
基本的にコレまでの3DS/3DS LLとそこまでサイズを変えずに新しいスティック・ボタンを追加しているから特にZR/ZLボタンは余裕が無い筈なんだけどそれをしっかりと収めている事がポイントになるかな。
店内なのでスピーカーは確認出来なかったしNew3DS LLもまだ触れてないのでこの辺りは実際に発売されてからの楽しみって感じかしら。

きせかえプレートの販売場所も確保されていたし、いよいよ発売が近づいてきた感じがあるなぁ。

既に初回分の予約が埋まっている物もあるみたいだし、余裕が有るならやっぱり予約が一番かも。
ちなみに自分は予約済みですよ。
-------------
ウエストンビットエンタテインメント、破産開始決定
ウエストンビットは下請けメインのゲーム開発会社で代表作はワンダーボーイ・モンスターワールドのシリーズ。
ワンダーボーイシリーズは移植作品である高橋名人の冒険島が有名になりすぎてしまった部分はあるけれどそのシリーズとしてRPG要素を強くしたモンスターワールドを含めて根強い人気のあるタイトル。
メガドライブ時代はそれらのシリーズで有名だったけれど1994年の初代PS・セガサターン時代移行は目立ったタイトルもなくて下請けを続けていた会社かな、モンスターワールドシリーズが移植される際に改めて会社に脚光が集まった事があるけど。
本当に目立った活動が見られなかったから今の時代まで会社が存続していた事の方が驚きってのはあるんだけどほそぼそと続いていた会社が破産してしまうのは残念な話です。
レベルファイブみたいに下請けから自社ブランド作品で躍進するメーカーもいればスマートフォンやソーシャルゲーム等に活路を見出しだそうと藻掻いているメーカーも多い、ただ下請けだけのメーカーはお金を出すメーカー自体が減っているから厳しいんだろうなぁ。
-------------
Wii U向けに新たな『Minecraft』クローンが開発中
Minecraftってコンシューマー向けではXbox360/XboxOne/PS3/PS4/PS Vitaと移植されているけれどWii Uには移植されてないからそこに需要を見出そうとするメーカーが出てきてもおかしくないかもなぁ。
まだXbox360にMinecraftが移植される前にインディーゲームで作られたMinecraftクローンが大ヒットしたって事もあったし、出ないなら作ってしまえってメーカーが出てくるのかも。
じゃあ本家がWii Uに出すかどうかって考えるとちょっと微妙かな、ゲームパッドで遊べれば便利だとは思うけれどMojangの中の人がWii Uを否定する発言を行っているし、何よりMicrosoft傘下になった現状で新しいハードを追加する事もなさそうだし。
いずれにしても日本では出ないと思うからなぁ。
-------------
遂にローンチを果たした「Forza Horizon 2」のフォトモードで撮影された素晴らしいスクリーンショットまとめ
レースゲームのフォトモードってPS2のグランツーリスモ4で初めて採用されたけれどそれ以来数多くのレースゲームで同様のシステムは搭載されている感じ。
Forza Horizon 2も例に漏れず搭載されているんだけどグラフィックの綺麗さから撮影された映像の凄みが伝わってくる感じがあって見てると遊びたくなってくるな。
これがそれ専用に作られたモードじゃなくて、あくまでもゲーム中にストップさせて撮影できる映像だってのが凄いんだよね、もちろん汚れの表現とか違和感が全くない訳じゃないんだけど一つ一つが絵になるのは素敵。
こうしたフォトモードで撮影された映像をひたすら眺めるだけってモードがあっても楽しいだろうなぁ。
-------------
『マッサン』も好発進!“朝ドラ復権”の理由を改めて考察
視聴率はその後の作品が上回っているけれどきっかけとして「あまちゃん」は大きかったって事なんだなぁ、人気と実力を兼ね備えた脚本家を起用して作った作品をきっかけにその枠自体が注目されると言う好循環が生まれたんだろうと。
この循環は「マンネリ」を視聴者が感じるまでは続くんじゃないかしら。