2014年10月1日のアレコレ
気がついたら今年も残り3ヶ月となっていて衝撃。
-------------
日本据え置きハード市場の現状とテレビゲームの崩壊
Wii Uは売れてない。
PS4はソレより更に売れてない。
XboxOneは絶望的。
そんな状況が今の日本における据え置きゲーム機なのです、それぞれのタイトルにそれなりに大きなタイトルが出ている筈なのにソレが本体を押し上げているかって言われると殆ど無くて、かろうじて本体同梱版とかが出た時に売上が伸びる程度ってのが現状のきつさがあるんだろうな。
携帯ゲーム機がカジュアルなゲームを、据え置きゲーム機が本格的なゲームを…って感じで以前は住み分けられていたのがあったんだけど、携帯ゲーム機のカジュアルな部分をスマートフォンとかのゲームアプリが奪ってしまってその代わりに携帯ゲーム機が本格的なゲームを遊ぶ方向性にシフトしたのがあって。
じゃあ元々本格的なゲームを遊ぶ据え置きゲーム機は?って考えるとそりゃ売れなくなっちゃうよなぁってのがあるのかも。
特に日本ではPS4/XboxOneの高性能路線が殆ど受け入れられてないってのが痛いのかも、そもそもPS3/Xbox360の頃から明確な止め絵の進化とかがなくて「遊ばないとわからない」って状況になっているんじゃそうした機会の少ない日本では余計に売れないんだよなぁ。
海外でまだ好調ではあるとは言え、それも巨大メーカーが物量で開発したAAAタイトルがあるからってのもあるし、そうしたタイトルがイマイチ伸びない日本では買う明確な理由になってないと。
据え置きは海外で市場が残っているから良いとして、問題は日本市場向けのゲームの数が大きく減りそうな事、普及してないゲーム機専用としてゲームを作るのはリスクが大きすぎるし、ただでさえ開発費が大きい状況なのも踏まえるとあと2~3年がピークになってもおかしくなさそうだなぁ。
何処か打開策を探せれば良いけど…やっぱりハードが欲しくなるソフトの存在が必要不可欠なんだろうなぁ。
-------------
レース・ゲームのリリース・ラッシュを控え、開発陣がその売りをアピール
レースゲーム出過ぎ。
この理由はかなりわかりやすくて、ハードウェアのスペックを活かせるグラフィックを表現しやすいジャンルがレースゲームって事なんだと思うのです。
ただ、リアルなグラフィックを追求するとたどり着く部分はドレもこれも同じになってしまうのがあって、そうした部分から独自性を導き出さないとレースゲーム同士の潰し合いになってしまう怖さはあるんだよなぁ。
ハンドリングだとか物量だとか色々と独自性をアピールしているけれど、それがパッと見で伝わってこないのはネックだよね。
-------------
夢のレトロゲームハード「RetroN 5」から多数のエミュレーターコード使用が判明、各種規約に違反か
RetroN 5はファミコン・スーパーファミコン・メガドライブ・ゲームボーイ・ゲームボーイアドバンスのゲームが遊べる互換機。
それぞれのハードは実際のソフトを読み込むためのスロットが搭載されているけれどゲームの動作自体はエミュレーターで行っていてそれ故に実機では出来ない機能があったりHDMI出力が出来たりするのが魅力と。
ただ、そのエミュレーター部分に問題があるみたいで既存のオープンソースのエミュレーターのソースコードを使用していてそれを公開してなかったんだとか。
一応コードを公開したりし始めたみたいだけど問題が長引くと新しい出荷とかがされなくなって手に入りづらくなりそうだなぁ。
物自体は物凄い可能性を感じていて、アップデートで改善されるのも期待なんだけど元々グレーなハードなのも確かだからこのままどうなるかちょっと心配。
-------------
『ゼルダ無双』の追加コンテンツパック“オールインワン まとめてお得パック”が配信開始 “裏”ゼルダ無双パックの詳細も判明!
ゼルダ無双のアップデートが昨日行われて、その際に販売開始された今後の追加コンテンツをまとめて購入できるお得パックを購入すると10月中旬から配信予定の「"裏"ゼルダ無双パック」が一足早く遊べるみたい。
これ、実は本来は昨日からの配信じゃなくてあくまでも10月中旬からの配信だったけれど設定ミスでお得パック購入者はダウンロードできちゃう形になっていたみたいね、それでも配信停止じゃなくてそのまま先行ダウンロードって形にしちゃうのは素敵だけど。
で、その裏ゼルダ無双パックをダンロードすると新しいエピソードやアドベンチャーモードの裏マップが遊べたり、リンクの新しい武器として「エポナ」が使えたりすると。
新しいエピソードは本編の裏側のエピソードであると共に、昨日のアップデートで使用可能になった敵キャラ3種がメインになるシナリオだからキャラクターの操作に慣れる意味で遊ぶのも悪くないかもなぁ。
アドベンチャーモードの裏マップはボリュームが大きそうで大変。
エポナに関しては常に騎乗した状態で先頭になるのがちょっとシュール。
-------------
音よりもデザインを優先しても許せるゲームボーイ風イヤフォン
見た目はものすごく好みなんだよなぁ。
ただ、以前に発売されたファミコンコントローラー風イヤフォンは音質が酷かったらしくて、その辺りを何処まで妥協できるかがポイントなんだろうなぁ。
基本的にイヤフォンの音質はそこまでコダワリがないとは言え、5000円台以上のイヤフォンを使ったことがあるなら100円ショップレベルの物は辛いのが分かってしまうわけで。
-------------
速報:次のウィンドウズは『Windows 10』、マイクロソフトがプレビュー公開。2015年リリース
8の次は9じゃなくて10だった。
8.1が実質9って事なのかしら、何処かのマックみたいに10から永遠と続いたりするのかしら。
ってか現行のWindows 8からのアップデートは無償なのかしら、色々と気になるけれどどちらにしても一般的に提供されるのは来年後半だからしばらくは何もなさそうだなぁ。
-------------
日本据え置きハード市場の現状とテレビゲームの崩壊
Wii Uは売れてない。
PS4はソレより更に売れてない。
XboxOneは絶望的。
そんな状況が今の日本における据え置きゲーム機なのです、それぞれのタイトルにそれなりに大きなタイトルが出ている筈なのにソレが本体を押し上げているかって言われると殆ど無くて、かろうじて本体同梱版とかが出た時に売上が伸びる程度ってのが現状のきつさがあるんだろうな。
携帯ゲーム機がカジュアルなゲームを、据え置きゲーム機が本格的なゲームを…って感じで以前は住み分けられていたのがあったんだけど、携帯ゲーム機のカジュアルな部分をスマートフォンとかのゲームアプリが奪ってしまってその代わりに携帯ゲーム機が本格的なゲームを遊ぶ方向性にシフトしたのがあって。
じゃあ元々本格的なゲームを遊ぶ据え置きゲーム機は?って考えるとそりゃ売れなくなっちゃうよなぁってのがあるのかも。
特に日本ではPS4/XboxOneの高性能路線が殆ど受け入れられてないってのが痛いのかも、そもそもPS3/Xbox360の頃から明確な止め絵の進化とかがなくて「遊ばないとわからない」って状況になっているんじゃそうした機会の少ない日本では余計に売れないんだよなぁ。
海外でまだ好調ではあるとは言え、それも巨大メーカーが物量で開発したAAAタイトルがあるからってのもあるし、そうしたタイトルがイマイチ伸びない日本では買う明確な理由になってないと。
据え置きは海外で市場が残っているから良いとして、問題は日本市場向けのゲームの数が大きく減りそうな事、普及してないゲーム機専用としてゲームを作るのはリスクが大きすぎるし、ただでさえ開発費が大きい状況なのも踏まえるとあと2~3年がピークになってもおかしくなさそうだなぁ。
何処か打開策を探せれば良いけど…やっぱりハードが欲しくなるソフトの存在が必要不可欠なんだろうなぁ。
-------------
レース・ゲームのリリース・ラッシュを控え、開発陣がその売りをアピール
レースゲーム出過ぎ。
この理由はかなりわかりやすくて、ハードウェアのスペックを活かせるグラフィックを表現しやすいジャンルがレースゲームって事なんだと思うのです。
ただ、リアルなグラフィックを追求するとたどり着く部分はドレもこれも同じになってしまうのがあって、そうした部分から独自性を導き出さないとレースゲーム同士の潰し合いになってしまう怖さはあるんだよなぁ。
ハンドリングだとか物量だとか色々と独自性をアピールしているけれど、それがパッと見で伝わってこないのはネックだよね。
-------------
夢のレトロゲームハード「RetroN 5」から多数のエミュレーターコード使用が判明、各種規約に違反か
RetroN 5はファミコン・スーパーファミコン・メガドライブ・ゲームボーイ・ゲームボーイアドバンスのゲームが遊べる互換機。
それぞれのハードは実際のソフトを読み込むためのスロットが搭載されているけれどゲームの動作自体はエミュレーターで行っていてそれ故に実機では出来ない機能があったりHDMI出力が出来たりするのが魅力と。
ただ、そのエミュレーター部分に問題があるみたいで既存のオープンソースのエミュレーターのソースコードを使用していてそれを公開してなかったんだとか。
一応コードを公開したりし始めたみたいだけど問題が長引くと新しい出荷とかがされなくなって手に入りづらくなりそうだなぁ。
物自体は物凄い可能性を感じていて、アップデートで改善されるのも期待なんだけど元々グレーなハードなのも確かだからこのままどうなるかちょっと心配。
-------------
『ゼルダ無双』の追加コンテンツパック“オールインワン まとめてお得パック”が配信開始 “裏”ゼルダ無双パックの詳細も判明!
ゼルダ無双のアップデートが昨日行われて、その際に販売開始された今後の追加コンテンツをまとめて購入できるお得パックを購入すると10月中旬から配信予定の「"裏"ゼルダ無双パック」が一足早く遊べるみたい。
これ、実は本来は昨日からの配信じゃなくてあくまでも10月中旬からの配信だったけれど設定ミスでお得パック購入者はダウンロードできちゃう形になっていたみたいね、それでも配信停止じゃなくてそのまま先行ダウンロードって形にしちゃうのは素敵だけど。
で、その裏ゼルダ無双パックをダンロードすると新しいエピソードやアドベンチャーモードの裏マップが遊べたり、リンクの新しい武器として「エポナ」が使えたりすると。
新しいエピソードは本編の裏側のエピソードであると共に、昨日のアップデートで使用可能になった敵キャラ3種がメインになるシナリオだからキャラクターの操作に慣れる意味で遊ぶのも悪くないかもなぁ。
アドベンチャーモードの裏マップはボリュームが大きそうで大変。
エポナに関しては常に騎乗した状態で先頭になるのがちょっとシュール。
-------------
音よりもデザインを優先しても許せるゲームボーイ風イヤフォン
見た目はものすごく好みなんだよなぁ。
ただ、以前に発売されたファミコンコントローラー風イヤフォンは音質が酷かったらしくて、その辺りを何処まで妥協できるかがポイントなんだろうなぁ。
基本的にイヤフォンの音質はそこまでコダワリがないとは言え、5000円台以上のイヤフォンを使ったことがあるなら100円ショップレベルの物は辛いのが分かってしまうわけで。
-------------
速報:次のウィンドウズは『Windows 10』、マイクロソフトがプレビュー公開。2015年リリース
8の次は9じゃなくて10だった。
8.1が実質9って事なのかしら、何処かのマックみたいに10から永遠と続いたりするのかしら。
ってか現行のWindows 8からのアップデートは無償なのかしら、色々と気になるけれどどちらにしても一般的に提供されるのは来年後半だからしばらくは何もなさそうだなぁ。