2014年9月25日のプラチナ | ゲームを積む男

2014年9月25日のプラチナ

クラブニンテンドー、会員ランク制度の終了を発表

ゲームキューブ時代から続いているクラブニンテンドーのシステムが一部変更、会員ランクのシステムが終了してポイントもゲームソフトのみからの取得になるんだとか。

会員ランクは年間(10月から翌年9月末まで)に登録したポイントが200ポイントになるとゴールド会員、400ポイントになるとプラチナ会員となってそれぞれに特典が用意されると。

当初はイベントへの優先案内とかもあったけれど今は会員特典アイテムが主になっていて、有名な所では「Wiiリモコン型テレビリモコン」とかあったりとかしてたんだけど最近はダウンロード用ソフトが主になっていてマンネリ化と予算の低減を感じる状況になっていたなぁ。

ランクシステムの終了によってランクに依る特典はなくなるけれどクラブニンテンドー自体は終わらないからまた唐突に新しい商品が追加される可能性はありそう、ヨッシーのぬいぐるみみたいな物がまた入ってきそうだから引き続きゲームを買ったらポイント登録はしていきましょう。

それはそうと、最期のプラチナ会員特典になるのはクラブニンテンドーのオリジナルピクロスのバージョンアップ版と。

既に通常のプレゼントで配信されているピクロスとはステージとかも違っている感じかしら、安定して遊べるタイトルだからダウンロードしておきたい所だなぁ。

-------------
「ベヨネッタ2」3万8000本。「大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS」はミリオン達成の「ゲームソフト週間販売ランキング+」

ベヨネッタ2は3万8千本、ダウンロード版を合わせてもおそらくは4万本程度かな。

ベヨネッタ1がXbox360とPS3で発売されて合算20万本オーバーだった事を考えると大きく数値が落ち込んでいるのは確かだなぁ。

コレは据え置きのゲーム自体が売れなくなってきているってのも大きいし、Wii Uのユーザー層と合致してなかったのもあると思うし、何よりも宣伝量が少なかったのが問題だったかなぁ。

ただベヨネッタ1と2のセットになっていてボリュームもかなり大きいし、もしもWii Uを購入して遊ぶソフトが足りないって人は手を出しても全く損をしないゲームなのは確かなのでもう少し伸びていってくれる事を期待。

スマブラ3DS版は2週目でも30万本を売り上げてパッケージ版の実売でもミリオン突破、ゲーム自体の評判も高いしこれから年末に向けて何処まで数を伸ばしていくかが楽しみなんだけど逆に今後発売が予定されているWii U版にどれだけ影響を与えるかが心配になったり。

ゲーム機に関してはキャンペーン効果でまだ売れている3DS LL以外は軒並み落ち込み、ベヨネッタ2が出ても殆ど伸びなかったWii UとDestiny効果が1週だけで終わってしまったPS4、初めから新ハード効果すら無かったXboxOneと日本は据え置きがとことん駄目になっているのがわかっちゃうなぁ。

-------------
Newニンテンドー3DS / LL試遊リポート。3Dブレ防止の効果はばつぐん、Cスティックは『赤ポッチ』感覚

New3DS発表後にメディア向けに行われた体験会があって、東京ゲームショウのモンハン4G試遊の場で一般向けにもNew3DSのお披露目が行われた事でリポート記事が増えてきた感じ、特に東京ゲームショウでは非ゲームメディアのレポート記事が増えてきたのがポイントかな。

どちらのレポートでもそうなんだけど、3Dブレ防止機能の評価がかなり高いのが気になる感じ、顔認識で視線を検知して調整するのが本当に効果があるのか、最終的な判断は当然ながら自分自身になるので早く店頭什器がNew3DSに入れ替わると良いんだけど。

Cスティックも多少のなれは必要そうだけど悪い評価が少ないし、あとセルレギオスは落ち着いて欲しいみたいだし拡張スライドパッドの参考画像はおっぱいの方にしか目が行かない。

それと、NNIDがあるんだからノーマルサイズの3DSとLLを併用したいってのは切実な願いとしてあるよなぁ、外出先ですれ違いとかする場合はノーマルサイズで家で腰を据えて遊びたいときはLLって使い分けはしたいんだし。

それにしても、東京ゲームショウは成り立ちが任天堂排除で始まっているから任天堂自体は伝統として参加してないんだけど、基調講演を行ったりとかサードの大型タイトルに合わせて新ハードを試遊機として提供したりして間接的に動いている感じ。

ただ、基本的に有料イベントだったりするから直接の出展は(たとえTGS側が泣きついたとしても)行わないんだろうなぁ。

-------------
任天堂、『Newニンテンドー3DS/3DS LL』のTVCMを公開。『amiibo』対応や『ゼノブレイド』映像も



New3DSの特徴をわかりやすく説明しているCMではあるけれどamiiboとかはまだ発売前だから認知度も低いし、きせかえプレートとかはノーマルサイズのみってのが分かりづらい部分があるかなぁ。

この辺りのわかりづらさの解消のためにも早く店頭什器の入れ替えとかパンフレットの提供とかはして欲しい所だなぁ。

-------------
『セガ3D復刻アーカイブス』セガの歴史的名作が完全復刻!

ダウンロード配信で提供されていたセガの3D復刻プロジェクトのタイトルがパッケージ化と。

アーケードからの立体視対応移植が3タイトルにメガドライブからの移植が3タイトル、それにパッケージ版だけのおまけとしてマスターシステムで出たスペースハリアー3Dと国内では発売されなかったアウトラン3Dが収録されるみたい。

コレまでに配信されたタイトルの全部が収録されている訳じゃないのでこれはおそらく別のパッケージ版も用意されているって事だろうけれどそちらにもまたおまけが収録されるのかなぁ。

3D復刻プロジェクトのゲームはとりあえず全部購入済みではあるんだけどせっかくだからこちらも買って行きたい所存。

-------------
『レジェンド オブ レガシー』小泉今日治氏や小林智美氏など豪華スタッフで贈られる完全新作RPG

こうしたスーファミ時代やPS1時代を思わせるRPGって惹かれるんだよなぁ。

スタッフも過去に実績のあるメンバーが多いし、ディレクターがこうしたRPGを作りたかったと言う当たりも良いことな気がする。

発売元がフリューってのが不安要素なんだけどなぁ。

-------------
丸亀製麺にタルタルソースと鶏天が豪快にのったうどん登場

丸亀製麺が段々とすき家みたいな事になってる気がする。