2014年9月22日のどうみても
先日の東京ゲームショウにて披露されたドラゴンクエストヒーローズのプレイ動画、糞みたいな司会の掛け声とか拍手煽りがウザいけどゲームの画面自体はその影響がないので見られる感じかな。
開発はコーエーテクモゲームスのωフォース、所謂無双シリーズを手がけるチームが行っているけれどスクエニとしては「無双ではない」と言っていたのがあって、ただこうして実際に動いている映像を見るとやっぱりどう見ても無双だなーってのがよく分かる感じ。
無双シリーズってそれが三國無双でも戦国無双でも共通のモーションみたいなのがあって、それはゼルダ無双でも使われていたんだけどそう言う部分が使われる事で見慣れた無双シリーズの動きってのが出来上がっているんが見られるんだよね。
本作で見られる「ドラクエらしさ」ってのはキャラクターのメッセージが出るウィンドウだったりとか鳥山明デザインのキャラクターだったりとかドラクエで登場するお馴染みのモンスターだったりする感じで。
せっかくHD基準でドラクエの絵作りをするんだったらドラクエ10のOPムービーみたいな絵作りで見てみたかった気がするんだけどねぇ、一応セルシェーディングの無双は海賊無双で実績があるはずなんだけど。
-------------
「FF零式HD」と「FFXV」のディレクターを務める田畑 端氏へのインタビューを掲載。“新世代機だからこそできるFF”を見てもらいたい
FF零式HDとFF15ってディレクターが同じなのね。
まぁ、零式HDは既に作られているゲームがベースになっているから基本は移植だろうし、FF15はその後から本格開発って感じだろうから被るわけじゃないだろうけど。
新世代機には「物理的に正しい絵作り」が必要って言ってるけれど現状発表されている絵とかを見るとどう見ても違和感があるのは…まぁ、この辺りはスクエニの考える格好良さを魅せるための嘘としておくのが良いのかしら。
そんなFF15はロードムービーなオープンワールド風のゲームを目指してるって話で、基本的にはこれまでのシリーズ同様に一本道のシナリオなのは間違いなさそう。
恐らくはメインストーリーを進めていく中で寄り道を多く用意している感じかしら、ゴール地点は決まっているけれどストーリーにかかわらない部分で行ける場所があると。
個人的にはイケメン4人がオープンカーに乗って田舎にバーベキューしに行く物語で十分良いんだけどね、途中で中々コンビニが見つからず苛立ったりとかしたい。
-------------
【TGS 2014】3DSとPS Vitaのどちらのバージョンを買うか決めるところからクロニクルはすでに始まっている!?「戦国無双 Chronicle 3」プレイインプレッション
グラフィック的にはVita版が優れているけれど3DS版は2画面のお陰でプレイ画面に表示される情報量が最低限で済むのと操作キャラクターのやりとりが行い易いと言うメリットがあると。
操作的にはデフォルトでスティックが2本あるVita版にメリットがあるけれど3DS版は拡張スライドパッドを利用するなりNew3DSでプレイするならそこまで差異が無いかな。
いつもの無双シリーズのように大量に出てくる敵をバッサバッサと倒していくゲームをやりたい場合はVita版で、そうした「いつもの」無双よりもよりRTS的なゲームとしての新しい無双を楽しみたい場合は3DS版が良いって感じかも。
Vita版の方が3DS版よりも千円高いのはグラフィック的な違いが出てるのかしら、あくまでも携帯機であそぶ無双として3DSといつもの無双の新シリーズとしてのVita版的な。
だからユーザーも意外と別れるかもなぁ、ただいつもの無双シリーズみたいな感じの売れ方を目指してそうなVita版の方が売れそうな気がする、過去のクロニクルシリーズも遊んだユーザーからは評価が高いんだけどどうしてもわかりやすさが足りないのがあったからなぁ。
-------------
PS Vita版「Minecraft」のゲームプレイを撮影した直撮り映像が公開
開発は若干遅れてるけれど順当かな。
映像的には流石にXboxOne/PS4版はもちろんXbox360/PS3版にも劣るけれど遊ぶ分には問題ない感じか、スマホ版みたいに操作性に難がある訳じゃないし手元で遊べるのがメリットかな。
それにしてもMojangがマイクロソフトに買収されたのが話題になったけれど東京ゲームショウでは普通にVita版とかPS4版が展示されてるのね、開発に影響がないとは言えもうちょっと話題になっても良かったのに。
-------------
[TGS 2014]「のび~るコントローラー NOBI-CON」は,縦画面/横画面どちらにも対応できるスマホ対応ゲームパッドだ
スマホとWindowsで使えるブルートゥースのコントローラーってちょっと欲しいんだけどなぁ。
これは一応Windowsでも使えるけれどどちらかと言えばスマホに特化した感じか、左右に分割してスマホを挟み込んで使えるからゲーム機みたいに使えるのは良いかも。
ただ、7980円って高いよなぁ、ゲームショウの限定で5000円で販売されていたみたいだけどその価格で通常販売されれば良いのに。
-------------
ゾンビ化したAKB48メンバーを撃つゲームに米国記者「抵抗を感じずにはいられない」
そもそもコレってどうして企画したんだって物だからなぁ。
悪趣味って言うか、一発ネタって言うか。
-------------
いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本
日本で音楽配信よりもCDの方がまだ市場が大きい理由はそれこそ色々とあるんだけどね。
配信の価格がそこまで安くないってのとか、聴き放題サービスで提供されない曲が多いとか、あと特典商法が活発だってのも大きな理由としてあるよね。
それでも日本の音楽売り場って年々縮小しているのは確かだし、音楽配信サービスだって便利になってきているのもあるからこのまま同じってわけでも無いとは思うんだけどなぁ。
音楽の種類が溢れてるのに音楽売り場ではそれこそメジャーなものしか買えないってのが最大のネックだからなぁ、それが続くとそりゃAmazonとか通販とか音楽配信に流れてくと思うし。