2014年9月5日のバッボーイ
newニンテンドー3DS各種予約しました。
-------------
そしてベヨネッタ2ダイレクト。
新情報的なものは少なくて基本的にこれまでのおさらいって感じだったなぁ。
任天堂コラボコスチュームが同時収録の1だけじゃなくて2にも収録されるって事とか雇われ遊撃隊のエースコスチュームが新たに加わる事が新情報かも。
内容としては非常に濃いのが分かる感じ、海外と同時配信の関係上日本では朝っぱから配信されたダイレクトだけど非常にコッテリとして胃もたれする感じの内容。
特に後半のイベントシーンラッシュとかはかなり濃密なのがわかるなぁ。
ゲームとしては良くも悪くも前作の正当な継承って感じで、アゲアゲな気持ちになるBGMとガチャプレイから緻密なプレイまで網羅できる操作とか爽快感とか濃密なイベントシーンとか、前作が好きだった人は問題なく楽しめそう。
ただ、ちょっと難しいんだけどねぇ。
-------------
「ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイア」早期購入特典発表
パッケージ版の早期購入特典はオリジナルフィギュアでダウンロード版の早期購入特典はゲーム内アイテムと。
過去にもポケモンの早期購入特典でオリジナルフィギュアをやったことがあったけれどアレも海洋堂製で中々出来の良いフィギュアだったから今回もやっぱり完成度には期待が持てそう。
前回は2バージョンを両方購入した時にさらなるフィギュアが特典担っていたけれど今回はそれはなさそうかな。
あと、今回はシリーズとして初めて2バージョンのセットが販売されるみたいで。
これまでのシリーズも両バージョンを購入する人ってのはそれなりにいたと思うけれど公式でダブルパッケージ的な物を出すのは珍しいなぁ、あくまでも子供が購入するゲームとして負担を掛けさせない方向だったと思うけれど今回は高年齢層も初めから意識している感じかしら。
-------------
[CEDEC 2014]ゲーム実況の台頭はゲームのあり方に影響する? 「『ゲーム実況』時代のゲームプロモーション niconicoの事例から」聴講レポート
ゲームの実況プレイってのは既に一定以上の地位を得てしまったのはあるよね。
海外ではそれで収益を得ているプレイヤーが多いし、日本でもニコニコ生放送とかで人気の実況プレイヤーがいたりしてゲームの中では彼らとコラボするタイトルもあったりするし。
あと、メーカー公式の生放送で実況プレイヤーを起用する場合もあったりするね。
ゲームの実況プレイってゲームの販促に対して効果があるかどうかって部分に対して未だに賛否はあるんだけどね、特にストーリーが重要になるゲームでは実況に限らずゲームのプレイ動画自体が楽しみを奪っちゃう可能性もあるんだし。
前にも何度も書いているけれどゲーム実況はバランスが大事だと思うのよね、所謂実況プレイヤーってどうしても目立ちたいから新しいゲームを積極的に取り上げようとするんだけど、それだけじゃなくてゲームを遊びたくなる様なプレイが重要なんだと思う。
-------------
3DS「太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ」ダウンロード版配信記念!公式サイトにて「あんごう」が全公開
6月に発売された奴じゃなくて1年前に発売された前作のダウンロード版が配信されたと。
こうした音楽ゲームのダウンロード版って楽曲の権利的な都合で中々出にくい印象があるんだけど1年以上経過してからのダウンロード版配信ってのはそうした部分の関係かしら。
ただ、太鼓の達人って基本的なゲームの部分は既に完成されているし若干収録されている楽曲が古い事に目をつぶれば十分楽しめるんだよなあ。
-------------
「ソニック」シリーズのキャラクターソングを収録したCDアルバムが9月10日に発売決定
ソニックアドベンチャー1と2のキャラクターテーマソングが再録されたCDアルバムと。
なんでこんなタイミングで?って言う疑問はあるけれど良曲が揃っているから今聴いても良いアルバムになりそうだなぁ、特にインストバージョンは過去に発売されて既に生産終了している(そしてプレミア価格になっている)CDにしか収録されてないから貴重かも。
ただ、せっかくのリマスタリングで収録するんだったらメインテーマも入れて欲しかったなぁ。
-------------
夏場は整理券が配られ行列ができる素材にこだわったかき氷店「ひみつ堂」に行ってきた
まだまだ熱いからかき氷は美味しいですね。
-------------
デカすぎるチキンのUSBメモリ! 文字が全部チキンのキーボード! KFCのプレゼントキャンペーンがおかしい
何気にチキン型マウスの狂気も凄いけど。
-------------
そしてベヨネッタ2ダイレクト。
新情報的なものは少なくて基本的にこれまでのおさらいって感じだったなぁ。
任天堂コラボコスチュームが同時収録の1だけじゃなくて2にも収録されるって事とか雇われ遊撃隊のエースコスチュームが新たに加わる事が新情報かも。
内容としては非常に濃いのが分かる感じ、海外と同時配信の関係上日本では朝っぱから配信されたダイレクトだけど非常にコッテリとして胃もたれする感じの内容。
特に後半のイベントシーンラッシュとかはかなり濃密なのがわかるなぁ。
ゲームとしては良くも悪くも前作の正当な継承って感じで、アゲアゲな気持ちになるBGMとガチャプレイから緻密なプレイまで網羅できる操作とか爽快感とか濃密なイベントシーンとか、前作が好きだった人は問題なく楽しめそう。
ただ、ちょっと難しいんだけどねぇ。
-------------
「ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイア」早期購入特典発表
パッケージ版の早期購入特典はオリジナルフィギュアでダウンロード版の早期購入特典はゲーム内アイテムと。
過去にもポケモンの早期購入特典でオリジナルフィギュアをやったことがあったけれどアレも海洋堂製で中々出来の良いフィギュアだったから今回もやっぱり完成度には期待が持てそう。
前回は2バージョンを両方購入した時にさらなるフィギュアが特典担っていたけれど今回はそれはなさそうかな。
あと、今回はシリーズとして初めて2バージョンのセットが販売されるみたいで。
これまでのシリーズも両バージョンを購入する人ってのはそれなりにいたと思うけれど公式でダブルパッケージ的な物を出すのは珍しいなぁ、あくまでも子供が購入するゲームとして負担を掛けさせない方向だったと思うけれど今回は高年齢層も初めから意識している感じかしら。
-------------
[CEDEC 2014]ゲーム実況の台頭はゲームのあり方に影響する? 「『ゲーム実況』時代のゲームプロモーション niconicoの事例から」聴講レポート
ゲームの実況プレイってのは既に一定以上の地位を得てしまったのはあるよね。
海外ではそれで収益を得ているプレイヤーが多いし、日本でもニコニコ生放送とかで人気の実況プレイヤーがいたりしてゲームの中では彼らとコラボするタイトルもあったりするし。
あと、メーカー公式の生放送で実況プレイヤーを起用する場合もあったりするね。
ゲームの実況プレイってゲームの販促に対して効果があるかどうかって部分に対して未だに賛否はあるんだけどね、特にストーリーが重要になるゲームでは実況に限らずゲームのプレイ動画自体が楽しみを奪っちゃう可能性もあるんだし。
前にも何度も書いているけれどゲーム実況はバランスが大事だと思うのよね、所謂実況プレイヤーってどうしても目立ちたいから新しいゲームを積極的に取り上げようとするんだけど、それだけじゃなくてゲームを遊びたくなる様なプレイが重要なんだと思う。
-------------
3DS「太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ」ダウンロード版配信記念!公式サイトにて「あんごう」が全公開
6月に発売された奴じゃなくて1年前に発売された前作のダウンロード版が配信されたと。
こうした音楽ゲームのダウンロード版って楽曲の権利的な都合で中々出にくい印象があるんだけど1年以上経過してからのダウンロード版配信ってのはそうした部分の関係かしら。
ただ、太鼓の達人って基本的なゲームの部分は既に完成されているし若干収録されている楽曲が古い事に目をつぶれば十分楽しめるんだよなあ。
-------------
「ソニック」シリーズのキャラクターソングを収録したCDアルバムが9月10日に発売決定
ソニックアドベンチャー1と2のキャラクターテーマソングが再録されたCDアルバムと。
なんでこんなタイミングで?って言う疑問はあるけれど良曲が揃っているから今聴いても良いアルバムになりそうだなぁ、特にインストバージョンは過去に発売されて既に生産終了している(そしてプレミア価格になっている)CDにしか収録されてないから貴重かも。
ただ、せっかくのリマスタリングで収録するんだったらメインテーマも入れて欲しかったなぁ。
-------------
夏場は整理券が配られ行列ができる素材にこだわったかき氷店「ひみつ堂」に行ってきた
まだまだ熱いからかき氷は美味しいですね。
-------------
デカすぎるチキンのUSBメモリ! 文字が全部チキンのキーボード! KFCのプレゼントキャンペーンがおかしい
何気にチキン型マウスの狂気も凄いけど。