2014年9月2日のアレコレ | ゲームを積む男

2014年9月2日のアレコレ

雨の影響とかもあって急に寒くなってきた気がする。

-------------
Amazon.comが「Twitch」を買収したのはなぜか

むしろ「なぜGoogleがTwitch買収を諦めたのか」って部分から考えるとそれは独占禁止法って事を考えるとすんなりと納得行く話。

YouTubeの時点で巨大な動画配信サイトなのにそこから更に動画サイトを手に入れたら確実に独占禁止法云々で調査されるだろうからなぁ。

で、AmazonはどうしてTwitchを買収したのかって部分を考えると、現状のAmazonのサービスを考えると確かにTwitchとは違う部分が多いだろうから相乗効果ってのは考えづらい部分があるし難しいのかも。

AmazonのWebホスティングサービスを使うってのとかTwitchの中からAmazonの商品ページにアクセスできるって程度だと小さい相乗効果だろうし、あんまり縛りすぎてTwitchの視聴者が競合サービスに流れてしまったらよくないだろうし。

TwitchってサービスをAmazonの中に組み込むんじゃなくてあくまでもAmazonとは別のサービスとしてTwitchを運営していく形になるのかな、そうすれば現状のユーザー・視聴者からしたら買収されても変わらず使えるだろうしユーザー数が急に減る事もないだろうと思うし。

後はじっくりと相乗効果を生み出して行けば良いだろうけれどそれでも1000億円って金額に見合う効果は急には出せないから辛い部分もあるかなぁ。

-------------
PS4の没入型VRヘッドセットMorpheus、制服少女と過ごす『サマーレッスン』をTGS出展。鉄拳チーム開発



鉄拳チームが複数プロジェクトが動いているって話だけど、ひとつは新作の鉄拳7でもう一つがまさかのポケモンコラボであったポッ拳で、もう一つがそれらとはまた全然違った路線のコレになるのね。

没入型のVRヘッドセットが出てそれで何が出来るかを考えた際に真っ先に考えつく事を真っ先につくろうとしている心意気は素晴らしい。

こうした「画面の向こう側にいるキャラクターとコミュニケーションを取る」ゲームって昔からあったけれど自分の視線と合わせて画面が動くVRヘッドセットとの組み合わせによって全く新しい次元に到達できるんじゃないかしら。

あと、ハードウェアの性能向上によって人物の動きもより自然に動かせる様になるからそれが更に没入感を高める結果になると思う。

実際にプレイしている側はそのインパクトは大きいだろうし、それを遠巻きに眺める側もインパクトは大きそうな。

このタイプのゲームはおそらくこれから先に多くのメーカーが出してきそうだなぁ、特に所謂ギャルゲー系のゲームが得なメーカーは確実に自社のキャラクターが出てくるゲームを出しそう、日本のPS系ってそうしたゲームが集まってるってのもあるから相性も良いんだよなぁ。

-------------
『電波人間のRPG FREE!』50万ダウンロード達成記念イベントが9月3日より開催決定!

無料版の電場人間のRPGが50万ダウンロードの達成かぁ。

買い切りバージョンがどれくらいダウンロードされたかのデータは分からないけれど恐らくはそれらよりも大きい数値になっているんだろうとは思われます。

スマホの基本無料RPGとかでも定期的に○○万ユーザー達成みたいなニュースが流れているのを見ると「基本無料」ってのはやっぱりプレイヤーをゲームに入れさせる為の敷居が恐ろしい程に低いってのがよくわかる。

って言うか、ゲームにプレイヤーを呼び込む為に「パッケージ代・ソフト代」ってのが非常に大きな敷居になっているってのがあるのかもなぁ。

スマホとかで売り切りで配信されるゲームと殆ど同じシステムで基本無料で広告収入で配信したゲームではたとえ前者が先に出していても後者のほうが圧倒的にダウンロードされちゃうからねぇ。

基本無料のゲームってどうしてもゲーム性に縛りが出ちゃうからあんまりそればかりに傾倒するってのは勘弁して欲しい所はあるけど、コンシューマーでもその流れは出てきちゃう気がする。

-------------
「バイオハザード リベレーションズ 2」のキーアートとコンセプトティザー映像が公開。対応プラットフォームはPC/PS4/Xbox One/PS3/Xbox 360

元々は3DSで発売されてそこから据え置き機に移植されたバイオハザード リベレーションズの続編は初めから据え置き機と。

3DS版よりも据え置き版の方が売上が良かったのかも知れないし、やっぱり日本よりも海外の方が強いタイトルってのもあるから海外ではまだ主力の据え置きをメインに据えたってのはわかるんだけどせめてWii U版も用意すれば良かったのにとは思ったり。

ただ、リベレーションズシリーズは方向性が迷子になっているナンバリングよりも閉鎖された空間とかでよりバイオハザードシリーズの本流に近い作りになっているから続編でもうまく継承されていれば良いかもね。

-------------
「Xbox One プレイ & チャージ キット」および「Xbox One ワイヤレス コントローラー (プレイ & チャージ キット付)」の発売日延期

日本での発売間際になってのコレ。

ラベルの間違いだけど差し替えの工数とか考えると1ヶ月は伸びるんじゃないかしら。

海外では当然発売済みの商品で中身の商品その物は不具合とかは無い物なんですけどこうしたどうしようもない部分で延期されてしまうってのは残念な所ですね。

って言うか今更だけど明後日には日本でもXboxOneが発売されてしまうんだなぁ。

-------------
まろやかラテに強力エナジーin、アサヒ飲料が「モンスターコーヒー」。

エナジードリンク系では自分はモンスターエナジー(アブソリュートゼロ)を愛飲しているんだけどこれはちょっと怖い。

海外では「JAVA MONSTER」って名称でコーヒータイプが複数種類あるのでそれの日本版って感じかしら。

ってか海外の商品サイトを見たけどモンスターエナジーって無茶苦茶種類があるのね、法規制の関係とかで海外の商品をそのまま日本に出せないってのはあるけどある意味厳選された感じだと思いましょう。

-------------
SCEJA発表会レポート ― 新プレジデントが『ドラクエ』に「おかえりなさい」

これは純粋に「気持ち悪い」

ゲームソフトはハードメーカーの物じゃなくてユーザーに届ける物なんだよね。

この一言だけでもこのメーカーがどれだけジャイアニズムにあふれているのかがわかりやすいんだよなぁ。

本当にどうしようも無いわ。