2014年8月1日の駆け足
今日が既に8月だなんて信じられない。
-------------
Wii U「ゼルダ無双」完成発表会を開催
宮本茂氏、青沼英二氏、飯窪春菜さんがゲストで登場
コーエーテクモってこうした発表会を開くのが好きね。
先日も零の制作発表会を行っていたし、それもニコニコ生放送で配信されていて司会の人が同じ人だったり任天堂からゲストとしてミヤホン氏が出てきたりしてたから妙に既視感があったりしてたり。
で、ニコ生配信されたのをタイムシフトで視聴したんだけどゼルダ無双の何となくな感覚がわかってきた感じ。
無双シリーズとゼルダシリーズのコラボタイトルではあるんだけど、基本となるのはあくまでも無双シリーズであってそこにゼルダ的な要素を味付けとして使っていると見るべきであって、ゼルダシリーズとして見るのはあまり賢明じゃないかな。
だからこれまでの無双シリーズの要素が多いんだけどゼルダコラボとしての味付けがあるから普段とは一風変わった無双を遊びたいって人に良いかも、ゼルダファンよりも無双ファンの方が楽しめる感じが大きいかも。
ただ、ゼルダシリーズのファンでこれまで無双シリーズを遊んだことがない人にもこれはこれで新しいゲームを遊んでいる感じが出てくるんじゃないかしら、どうしても無双シリーズのゲーム性と相容れない人じゃなければ十分に楽しめそうな気がするなぁ。
来週辺りから放送されるらしいテレビCMもまさにコーエーテクモ的なテイスト、任天堂枠でも放送されるのかしら。
ゼルダ無双 Direct 2014.8.5
あと定番のダイレクトも配信されるみたい。
既に結構な情報が出ているけれどそこから更に新しい情報があるのかしら、おそらくは既に発表済みの情報を改めてひとまとめに紹介してくれる内容になると思うけれど全世界同時配信らしいから日本よりも海外向けって意味合いが強いかもなぁ。
-------------
PS Vita「フリーダムウォーズ」アップデート計画を一部変更
フリーダムウォーズは発売後もアップデートで要素が追加されていく事が公表されているんだけど、その内容に一部見直しがあったみたいで。
当初言われていた「8人同時共闘プレイ」ってのは取り止めになって8人同時プレイはあくまでもPvP…プレイヤー対プレイヤーの対戦プレイの形に、共闘だとプレイヤーの処理以外に戦う敵の処理も必要になるから厳しかったんだろうなぁ。
大きな変更はその辺りだけれどそれ以外は基本的にインターネット対応だったりとか定番のアップデートが行われるみたい。
発売当初の難易度に対する批判とかもあったけれど継続的なアップデートで不満の解消や要素の追加を行っていって長く遊べるタイトルになるんだったら良いんじゃないかしら。
ただ、これ以上約束した要素を無かったことにするのは関心しないけどね。
-------------
dゲーム版「信長の野望 Online」のサービスが近日開始。クラウド技術を利用して,いつでもどこでも楽しめるのがウリ
クラウド技術を使ってPCで展開されているオンラインゲームをスマホでほぼ同等の内容を楽しめる…って何処かで聴いたような話ですね。
まぁ、dゲームって事で当然ながらドラクエ10のdゲーム版と同等の事を別のオンラインゲームでも展開するって感じなんだと思います、信長の野望オンラインの価格設定はわからないけれど基本的にはクラウド利用料金がある分だけ高めにはなるかな。
これから先もクラウド技術を使って同様の展開はありそうかも、国内での有名タイトルは積極的に動いていそうだなぁ。
しかしながらdゲーム自体はマルチキャリア対応なのにクラウド関連はまだドコモ以外の展開が見えなかったりするし、その辺りの拡大が先じゃないかしら。
-------------
AC「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ MAGICARD BATTLE」稼動開始!!
なんか何処かで見たことある筐体…
アーケード事業はセガに集約されたって事なのかしら。
-------------
3DS『トモダチコレクション 新生活』、NOE柴田社長が『ゼルダの伝説』『とびだせ どうぶつの森』の魅力を歌詞に乗せて歌うトレーラー
重役いじりに定評のある会社ですね。
-------------
Wii U「ゼルダ無双」完成発表会を開催
宮本茂氏、青沼英二氏、飯窪春菜さんがゲストで登場
コーエーテクモってこうした発表会を開くのが好きね。
先日も零の制作発表会を行っていたし、それもニコニコ生放送で配信されていて司会の人が同じ人だったり任天堂からゲストとしてミヤホン氏が出てきたりしてたから妙に既視感があったりしてたり。
で、ニコ生配信されたのをタイムシフトで視聴したんだけどゼルダ無双の何となくな感覚がわかってきた感じ。
無双シリーズとゼルダシリーズのコラボタイトルではあるんだけど、基本となるのはあくまでも無双シリーズであってそこにゼルダ的な要素を味付けとして使っていると見るべきであって、ゼルダシリーズとして見るのはあまり賢明じゃないかな。
だからこれまでの無双シリーズの要素が多いんだけどゼルダコラボとしての味付けがあるから普段とは一風変わった無双を遊びたいって人に良いかも、ゼルダファンよりも無双ファンの方が楽しめる感じが大きいかも。
ただ、ゼルダシリーズのファンでこれまで無双シリーズを遊んだことがない人にもこれはこれで新しいゲームを遊んでいる感じが出てくるんじゃないかしら、どうしても無双シリーズのゲーム性と相容れない人じゃなければ十分に楽しめそうな気がするなぁ。
来週辺りから放送されるらしいテレビCMもまさにコーエーテクモ的なテイスト、任天堂枠でも放送されるのかしら。
ゼルダ無双 Direct 2014.8.5
あと定番のダイレクトも配信されるみたい。
既に結構な情報が出ているけれどそこから更に新しい情報があるのかしら、おそらくは既に発表済みの情報を改めてひとまとめに紹介してくれる内容になると思うけれど全世界同時配信らしいから日本よりも海外向けって意味合いが強いかもなぁ。
-------------
PS Vita「フリーダムウォーズ」アップデート計画を一部変更
フリーダムウォーズは発売後もアップデートで要素が追加されていく事が公表されているんだけど、その内容に一部見直しがあったみたいで。
当初言われていた「8人同時共闘プレイ」ってのは取り止めになって8人同時プレイはあくまでもPvP…プレイヤー対プレイヤーの対戦プレイの形に、共闘だとプレイヤーの処理以外に戦う敵の処理も必要になるから厳しかったんだろうなぁ。
大きな変更はその辺りだけれどそれ以外は基本的にインターネット対応だったりとか定番のアップデートが行われるみたい。
発売当初の難易度に対する批判とかもあったけれど継続的なアップデートで不満の解消や要素の追加を行っていって長く遊べるタイトルになるんだったら良いんじゃないかしら。
ただ、これ以上約束した要素を無かったことにするのは関心しないけどね。
-------------
dゲーム版「信長の野望 Online」のサービスが近日開始。クラウド技術を利用して,いつでもどこでも楽しめるのがウリ
クラウド技術を使ってPCで展開されているオンラインゲームをスマホでほぼ同等の内容を楽しめる…って何処かで聴いたような話ですね。
まぁ、dゲームって事で当然ながらドラクエ10のdゲーム版と同等の事を別のオンラインゲームでも展開するって感じなんだと思います、信長の野望オンラインの価格設定はわからないけれど基本的にはクラウド利用料金がある分だけ高めにはなるかな。
これから先もクラウド技術を使って同様の展開はありそうかも、国内での有名タイトルは積極的に動いていそうだなぁ。
しかしながらdゲーム自体はマルチキャリア対応なのにクラウド関連はまだドコモ以外の展開が見えなかったりするし、その辺りの拡大が先じゃないかしら。
-------------
AC「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ MAGICARD BATTLE」稼動開始!!
なんか何処かで見たことある筐体…
アーケード事業はセガに集約されたって事なのかしら。
-------------
3DS『トモダチコレクション 新生活』、NOE柴田社長が『ゼルダの伝説』『とびだせ どうぶつの森』の魅力を歌詞に乗せて歌うトレーラー
重役いじりに定評のある会社ですね。