2014年7月21日のクラブ | ゲームを積む男

2014年7月21日のクラブ

クラブ

久々にパッケージソフト購入。

Wii Sports Clubである、初めからパッケージ版を想定していたからなぁ。

ノーマルのWii Sportsはある程度の曖昧さのあるゲームだったけれど今回はモーションプラス対応で細かい動きの検出が可能になった代わりに曖昧さが通じなくなったイメージかなぁ。

まだそんなに遊んでないからなんとも言えないのでもうちょっと黙々と遊ぼう。

-------------
Wii U のSuica対応は7月22日、GamePadで直接タッチ支払い。Suicaポイントも付与

明日配信されるWii Uのアップデート以降からWii Uの各種支払にSuicaが使用できる様になるんだとか。

もちろんSuicaと相互利用が可能になっている鉄道系の電子マネーの多くが使用可能になるからWii Uで小額決済を行うときに多少便利になる感じかな。

これはWii U GamePadにNFCリーダーが搭載されているWii Uならではの機能だと思うし、これからもSuica以外の電子マネーにも対応していってくれたら嬉しいかなぁ。

電子マネーを使用するメリットとしてはやっぱり小額決済のやりやすさになるんじゃないかと思う、特に消費税増税の影響で支払金額が数円単位まで出てきているのでプリペイドカードを使用してチャージする形式でもどうしても端数が発生してしまいやすいし。

もちろん毎回毎回端数を処理していても次に新しいゲームを購入したらまた端数が発生してしまうのだから気にしないって人もいるけれど(自分とか)、支払い時に電子マネーが使えるんだったらそれで支払うとかが可能だからねぇ。

あと、Suicaのポイントが付与されるのも地味にありがたい事じゃないかしら、普段から使っている人だったらポイントを使ってゲームを買うことも出来るだろうし、逆に貯めたポイントで他の支払いに使う事も出来るだろうし。

ただ、さっきも言ったけれどまだ交通系の電子マネーのみの対応だからこれから他の電子マネーにも対応して行ったらありがたいかなぁ、普段が自動車で行動する自分とかだとSuicaって縁が殆どないんだよねぇ。

-------------
ゲーマー向けノートPC「Razer Blade」,ついに日本上陸。GTX 870M搭載で17.8mmの薄型筐体とNキーロールオーバーが特徴

普段は周辺機器等を手がけているRazerが手がけるゲーミングノートPC。

ゲーミングノートPCだから当然GPUもそれなりのものを搭載しているのはもちろん、キーボード等に独自の機構が用いられたりしてパソコンでゲームを遊ぶ人には使いやすい作りになっている筈。

あと、ポイントとしてはゲーミングPCながら一般的なノートPCと変わらないか劣らない本体の薄さが魅力かも、本体サイズが薄いのは排熱関連で不利になるんだけどそれをどうやって処理して熱を貯めない構造にしているかも気になるところ。

ただ、本体の厚みがなければ持ち運びも行い易いだろうから使い勝手もその分向上するんじゃないかと思うのです。

個人的には液晶の解像度が高いのが気になる感じ、流石に14インチで3200×1800ドットだとオフィス用途とかには辛い部分もあるかも知れないけれど、写真とかを観る時とか良いだろうし、何気にIGZO液晶で省エネにもなっているのがポイントと。

価格が税込みで29万7千円で送料とか加えたら30万円オーバーする商品だから気軽には買えないけれどこうしたPCも使ってみたいよなぁ。

-------------
コミコンで『大乱闘スマッシュブラザーズ』のサプライズあり? 公式フェイスブックが明かす

週末あたりからサンディエゴで行われるコミコン(アメリカのオタクイベント)で3DS版スマブラを使用した大会が行われたりとか何かしらのサプライズ発表があったりするんだとか。

サプライズって事はやっぱり新しい参戦キャラの発表かも知れないけれど、参戦キャラ発表は先日あったばかりだし、海外での3DS版の発売日の発表とかその辺りの可能性もありそうかなぁ。

日本では9月13日発売って決定しているけれど海外ではまだ決まってなかった筈だし、日本発売とそんなに変わらない時期に設定してくるだろうからそろそろ発売日の正式発表があってもおかしくないはず。

ただ、新規参戦キャラの発表って可能性も否定は出来ないかな。

コミコンみたいな濃いファンが集まるイベントだからこそ発表できそうなキャラクターもいるだろうし、そうした中での盛り上がりも見てみたい感じだなぁ。

-------------
1本22.49ドルもするボルトのヒ・ミ・ツ

これを間違って使ってしまった時に探すのが大変そう。

っていうか、きちんと締め付けた時に開けるのも大変そうだなぁ。

-------------
iPhoneがナイフ・栓抜き・ドライバーなどに変身する22種類の工具を内蔵した屈強なケース「TaskOne G3」を使ってみた

格好良いけど無理しか感じない。