2014年7月13日のグダグダ | ゲームを積む男

2014年7月13日のグダグダ

天気が悪いけれどショッピングモールとかを適当にふらついていたら結構歩いて疲れたりしてる。

すれ違いMii広場のパネルが増えたからまた3DSを持ち歩く事を増やさないとなぁ。

-------------
Sonyが「PlayStation 4」向けにSteam Early Access的な早期アクセスプログラムの可能性を検討中

早期アクセス、って言うかβテスト的な物が増えるってイメージで良いのかしら。

クラウドファンディングとかで出資を募るゲームとかはより高額の出資をした人に対してゲームのアルファ版をプレイする権利が与えられたりするし、Steamでも正式リリース前のゲームが一足先に遊べる権利があったりしてPCでは比較的一般的になっている事ではある。

コンシューマーゲームでそうした事をやるのは珍しいよね、過去にあった例はオンラインゲームのβテスト的なものばかりだった気がする、PSOのネットワークテストとかドラクエ10のβテストとか。

コンシューマーでそれをやるってのはよりインディーデベロッパーに対して敷居を下げる効果は大きいと思うし、メーカーに寄ってはPCじゃなくてPS4を優先して開発するって可能性もありそうだし面白い効果がありそうなのはわかる。

ただ、気になる点としてはそうしたベータ版の配信とかで含まれるエラーとかが本体そのものに影響したりとか、そう言うのが無いことが前提になるよね。

もちろんゲーム機だからそこまで致命的なバグを起こす可能性は少ないとは思うんだけどあくまでもベータ版だし、何かしらの不具合があっても仕方がない部分もあるから。

あと、正式リリース前のゲームを遊んでそこで全てを理解するようなプレイヤーも出てくる心配はある気がする、どうしても要素が揃ってない状態でのリリースだと短期間で遊びこんじゃう場合もありそうだし。

そんな色々な心配こそはあれ、早期アクセスに関しては実現して欲しい機能だなぁ、どうせならPS+ユーザーに向けたサービスとかでも良いんじゃないかしら。

-------------
任天堂、『ゼノブレイドクロス』『ベヨネッタ2』など「ゲーム慣れしたユーザー向けのWiiUソフトも順次発売していく」「営業力も強化」

Wiiの頃からの流れでどうしてもWii Uは「コアなゲームユーザーに弱い」ってイメージが根付いちゃっているからねぇ。

実際に任天堂内製のゲームでもとことん遊びこむ事が出来るしコアなユーザーでも楽しめるんだけど、厨二病を患わった(悪い表現)ゲームユーザーのイメージがどうしても弱いのが難点。

ゼノブレイドクロスとかベヨネッタ2はそうしたユーザーでも満足できるゲームだと思うし、開発は任天堂社外でもそうしたコアなゲームがWii U独占で出れば少しでも注目するユーザーが増えてくれるんじゃないかと。

Wiiあたりから任天堂の弱点としてユーザー候補が実際に触ってみて体験できる機会が少なくなっているってのもあるよなぁ、DSやWii発売前には全国で体験会的な物を開いていたけれど3DSでは東京のみになったりとかWii Uでは開催すらされなかったりとかして。

かといえば店頭でWii Uが触って試す機会も少ないし、全国の店舗に設置している什器もあくまでゲームの映像配信だけでゲームを楽しめる訳じゃないし。

これはWiiがWiiリモコンと言う特殊なインターフェースを用いていて既存のゲーム体験什器のスタイルでは対応できなかったってのもあるんだろうけれど、ネット上のアピールとかでは出来ない生の体験機会を減らしてしまったのは任天堂の大きな失策な気がする。

マリオカート8で体験会を開催していたけれど、そうしたユーザーが直接触れる機会を少しでも増やしていくのが重要じゃないかしら。

東京ゲームショウは非参加で良いけど店頭の体験会とかはもっともっともっともっと、それこそ毎週どこかしらで開催されてWii Uを触る機会ってのを増やすべきだと思うなぁ。

-------------
18年ぶりに復活した体感型スキーレースゲーム『スーパーアルペンレーサー』もう体験しましたか?

アルペンレーサー懐かしいっす。

アーケードで遊べたスキーをモチーフにしたゲームで、実際に体重移動でカーブしたりとかそこそこスキーっぽい動きが出来たのが楽しくてよく遊んでいた記憶があるなぁ。

セガも似たようなゲームを出して競合していた事もあったんだけどいつの間にかスキーの体感ゲームって見当たらなくなったや。

そんなアルペンレーサーの名前を受け継ぐスーパーアルペンレーサーは久しぶりにアーケードで楽しめそうな感じ、昔の奴との違いはモニターが横画面じゃなくて縦画面になった事が大きそう。

縦画面では左右が見辛い欠点はあるけれど先が見渡しやすいだろうし、スピード感とかも出せそうな雰囲気があるから実際に店頭でプレイしてみたいなぁ。

…って考えて、昔の筐体はリアプロジェクションテレビを使ってて大画面だったんだなぁ、って思ったり、昔より画面サイズは小さくなった感じだけど液晶モニターだからこそ縦画面にしやすくなったってのもあるんだろうか。

-------------
2014年10月11日の発売が決まった「モンスターハンター4G」の広告に,フィギュアスケートの羽生結弦さんが出演

三角形さん、じゃなくて本田圭佑だったモンハン4から羽生結弦にCMキャラクターが変更と。

狩り的なイメージのキャラクターでもない気がするけれど今が旬な人なのは確かだし、話題になりそうな感じかなぁ。

-------------
ポイソフトが3DS用新作「サンゴクストーリーズ天(仮)」を発表。三国志の“おいしいところ”だけをプレイできるアクションゲーム

とりあえず3DSメニュー画面に表示されるアイコンが「天」であるのは間違いないと思う。

ポイソフトは小規模ながら味のあるゲームを作るメーカーなので頑張って欲しいです、生配信をすると大手の配信に被ったりとか謎の不運に恵まれる事も多いけど。

-------------
Amazonが送料無料を禁止した「反Amazon法」に対抗して「送料1円」に

そう言う対抗手段は嫌いじゃないな。

もちろん小さな書店とかが潰れるのが良い訳じゃないけれど、法律で強い側を縛ってまで守るってのは流石にどうかと思ったりするしね。