2014年7月8日のアレコレ
エアコンのリモコンは見つかったので一安心。
-------------
ニンテンドー3DSソフト「ドラゴンクエストX オンライン」発売決定!! (2014/7/8)
ニンテンドー3DSでドラクエ10が遊べる時代、しかもちゃんとオンラインで遊べる物。
ハードウェアスペックとして3DSでドラクエ10を遊ぶのは若干厳しい部分があるんだけどそれはクラウド技術を使ってカバーと、これはスマートフォン向けのドラクエ10もクラウド技術を使っているけれどそれと似たような感じかしら。
同じクラウドを利用したスマホ版に対する3DS版のメリットは物理的なコントローラーがあるから画面を操作パネルで塞がれる必要がない反面、画面解像度はスマホに劣るから画質的に見劣りするデメリットが有るかな。
ただ、画面解像度が低い事を逆手に取ってクラウドでの通信量はスマホ版よりも少なく出来る事はメリットになるかも、ドラクエ10はそこまで機敏な反応を必要とするゲームじゃないからクラウドでも問題なく遊べるタイトルのは確か。
利用料金はWii/Wii U/Windows版とは別扱いになっていて若干それらよりも高めの設定なのは仕方がないかな、クラウドの利用料金とかもあるしこの辺りはスマホ版と同様なんだけど。
3DS版が想定しているユーザーは分からないけれどおそらくはWii/Wii U版を持ってない低年齢層を狙っているんじゃないかと、ジャンプとかではドラクエ10の紹介記事が掲載されているし手が届きやすいゲーム機として3DSは順当な選択肢だろうし、低年齢層向けと考えると値段設定はちょっと気になるけどね。
あと、Wii/Windows版のユーザーが手元で気軽に遊ぶのは良いかも知れない、Wi-Fiスポットを利用してネットに接続して遊ぶってやり方も出来るだろうし料金設定以外は遊びの裾野が広がりそうな予感。
Wii U版プレイヤーに関してはゲームパッドで十分なプレイが出来るから無理に買う必要がないだろうけれど…Wi-Fiスポットを利用した外出先でのプレイや同梱アイテムに魅力を感じるかどうかって所だと思う。
どちらにしてもWii/Wii U/Windows版の利用料金とは別の料金が必要だから基本的に3DS版で完結するユーザー向けなのは確かだろうけどね。
それにしてもやっぱり思い切った展開をしてきたなぁ、って印象があるなぁ。
-------------
【脳科学的検証】人はなぜファミコンのカセットに息を吹きかけるのか?
そもそもファミコンカセットを下からフーフーするのが日本だけじゃないってのが驚き。
思わず息を吹きかけるのは一度やってそれで問題なかったりするからそのまま続いてしまっているって感じなのね、実際に一度読み込み不良で息を吹きかけた後に良好になったりするのはカセットの抜き差しが行われた事が大きいだろうけど。
実際は息を吹きかけると吐息に含まれる水分によって端子部分が錆びる可能性があってよろしくないってのは既に言われている事なんだけどね。
-------------
Xbox One版「Minecraft」はローンチ後のアップデートによりマルチプレイヤーの対応人数を拡張予定
来月にリリースされる予定のXbox One版のMinecraftはリリース直後こそXbox360版と同じ人数のマルチプレイヤー対応だけど将来的にそれが増加するんだと。
この辺りはハードウェアのスペック向上の恩恵が大きいんだろうなぁ、大人数であれこれするのも楽しいゲームだから人数が増えれば増えるほど楽しいのは当然だろうし。
気になるのは日本での発売タイミングかなぁ、過去の例を考えるとリリース時点で日本語が収録されている可能性は高いだろうし日本でのXboxOneリリースに合わせて配信されてもおかしくなさそうなんだけど。
-------------
『ハピネスチャージプリキュア!かわルン☆コレクション』プロモ動画&TV-CMが公開。3DSにプリキュアオールスターズが総出演!
毎年7月末~8月頭のタイミングで発売されてるプリキュアのゲームなのですが今年も例によって例によった感じ。
基本的に女児向けのゲームで「この程度で良いだろう」って作りになってしまっているのが残念なのですが、ゲーム用に作り降ろされた専用アニメは大きなお友だちでも楽しめる感じ、それにお金を出せるかどうかはともかく。
もう少ししっかりと作りこめば良い気がするんだけど、どうしても年1本ペースだと限界があるんだろうなぁ。
-------------
「からくりTV」9月終了を発表、1992年から続くさんまの人気バラエティ。
正直「まだ続いていたんだ」って印象だったりする。
裏番組が強いし仕方がないだろうなぁ。
-------------
ニンテンドー3DSソフト「ドラゴンクエストX オンライン」発売決定!! (2014/7/8)
ニンテンドー3DSでドラクエ10が遊べる時代、しかもちゃんとオンラインで遊べる物。
ハードウェアスペックとして3DSでドラクエ10を遊ぶのは若干厳しい部分があるんだけどそれはクラウド技術を使ってカバーと、これはスマートフォン向けのドラクエ10もクラウド技術を使っているけれどそれと似たような感じかしら。
同じクラウドを利用したスマホ版に対する3DS版のメリットは物理的なコントローラーがあるから画面を操作パネルで塞がれる必要がない反面、画面解像度はスマホに劣るから画質的に見劣りするデメリットが有るかな。
ただ、画面解像度が低い事を逆手に取ってクラウドでの通信量はスマホ版よりも少なく出来る事はメリットになるかも、ドラクエ10はそこまで機敏な反応を必要とするゲームじゃないからクラウドでも問題なく遊べるタイトルのは確か。
利用料金はWii/Wii U/Windows版とは別扱いになっていて若干それらよりも高めの設定なのは仕方がないかな、クラウドの利用料金とかもあるしこの辺りはスマホ版と同様なんだけど。
3DS版が想定しているユーザーは分からないけれどおそらくはWii/Wii U版を持ってない低年齢層を狙っているんじゃないかと、ジャンプとかではドラクエ10の紹介記事が掲載されているし手が届きやすいゲーム機として3DSは順当な選択肢だろうし、低年齢層向けと考えると値段設定はちょっと気になるけどね。
あと、Wii/Windows版のユーザーが手元で気軽に遊ぶのは良いかも知れない、Wi-Fiスポットを利用してネットに接続して遊ぶってやり方も出来るだろうし料金設定以外は遊びの裾野が広がりそうな予感。
Wii U版プレイヤーに関してはゲームパッドで十分なプレイが出来るから無理に買う必要がないだろうけれど…Wi-Fiスポットを利用した外出先でのプレイや同梱アイテムに魅力を感じるかどうかって所だと思う。
どちらにしてもWii/Wii U/Windows版の利用料金とは別の料金が必要だから基本的に3DS版で完結するユーザー向けなのは確かだろうけどね。
それにしてもやっぱり思い切った展開をしてきたなぁ、って印象があるなぁ。
-------------
【脳科学的検証】人はなぜファミコンのカセットに息を吹きかけるのか?
そもそもファミコンカセットを下からフーフーするのが日本だけじゃないってのが驚き。
思わず息を吹きかけるのは一度やってそれで問題なかったりするからそのまま続いてしまっているって感じなのね、実際に一度読み込み不良で息を吹きかけた後に良好になったりするのはカセットの抜き差しが行われた事が大きいだろうけど。
実際は息を吹きかけると吐息に含まれる水分によって端子部分が錆びる可能性があってよろしくないってのは既に言われている事なんだけどね。
-------------
Xbox One版「Minecraft」はローンチ後のアップデートによりマルチプレイヤーの対応人数を拡張予定
来月にリリースされる予定のXbox One版のMinecraftはリリース直後こそXbox360版と同じ人数のマルチプレイヤー対応だけど将来的にそれが増加するんだと。
この辺りはハードウェアのスペック向上の恩恵が大きいんだろうなぁ、大人数であれこれするのも楽しいゲームだから人数が増えれば増えるほど楽しいのは当然だろうし。
気になるのは日本での発売タイミングかなぁ、過去の例を考えるとリリース時点で日本語が収録されている可能性は高いだろうし日本でのXboxOneリリースに合わせて配信されてもおかしくなさそうなんだけど。
-------------
『ハピネスチャージプリキュア!かわルン☆コレクション』プロモ動画&TV-CMが公開。3DSにプリキュアオールスターズが総出演!
毎年7月末~8月頭のタイミングで発売されてるプリキュアのゲームなのですが今年も例によって例によった感じ。
基本的に女児向けのゲームで「この程度で良いだろう」って作りになってしまっているのが残念なのですが、ゲーム用に作り降ろされた専用アニメは大きなお友だちでも楽しめる感じ、それにお金を出せるかどうかはともかく。
もう少ししっかりと作りこめば良い気がするんだけど、どうしても年1本ペースだと限界があるんだろうなぁ。
-------------
「からくりTV」9月終了を発表、1992年から続くさんまの人気バラエティ。
正直「まだ続いていたんだ」って印象だったりする。
裏番組が強いし仕方がないだろうなぁ。