2014年7月4日のドスコイ | ゲームを積む男

2014年7月4日のドスコイ

やっと梅雨らしい天気なんですけど節水案内が来てるからもっと降ってくれないと困る。

-------------
バンダイナムコゲームスがSlightly Madとの提携をアナウンス、新作レースシム「Project CARS」の世界的なディストリビューションを担当

ずっと驚異的なグラフィックが公開されていたProject CARSの販売をバンナム(欧州)が担当するみたいで。

元々様々なレースゲームを作っていたスタッフが手がけているレーシングシミュレータでPCとXboxOneやPS4に加えてWii Uでも開発が行われているタイトル、最大の特徴は驚異的なグラフィックで車種のグラフィックや天候表現など空気感も感じられる映像はスクリーンショットを見ているだけでもため息がでるレベル。

この決定に対してとりあえず販売を担当する会社が決定して世の中に出回る事が確定したって部分では喜ばれる事ではあるんだけど、逆にバンナム担当って事で別の心配が沢山出てきているのは確か。

国内版なんかはPS4版のみを出して他機種版は日本で出さないって可能性とかもありそうだし、課金体系とかも下手なスタミナドリンクを搭載したりとか過去の悪評を考えると悪い方向ばかり想像してしまうのは確かだなぁ。

Wii U版なんかはWii Uで珍しいリアル系レーシングシミュレータなんだから是非とも国内で出して欲しい所なんだけどねぇ、自分は最悪でも欧州版に手を出す事が出来るけれど一般的な考え方じゃないわけだし。

-------------
あの“電波人間”が基本プレイ無料で帰ってきた。3DS「電波人間のRPG FREE!」,ニンテンドーe ショップにて7月23日に配信開始

これまた賛否両論ありそうな話題。

3DSで過去に3作発売されてARを使った遊びの要素と見た目に反して骨太で遊びごたえのあるRPG要素で渋い人気を得ていた電波人間のRPGシリーズの最新作が基本無料のアイテム課金制で配信されると。

電波人間のRPGは世の中のWi-Fi電波を検出して電波人間を集めてそれらを育てながらダンジョンやフィールドを進んでいくゲームなんだけど、コレまでのシリーズは買いきりで提供されており中々のボリュームもあったりしたんだよね。

基本プレイ無料、フリートゥプレイの形式にするってのはこれまでシリーズを遊んだことが無かった人にも遊んでもらいたいって思惑があるだろうけれど、逆に買い切りで楽しんでいた人にとっては細かい出費はあんまり嬉しくない気がするんだよなぁ。

基本プレイ無料の課金の仕方ってのは色々とあって本作がどんな仕組みを用意するかはわからないけれど、無料だけでもしっかりと遊べて更にがっつりと遊びたい人が課金するって仕組みになっていれば幸せかもなぁ。

-------------
MAGES.の3DSタイトル第1弾「まほコレ~魔法☆あいどるコレクション~」が2014年11月に発売―“モデション”チーム開発による音楽・コミュニケーションゲーム

科学アドベンチャーシリーズ等のノベルゲームが主力で今まで任天堂機にソフトを出してこなかったMAGES.が初めて3DS向けのゲームを出すのね。



女児向けのゲームって事で対象ハードを考えると3DS以外の選択肢が存在しないんだろうけれど発表されている情報を見る限り基本的にオーソドックスなタイプかも。

リズムアクションと散策・アドベンチャーの組み合わせみたいで、お着替えの要素とかもあるのかな。

こうしたタイプのゲームだと他にも出ているけれどこれまでノベルゲームとかを主力としてきたMAGES.ならではの部分に期待したいかも、楽曲とかの完成度が高ければ他にはない武器になりそうだし。

-------------
「朧村正」,追加DLC第3弾「七夜祟妖魔忍伝」の配信日が7月10日に決定。忍者・嵐丸の活躍を描く完全新作の物語を楽しもう

もう1年以上前に発売されたVita版の朧村正で予定されていた追加DLCの最後の一つがようやく配信されるみたいで。

第1段の配信までも長かったけれど最後まで長かったなぁ、実際にDLCは別途開発していたって事なんだろうけれど。

これまでの化け猫や農家と違って今回のDLCは主人公が忍者だから本編に近い部分があるんだけど使える武器が刀以外にもある所がポイントかなぁ。

過去のDLC2作もまだ遊べてないけれど全部揃ったならそろそろやってみようかしら、Vita版はまだ本編もクリアーできてないけど(Wii版でクリアーしてたので)。

-------------
ファンメイドのカスタムカラーGBAが海外で大人気、スーファミをテーマにした新色も今夏販売へ

スーファミカラーのGBAが良いなぁ。

GBAのデザインって玩具っぽさがあるからスーパーファミコンのカラーリングとの相性が良いってのもあるんだろうけどしっくりしてる感じが良い。

こう言うおもしろデザインは任天堂が公式でやっても良さそうだけどねぇ、3DS LLあたりでスーファミカラーとか出せば飛びつく人がいるのに、ただし3DSでスーファミVCはないんだけど。

-------------
グーグルのヘッドマウントディスプレイを自作してみる

メモ。

アマゾンの段ボール箱が大量に余ってるから自分も作ってみようかしら。

-------------
おばあちゃんがビル買ったら中に昔のゲーセンがありました

昔のゲーセンが残っていたってのは店主が夜逃げとかしたのかしら。

自分だったらこの筐体とかをまとめて貸し出してゲーセンを開いてみたいけれどなぁ、それか一人で夜な夜な楽しむ。