2014年6月14日のドレコレ | ゲームを積む男

2014年6月14日のドレコレ

ぐっすりと眠りたいだけの人生だった。

-------------
Nordic GamesがTHQの商標を購入、THQブランドでゲーム販売へ

旧THQは倒産から所有しているIPが様々なメーカーに買い取られていったけれど最終的にTHQの商標その物も買い取られたと。

新興メーカーの知名度向上のために他のメーカーのブランドを利用するってのはよくある話ではある、日本とかでも過去にライブドアとかはそうした方向の餌食になっていたし。

そうなんだけどTHQにそこまでの力があったかどうかは未知数かなぁ、日本では洋ゲーは日本メーカーがローカライズして出すことが多かったしTHQも日本法人を出していた事はあったけれどそこまでの知名度は無かったからイメージがわかないだけかも。

Nordic Gamesが買収した旧THQのIPに加えてそれ以外のタイトルに関してもTHQブランドで出すって事なのかしら、旧THQタイトルが新THQブランドで出たり他の会社から出たり色々とバラバラになるのは間違いないけど。

いずれにしてもこれでようやくTHQ解体に係る全ての切り崩しが完了なのかもなぁ。

-------------
藤子・F・不二雄氏が手掛けたキャラたちとドタバタパーティーゲーム!Wii U/3DS「藤子・F・不二雄キャラクターズ 大集合!SF(すこし・ふしぎな)ドタバタパーティー!!」が発表

藤子・F・不二雄漫画のキャラクターが総登場するパーティーゲームがWii Uと3DSで出るんだとか。

現状発表されているのはタイトルとロゴだけでどんなキャラクターが参戦するかは発表されてないけれどコピーライト表記を見る限りあくまでも漫画のキャラクターとして参戦してアニメ関連の設定は無いと見て良いかな。

漫画からの参加とは言えそれぞれにカラーの設定が行われている筈だからモノクロって訳じゃないだろうけれどアニメで設定が盛られたタイトルは違和感があるかも。

クロスオーバー系のタイトルで同じ様な手法を使ったのは過去にDSで発売されたジャンプスーパースターズがあったなぁ、アレは週刊少年ジャンプに連載されている(されていた)作品のキャラクターが多数参戦するゲームだったけれどアニメの版権がバラバラでもあくまでも漫画からの参戦って事で権利的にまとまっていたし。

ハードがWii Uと3DSってのはユーザー層を考えればそれしか無いって感じかな、こう言うタイトルをPS4とかVitaで出しても売れないだろうしそもそもそれらのハードにパーティーゲームの需要自体がなさそうだし。

どんな感じで作られるかは画面写真の発表が楽しみな所です。

-------------
全国を群馬県にするゲーム「ぐんまのやぼう」にニンテンドー3DS版 なぜか立体視対応

本当に「まさかの。」って感じ。

スマートフォンで配信されているアプリがベースになっていて日本全国を群馬にすると言うある意味自虐的な内容でヒットしたタイトル。

オリジナルは基本無料で提供されているのとTwitterで進行状況をツイート出来る(埼玉はぐんまになりました~みたいな)のがウケてヒットした部分があるんだけど、有料で販売する3DSのゲームでその知名度が何処まで生きるかは未知数だなぁ。

とは言え、小規模なスマホアプリ開発者がコンシューマー向けにゲームを作るって事例の一つになるんだろうし、有料でも遊びたいって思わせる理由付けとかが上手く出来れば良いかもなぁ。

まぁ、「3DSはぐんまになりました」ってインパクトで狙っても良いかもだけど。

-------------
[E3 2014]EA幹部ピーター・ムーア氏単独インタビュー。プレスカンファレンスの総括から業界のトレンド,そして“あのスポーツ”の行方までを聞いてきた

海外での業界トレンドは「タイトルの精鋭化」と。

所謂AAAタイトルはハードウェアの性能向上に伴い作成工数が大幅に増えて開発費も膨大な物になっているし、十分に利益を確保するには他のタイトルを出して食い合うよりは一つのタイトルで十分な収益を得るのが一番って考えかもなぁ。

2007年にEAが67タイトルを発売してそのうち60タイトルが失敗していたって話はインパクトが大きいわ、もちろんその中には小規模な開発で損益も小さい物とかもあるんだろうけれど下手な鉄砲も数打ちゃ当たるって考えが当時はあったんだろうなぁ。

ただ、そうした精鋭化でタイトルが減った分がインディーメーカーの隆盛に繋がっているって感じもあるんだろうけれどね。

あとワールドカップの優勝予想ゲームとは違うと、ゲームは万能じゃないんだね。

-------------
NOTTV、契約不要で観られる2つの無料放送を7月開始。全4チャンネル構成に

NOTTVってスマホを買い替えた時に値引き代わりに加入させられた事があるけれど実際に必要かって問われると必要じゃないしなぁ、直ぐに解約しちゃったし。

有料のみの放送ってのがそもそも敷居が高いんだよな、受信機があってもお金を出すのが敷居が高い感じ。

無料放送があるならそちらならちょっと見てみたいかなーって感じるけれど・・・ただ、やっぱりネット配信とかでも見られる映像が多いのにわざわざコレで見る必要性を感じさせないのはあったりする。

元々地上波アナログ放送が終了して余った帯域を使っているんだろうけれど別の用途にしたほうが良かったと思うなぁ。

-------------
「トランスフォーマー メガドライブメガトロン」予約受付中!

1万円。

まぁ、予約した。

-------------
【E3 2014】宮本氏がGamePadを手にメカレジーと対決!『Project Giant Robot』をリアル再現してみた動画が公開



このゴリラとゴッドマンは重役です。