2014年6月7日の詐欺師(プレイヤー感覚)

リーネ、この野郎・・・
それは兎も角、XboxOneコントローラーをWindowsで使用するためのドライバーが公開されたのでそれを実際に使ってみたわけなのです。
使用方法はまずWindowsにドライバをインストールしてからmicroUSBケーブルを使用してPCにXboxOneのコントローラーを接続すると自動的にデバイスドライバーがインストールされて使用可能になると言う簡単な手順。
microUSBケーブルに関しては昔スマホを買った時に付属していた物でもそのまま使用できたから通信機能のある物だったら何でも使えそうかな、100円ショップで売っている充電専用の物では流石にむりだけどそれでも数百円もあれば買えるはず。
で、ボタン配置に関しては基本的にXbox360の物が踏襲されている感じで、ドラクエ10もXbox360用の設定がそのまま使用できた感じ、ゲーム中のボタン表記もちゃんとXbox360用コントローラーを使用したのと同じようになっていたよ
使用感覚に関しては完成度の高かったXbox360コントローラーを継承した物なのでほぼ同じ様な感覚で使用できるけれど十字ボタンの誤動作が減っていたりとか細かい部分で改良が加えられているのがよく分かる。
microUSBケーブルで接続しており電源もそちらから供給されるのでコントローラー側のバッテリーを外しても動作するのも良い感じ、バッテリーを外した状態だと重量も軽くなるから有線コントローラーとほぼおなじ感覚で使えるのよね。
ただ、一度PCと接続するとXboxOneで使用するには再度ペアリングを行う必要があるから出来ればPC用にXboxOneのコントローラーが欲しい所かも。
あと、現状はPCとXboxOneコントローラーを無線接続する方法がないので将来的にXbox360コントローラーと同じように受信機込みのPC用XboxOneコントローラーが出て欲しいかもなぁ、どちらにしても日本ではまだXboxOne自体が正式発売されてないのでその後で良いから単独販売に期待したい所です。
-------------
GCコントローラの不満点を解消したWiiU「The WaveDash Controller」のKickstarterが開始
こちらはWii Uのコントローラー。
ゲームキューブのコントローラーのデザインを元に実物では不満があった部分を改良させてWii UのPROコントローラー互換にしたコントローラーが制作に向けてクラウドファウンディングを募っているみたい。
任天堂が公式にゲームキューブコントローラーをWii Uで使う事が出来るアダプターを発表したりとか任天堂公式ライセンスでWiiのクラシックコントローラー互換でゲームキューブコントローラーを作るメーカーが出てきたりとか謎のゲームキューブコントローラー押しな感じがあるなぁ。
これらのコントローラーは当然ながら年末に発売予定のWii U版スマブラに合わせて作られているみたいで、ゲームキューブコントローラー押しなのはスマブラX開発時にディレクターの桜井政博さんが何故かゲームキューブコントローラーを押していたのに来るのかしら。
って思ったけどそれよりもスマブラDXが未だに根強い人気があって大会とかでも使われる事があったりするからゲームキューブコントローラーが一番慣れていて使いやすいって人が多いのかも知れないなぁ。
手に馴染んだコントローラーじゃないとプレイできないって人じゃなければ他のコントローラーでも十分に使い勝手は良い気がするけどね、流石にWii U GamePadは大きすぎるんだけどPROコントローラーはオーソドックスなスタイルで使い勝手が良いしWiiのクラシックコントローラーPROとかもグリップに優れた軽いコントローラーだと思う。
自分が使いやすいコントローラーを選択できる幅が広いってのは良い所じゃないかしら。
-------------
噂: 任天堂がE3 2014へ向け新作『マリオメーカー』を発表か、会場内を撮影したらしきイメージが浮上
来週開催されるE3の準備中の会場と思われる写真に「MARIO MAKER」と言うタイトルとそれっぽい画像が漏れてきたみたいで。
こうした準備中の会場を撮影するのって重大な規約違反になるんじゃないかなぁって心配はあるけれど、とりあえずこの写真が事実だとしたらそうしたタイトルが発表されるんじゃないかと思われる訳です。
ぼんやりと写された写真とタイトルを見る限りスーパーマリオのステージを作るタイトルって感じかなぁ、裏にどうぶつの森の画像があるので3DSじゃないかって思われているけれど3DSなのかそれともWii Uなのかも不明。
スーパーマリオブラザーズってのはそれこそ多くの人がプレイしたことがあるゲームで、それこそ全てのステージを覚え尽くしたくらいやり尽くしている人とかもいそうなんだけどそうした慣れ親しんだゲームで次々と新しいステージが出てくるってのは楽しそうだなぁ。
ネットワーク経由で作成したステージを交換出来たりとかコンテストが開催されて優秀なステージが配信されたりして無限に遊べるスーパーマリオって感じになったらすごく楽しそうな感じがあるのです。
どうせなら3DSとWii Uの両方で発売されるゲームにしてそのどちらでも作成したステージを遊べるとかだったらより良さそうな感じがあるなぁ。
いずれにしても早く情報が欲しい所です。
-------------
『Halo』作曲家がBungieを提訴
なんか不穏な空気に。
Haloを始めとして多くのタイトルの作曲を手がけていた人が突然Bungieから解雇されたとツイートしたのが少し前だけど、今度は元いた会社に対して訴えたと。
理由はわからないけれど有給休暇を消化できてないっぽいのはちょっと気がかりだなぁ、Haloシリーズの楽曲とかを手がけてある意味会社にとって重要な人だった筈なのにそうした人が訴えてくるのはやっぱりやんごとなき状況が想像d軽装。
マイクロソフト傘下からアクティビジョン傘下に乗り代わった事がこの原因になっているとは思えないけれど・・・こんな状況になった以上流石にBungieのタイトルの楽曲はもう手がけないのは間違いないだろう。
これでBungie完全離脱した体制で制作されているHalo5の楽曲に参加していたら笑えないなぁ。
-------------
マーベラス、『Harvest Moon』は『牧場物語』シリーズではないとコメント ― 今後は『STORY OF SEASONS』として海外展開
こちらも不穏な空気。
これまで牧場物語は海外では「Harvest Moon」として展開されており、発売はNatsumeとマーベラス子会社の協業で展開されていたんだけどその両者が物別れした感じかなぁ。
Harvest Moonの商標を持っているのはNatsumeみたいでそちらは同タイトルの新作を3DSで出すと発表しており、マーベラス側は日本で発売されたタイトルのローカライズ版を「STORY OF SEASONS」と言う新しいタイトルで展開していくと、なんか本家と元祖みたいな展開になってきてる。
元々が日本で展開されたタイトルのローカライズだからSTORY~の方が正当なシリーズであるんだけど、それとは別に開発されているであろう新Harvest Moonがどんなゲームになるかが気になってくるなぁ。
これで新Harvest Moonの完成度が高くて海外でSTORY OF SEASONSよりも評価されたりでもしたらそれはそれでどうなんだって感じになっちゃうんだけどね。
-------------
Xbox海外公式ツイッターがなぜか『ゼルダの伝説』についてツイート、一番のお気に入りを社員が語る動画も
こちらは不穏でもなんでもなくてゲーム好きな発言だった。
良い話だなぁ。