2014年5月30日の大きな箱と厚い本 | ゲームを積む男

2014年5月30日の大きな箱と厚い本

ガンダムと厚い本

機動戦士ガンダム サイドストーリーズの限定版が届いた、中身はゲームとガンプラとサントラ。

やっぱりオリジナルのガンダム外伝からゲーム性は全く変わっちゃってるのが違和感あるなぁ、ガンプラは作るのに時間がかかるのでまたそのうち。

あと、一緒に届いた杉森建の仕事(書籍)は想像以上に分厚くて焦った。

-------------
Nintendo of America、ゲームキューブコントローラーをWii Uに接続できるアダプターを公開

Wii U版のスマブラに合わせてゲームキューブコントローラーをWii Uに接続できるアダプターを用意するみたい。

見た感じでWii U本体の前面USBポート2つを使って接続してゲームキューブコントローラーが4つ接続できると、4つなのはスマブラ自体が最大4人まで対戦出来るから全てのプレイヤーがゲームキューブコントローラーを使うことが出来る様にするって目的かな。

USBポートを2つ使用するのはコントローラーを4個接続するから通信量的な部分もあるだろうけれどそれ以上に電源の確保のために必要なのかも。

スマブラ自体は初めに64で発売されたソフトだからそれを考えると64コントローラーをWii Uで使えるアダプターとか用意したほうが良い気がするんだけど、シリーズで一番盛り上がって今でも大会が開かれているのはゲームキューブ版のスマブラDXだからそれに合わせているのかも。

ただ、それでもわざわざWii Uでゲームキューブコントローラーを使ってまでスマブラをやりたいってユーザーの数はそこまでいないと思うし、その為にこのアダプターを作るってのはそれだけスマブラが優遇されてるって事なのかなぁ。

もしかしたらスマブラ用途だけじゃなくてこれはWii Uでゲームキューブのバーチャルコンソールが展開される前振りかも知れないって思えてくる所、Wiiはゲームキューブ互換があったけれどWii Uでは排除されててWii Uとゲームキューブではどれだけ共通性があるかは未知数だけれどバーチャルコンソールの形式ならそれなりに出せそうだし。

そんな希望は兎も角として(ゲームキューブのバーチャルコンソールは欲しいけど)、このゲームキューブコントローラーのアダプターはどんな形で提供されるんだろうか、当面はスマブラ合わせだろうから年末あたりに同梱版を出すのか、それともゲームキューブコントローラーをセットにして出すのか、通販限定か、国内での取り扱いを早く知りたい所です。

自分はわざわざゲームキューブコントローラーを使ってスマブラをやる事はないけれど、このアダプター自体は物の興味として欲しいなぁ。

-------------
PS4版「torne」ついに登場。開発者に聞くPS4版の狙い

torneと言ってもPS3で発売された地デジ専用チューナーではなくてネットワーク上に接続するnasneの事、ただPS4でtorneと言うアプリが出る事でPS4でnasneが使用できる様になる訳です。

基本的に出来る事はPS3版と同じなんだけど全体的にブラッシュアップされていて特に起動が大幅に早くなっているってのは魅力的になりそうかな、あとゲームをプレイ中でも素早くtorneを起動できるってならそれはそれで便利そう。

ただ、「torneがないからPS4を買ってない」って人はどれくらいいるかは未知数、ってかnasneは据え置きハードよりもVitaやスマホみたいな手持ちの端末で利用する事で魅力を発揮する部分があるからなぁ、実際にスマホでも使えるからnasneを買ってるって人も多いみたいだし。

それでもPS4で出来る事が増えるのは純粋に魅力が増える事だと思うし、ニコニコ実況連動機能とかは据え置き版ならではだからそれはそれで楽しみにしよう、とりあえず配信開始されてから7月辺りまでにダウンロードすれば無料らしいし。

-------------
メルセデス・ベンツの新作発表会で新CMが公開 実写版マリオが新型“GLAクラス”を乗り回す!?

メルセデス・ベンツが新車のプロモーションでマリオとコラボ。

プロモーションでやたら強そうなマリオが登場する他にマリオカート8でGLAクラスをモチーフとした追加車種が配信されるみたい、マリオカートで実写をモチーフにしたカートが登場するのは初めてなんだけど画像を見る感じでチョロQみたいでちょっと可愛いな。

こうしたコラボをするのはメルセデス・ベンツ側の持ちかけなんだろうけれど、任天堂側も積極的に自社キャラクターをアピールしていく事で今後の自社キャラクタービジネスにつなげていく思惑があるかもなぁ。

それにしても…



これがテレビで放送されると考えると胸が熱くなるね。

-------------
3DS新作『太鼓の達人』で「アナ雪」主題歌を限定無料配信 ― TVCMとPVも公開

3DS版の太鼓の達人の新作も追加DLCに対応するのね。

アナ雪主題歌を配信するのはもう映画とかで盛り上がったしソフトの発売時期にはDVD/ブルーレイとかが発売されているからそれと合わせて盛り上がる可能性もあるかな。

Wii U版は昨年11月の発売から今月もまだ追加DLCとして新規楽曲が無料で配信されているんだけどそれはどの期間だけ続くんだろうか、3DS版の新作が出るとそちらが優先されるだろうから分量は間違いなく減るだろうし、せめて1年は続いて欲しいけどねぇ。

-------------
サイバーガジェット、PS4にも対応したHDMI 5 in 1セレクター

据え置きゲーム機が増えていくなかでテレビのHDMI接続口はそこまで増えてないから複数機種を所有するユーザーには切替器が必須になるんだよねぇ。

こうした自動切替器はゲーム機の電源に連動して自動的にそのハードが表示されるから使いやすくて便利なんだけどテレビや接続機器との相性があったりするからそれが合わないとちょっと大変かも。

それにしても昔はHDMIセレクターって高額な物しか無かったけれど安くなったなぁ、このセレクターは恐らく海外で複数のメーカーから出ている商品のOEMだろうけど。

-------------
ヤマダ電機、電子書籍ストア閉鎖対応を一転、DL済み作品は閲覧可能に

電子書籍ストアを閉鎖するけど返金処理もしないし購入済みの書籍は読めないよ、って告知から一日でそれを撤回させたと。

ヤマダ電機の電子書籍ストアを実際に使っていたユーザーがどれだけいるかは知らない、むしろ社員とかだけで一般ユーザーがほとんどいなかったから当初の対応だったかも知れないけれど、気をつけないと駄目なのはそれを見る他の人たちだったと言う感じかしら。

該当サービスを使ってないユーザーだとしてもそのサービスが終了する時の対応が酷いのを見せられて、じゃあそこの他のサービスを使うか?って聞かれたらNOだろうからなぁ。

とりあえず1日で撤回するぐらい動きが早いのは認めるけどね。