2014年5月22日のアレコレ | ゲームを積む男

2014年5月22日のアレコレ

最近はドラクエ10と平行してちまちまとPCでMinecraftをやってる。

なんだかんだでXbox360を起動するよりもPCのアイコンをダブルクリックする起動の容易さとかがあるから軽く始めてちょっと遊んだらとりあえず終了ってのがやりやすいのが良いな。

キーボードでの移動とトラックボールでの視点操作の組み合わせはPCでがっつりゲームを遊ぶ人にはお馴染みだけどコンシューマーゲームメインの人にはちょっと慣れない、んだけど遊んでいくと大体慣れてくるんだよなぁ。

特に視点操作に関してはトラックボールでの操作は快適すぎてクイックに視点が切り替わるのはこれがFPSみたいなアクション性の高いゲームの場合だったら重要になるんだろうなぁって思ったり、まぁマイクラで自分の遊び方だとそこまで重要じゃないけど。

こうしたゲームの操作ってやっぱりがっつり遊ぶゲームが出てくると自然と慣れていくんだよね、コンシューマーのFPS/TPSでお馴染みの右アナログスティックで視点操作するやり方もXbox360のライオットアクトに一時期大ハマリしていた事がきっかけで慣れることが出来たし。

逆にドラクエ10の場合はWii U GamePadの気軽さと操作性の良さがWindows版よりもWii U版を選ぶ要因になってる感じ。

ソフト起動までの流れならやっぱり大体起動しているPCのアイコンをダブルクリックの方が容易なんだけどね、そうした部分が夏に予定されているらしいWii Uのアップデートで高速起動が導入されたりするなら良い方向になるかもなぁ。

-------------
「アイドルマスター ワンフォーオール」8万3000本,「限界凸記 モエロクロニクル」3万2000本の「ゲームソフト週間販売ランキング+」

アイマスOFAは8万本オーバー、コレまでのシリーズはXbox360で出た初代(アーケードからのパワーアップ移植)、PSPで出たSPにDSで出たDS(変な表現)、Xbox360で初めに出て完全版的な移植がされた2とかPSPで出てiOSに移植されたSFとかがあって、一番売れたのはPSPのSPなんだけどこれは3種類に分かれていたから比較しづらいか。

ソーシャルゲームとかで沢山お金を出す人がいて盛り上がっているからイメージとしてはもうちょっと売れると予想していたんだけどそこまで伸びなかったのはやっぱりソーシャルゲーム版のプレイヤーと若干層が違うからかも。

限界凸記~は全く知らなかったけどコンパイルハートのゲームで3万オーバーは売れるのは意外、PSNのトップページで紹介されていたりしたみたいでアイマスとは違うユーザーが購入しているのかもなぁ。

あと、相変わらず妖怪ウォッチが強くて100万本まで残り5万本を切っているとか地味に進撃の巨人が30万本間近だったりとか。

そんな中でソニック&オールスターレーシングトランスフォームドが本気で売れてないのは心配になったり、海外版発売から1年半近く経過している遅さとか2週間後にはマリオカート8が出るタイミングの悪さとか理由は色々とあるんだけどやっぱりもうちょっと何とかならなかったのかなぁって思っちゃう訳です。

PS3版が3千本届かずって事はWii U版なんかはそれこそ千本行ってないかもなぁ、メーカー目標はPS3版が3万本でWii U版が8千本だったらしいけど。

-------------
Xbox Oneの外部ストレージ機能は6月のアップデートで追加へ

XboxOneは着実にアップデートが進んでるのね。

外部ストレージの対応は待望の機能かも、特にゲームソフトは全てインストールされる形式らしいし現状のストレージの500GBでは全然足りない部分があったりするからなぁ。

気がかりなのはXboxOneってUSB端子が側面の若干アクセスしづらい場所に設置されている事かなぁ、ケーブルの取り回しとか大変そうでs.

-------------
『ゼルダ無双』一騎当千の勇者、ハイラルを救う!

少し前のニンテンドーダイレクトで発表されて騒然としたゼルダ無双の詳細が公表。

ストーリーは完全オリジナルで開発は無双シリーズでお馴染みのωフォースとチームニンジャの共同開発にゼルダシリーズのプロデューサーである青沼さんが監修と。

ゼルダっぽさは戦闘中のZ注目みたいな物や世界観があって、ゲームとしての基本はあくまでも無双って感じかしら。

本作の発売は任天堂じゃなくてコーエーテクモゲームスが行うみたいで任天堂があまり出さない限定版の類が沢山出てくるっぽい、1万円オーバーのプレミアBOXとそれより高いTREASURE BOXが出るみたいで何が入っているかは現状不明かな。

いつものパターンだと設定資料とかサントラとかフィギュアとかが入りそうだけど任天堂系のタイトルってサントラに恵まれてないイメージが有るからもしもサントラが入っているなら限定版を買っちゃいそうだなぁ。

流石にドラマCDは無いだろう。

-------------
「ドラゴンボール」ゲームの最新作「DRAGON BALL NEW PROJECT」が発表に。対応プラットフォームはPS4/PS3/Xbox 360

ドラゴンボールのゲームの新作。

PS3やXbox360で発売された系統の新作みたいで売りはアニメのようなグラフィックと、公開されている画面を見ると確かにアニメっぽいグラフィックで表情の表現とかは流石な感じ。

ちなみに海外ではXboxOneでも発売されるみたいですよ、ドラゴンボールってコンテンツはもうキッズ向けじゃなくてティーン以降に向けて作られている感じだろうなぁ。

キッズ向けは戦隊とかライダーでその少し上がワンピースで、それとガンダムの間を埋めるのがドラゴンボールみたいなイメージ。

-------------
Wii U「太鼓の達人Wii Uば~じょん!」5月の無料配信楽曲は「白鳥の湖」「Venomous」「エンジェル ドリーム」の3曲がラインナップ

太鼓の達人Wii Uで新規楽曲配信。

タイアップ系の楽曲配信が続いていたけれど今回はクラシックだったりナムコのBGMだったりオリジナル曲だったりとノンタイアップな感じでちょっと息抜きな感じかなぁ。

無料の楽曲配信はどのくらいの期間継続されるかはわからないけれど夏に出る3DS版新作に合わせて何かしらの配信はまたあるかも。

-------------
「THEATRHYTHM FINAL FANTASY CURTAIN CALL」DLC第3弾を配信!

シアトリズムFFCCも追加楽曲配信。

今回配信されるFF2の戦闘シーンAってリメイク版かな、オリジナル版の戦闘シーンのBGMはデフォルトで収録済みだしこうしたリメイク版の楽曲配信ってのはまたありそうな予感。

それにしても発売前に予告されているロマサガ楽曲の配信はまだされてないのね、どんなタイミングで配信されるのかなぁ。

-------------
「うたプリ」同人グッズ販売者にブロッコリーがTwitterで警告

正しいよね。

同人グッズを作りたいって人はわかるけど、それで露骨な商売をするのはアウトだろうなぁ。