2014年5月21日のグッタリ
やるべきことが多くてどれから手を付けるべきか迷っているうちに時間がすぎるパターン。
-------------
DS・Wii向け「Wi-Fiコネクション」が終了、その終焉を「あのソフト」で見届けてみた
昨日の23時でWii/DS向けのニンテンドーWi-Fiコネクションが終了。
丁度その前に会社から帰ってきたから急いで繋いで立体ピクロスの追加問題をダウンロードしたりしつつ様子を見ていたけれど23時になった段階で再接続が不可能になった訳です。
TwitterのTLとかを見てみるとほとんどのソフトが23時を過ぎた段階で順次終了したみたいで、対戦物のゲームの場合は切断されたりとかマッチングの対戦が終了した段階で終了したりとか。
Wiiの中期から後期に掛けて発売されたソフトでWi-Fiコネクションを使ったサービスがそれなりに多く存在していてラストストーリーとかでは対戦プレイが可能だったりとか斬撃のレギンレイヴでは本編とは違うステージで遊べたり本編では登場しない敵が登場したりするんだよね。
そうしたゲームはもう遊べないわけで、そうだったらこれらのゲームのオンラインサービスに対応させてHD化させたWii U版とかを期待したいんだけどなぁ。
Wii Uはソフトが少ないんだし、Wii後期のゲームとかだったらHD化させるだけでも十分に満足させるクオリティのタイトルも多いから結構需要はあると思うんだけどなぁ。
少なくとも自分は買う気がする。
-------------
任天堂、「ニンテンドー3DS LL 妖怪ウォッチ ジバニャンパック」
データカードダス限定カード「ゴルニャン」付きパック
妖怪ウォッチ2の発売に合わせて妖怪ウォッチ仕様のデザインになった3DS LLが発売されると。
ポイントなのはこの本体には妖怪ウォッチや妖怪ウォッチ2のゲームソフトは収録されておらず通常の3DS LLと同じ価格設定になっている事。
一応限定特典としてデータカードダスのカードが付属しているけれど3DS用のゲームソフトが付属してないってのはここ最近の3DS限定本体でちょくちょく出てきた流れかな。
なんでソフトが付属しないのかってのを考えると、まず妖怪ウォッチ2は元祖と本家と言う2種類が用意されていて収録するとなると本体を2種類用意しないといけないってのが大きな所かな。
それと、パッケージ版の妖怪ウォッチ2には現在大ヒット中の妖怪メダルが付属しているけれどもしも3DS LLにソフトを収録するとそれの扱いがどうなるかって問題も出てくるだろうし。
更に考えると店頭とかでソフトが収録された3DS LLの在庫が一部余っているのがあって、そう言う本体は通常の本体よりも価格が高くなっちゃうのでもしも在庫になったら売れづらくなるって心配もあるのかも知れないなぁ。
妖怪ウォッチなら確実に売れる可能性はありそうだけど、様々な条件を考えると敢えてソフトを同梱にしないって方向性は正しいと思いました。
とは言え、少し前に3DSの引っ越し制限が解除されて引っ越しが容易になったのもあるし限定本体とかは既存ユーザーでも買いやすくなったのは良いかもなぁ。
3DS LL本体を買うと任天堂のおすすめソフトが1本貰えるキャンペーンの対象だからもしも7月のおすすめソフトに妖怪ウォッチ1が入ったりしたら良いかも、でも2の発売と同時だからないか。
-------------
「Wii Sports Club」の「ベースボール」と「ボクシング」は6月27日配信!
ダウンロード版のWii Sports Clubで残っていたベースボールとボクシングの配信日が6月27日に決定と。
更に遊び放題になるチケットの価格設定がベースボールとボクシングでまとめて1000円になるって事でパッケージ版の価格(約4000円)とほぼ同額でダウンロード版も5種目も遊び放題になる形なのね。
ちなみにパッケージ版の発売はまだ公表されてないけれど一部の通販サイトでは既に情報が出ていて7月中旬には発売されるみたい。
一応ダウンロード版が先行して遊べるのは変わらないけれどWii U本体のスポーツプレミアムセットの扱いはまだ不明だなぁ、スポーツプレミアムセットユーザーならベースボールとボクシングが無料で遊べるとかになれば良いんだけどねぇ。
-------------
名作アクションアドベンチャー「ワルキューレの伝説」より主人公・ワルキューレのプラモデルが2014年9月に発売予定
意外といろいろなゲームに出ているのに立体物化が少ないワルキューレさん。
写真を見ると出来が良さそうなんだけどあくまでもプラモデル(組み立て式)なのね、パーツ点数はそこまで多くないだろうけれど塗装とかシールとか大変だろうなぁ。
-------------
速報:マイクロソフト Surface Pro 3 発表。12インチ2160x1440画面、Core i7で800g
一部で「小型版のSurfaceが出る」って言われていたけれど出てきたのは少し大きくなったけど軽くなって性能向上したSurface Pro 3でした。
Surface Pro 2は初代のマイナーチェンジ感が強かったけれど3は画面サイズも解像度も大きく広くなって軽くなったりと大きくパワーアップした感じ。
あと、これまではCore i5のみだったのがCPUが複数存在する様になったのも大きな変化点かもなぁ。
全体的に見るとかなり良さそうな感じがあるけれどサイズアップが人によってどうかがポイントかも、噂にあった小型版は出ないのかな。
-------------
トヨタ、日産、ホンダ、三菱自動車が共同で会員制充電サービスを提供する新会社設立へ
電気自動車の普及に最大の問題となるのは充電出来る場所が少なすぎるって事と充電に時間が掛かる事だと思ってるから。
メーカー側が協力して充電スペースを増やしてそれこそガソリンスタンド以上に充電エリアが増えるなら不安の一つが解消されると思うんだけど。
後は充電時間とか充電形式の大問題が残ってるんだねぇ。
ってか充電形式が欧州ベースと日本ベースで2種類存在するのは相当アカン問題やな、さっさと共通化させんと駄目だわ。
-------------
ASKA逮捕の余波で宮崎駿監督BD-BOXが発売延期に。「On Your Mark」を抜き7月2日発売
「宮﨑駿の作品集」なのに「ASKAの楽曲があるからそれは削除」って行為の愚かさはよくわかります。
-------------
DS・Wii向け「Wi-Fiコネクション」が終了、その終焉を「あのソフト」で見届けてみた
昨日の23時でWii/DS向けのニンテンドーWi-Fiコネクションが終了。
丁度その前に会社から帰ってきたから急いで繋いで立体ピクロスの追加問題をダウンロードしたりしつつ様子を見ていたけれど23時になった段階で再接続が不可能になった訳です。
TwitterのTLとかを見てみるとほとんどのソフトが23時を過ぎた段階で順次終了したみたいで、対戦物のゲームの場合は切断されたりとかマッチングの対戦が終了した段階で終了したりとか。
Wiiの中期から後期に掛けて発売されたソフトでWi-Fiコネクションを使ったサービスがそれなりに多く存在していてラストストーリーとかでは対戦プレイが可能だったりとか斬撃のレギンレイヴでは本編とは違うステージで遊べたり本編では登場しない敵が登場したりするんだよね。
そうしたゲームはもう遊べないわけで、そうだったらこれらのゲームのオンラインサービスに対応させてHD化させたWii U版とかを期待したいんだけどなぁ。
Wii Uはソフトが少ないんだし、Wii後期のゲームとかだったらHD化させるだけでも十分に満足させるクオリティのタイトルも多いから結構需要はあると思うんだけどなぁ。
少なくとも自分は買う気がする。
-------------
任天堂、「ニンテンドー3DS LL 妖怪ウォッチ ジバニャンパック」
データカードダス限定カード「ゴルニャン」付きパック
妖怪ウォッチ2の発売に合わせて妖怪ウォッチ仕様のデザインになった3DS LLが発売されると。
ポイントなのはこの本体には妖怪ウォッチや妖怪ウォッチ2のゲームソフトは収録されておらず通常の3DS LLと同じ価格設定になっている事。
一応限定特典としてデータカードダスのカードが付属しているけれど3DS用のゲームソフトが付属してないってのはここ最近の3DS限定本体でちょくちょく出てきた流れかな。
なんでソフトが付属しないのかってのを考えると、まず妖怪ウォッチ2は元祖と本家と言う2種類が用意されていて収録するとなると本体を2種類用意しないといけないってのが大きな所かな。
それと、パッケージ版の妖怪ウォッチ2には現在大ヒット中の妖怪メダルが付属しているけれどもしも3DS LLにソフトを収録するとそれの扱いがどうなるかって問題も出てくるだろうし。
更に考えると店頭とかでソフトが収録された3DS LLの在庫が一部余っているのがあって、そう言う本体は通常の本体よりも価格が高くなっちゃうのでもしも在庫になったら売れづらくなるって心配もあるのかも知れないなぁ。
妖怪ウォッチなら確実に売れる可能性はありそうだけど、様々な条件を考えると敢えてソフトを同梱にしないって方向性は正しいと思いました。
とは言え、少し前に3DSの引っ越し制限が解除されて引っ越しが容易になったのもあるし限定本体とかは既存ユーザーでも買いやすくなったのは良いかもなぁ。
3DS LL本体を買うと任天堂のおすすめソフトが1本貰えるキャンペーンの対象だからもしも7月のおすすめソフトに妖怪ウォッチ1が入ったりしたら良いかも、でも2の発売と同時だからないか。
-------------
「Wii Sports Club」の「ベースボール」と「ボクシング」は6月27日配信!
ダウンロード版のWii Sports Clubで残っていたベースボールとボクシングの配信日が6月27日に決定と。
更に遊び放題になるチケットの価格設定がベースボールとボクシングでまとめて1000円になるって事でパッケージ版の価格(約4000円)とほぼ同額でダウンロード版も5種目も遊び放題になる形なのね。
ちなみにパッケージ版の発売はまだ公表されてないけれど一部の通販サイトでは既に情報が出ていて7月中旬には発売されるみたい。
一応ダウンロード版が先行して遊べるのは変わらないけれどWii U本体のスポーツプレミアムセットの扱いはまだ不明だなぁ、スポーツプレミアムセットユーザーならベースボールとボクシングが無料で遊べるとかになれば良いんだけどねぇ。
-------------
名作アクションアドベンチャー「ワルキューレの伝説」より主人公・ワルキューレのプラモデルが2014年9月に発売予定
意外といろいろなゲームに出ているのに立体物化が少ないワルキューレさん。
写真を見ると出来が良さそうなんだけどあくまでもプラモデル(組み立て式)なのね、パーツ点数はそこまで多くないだろうけれど塗装とかシールとか大変だろうなぁ。
-------------
速報:マイクロソフト Surface Pro 3 発表。12インチ2160x1440画面、Core i7で800g
一部で「小型版のSurfaceが出る」って言われていたけれど出てきたのは少し大きくなったけど軽くなって性能向上したSurface Pro 3でした。
Surface Pro 2は初代のマイナーチェンジ感が強かったけれど3は画面サイズも解像度も大きく広くなって軽くなったりと大きくパワーアップした感じ。
あと、これまではCore i5のみだったのがCPUが複数存在する様になったのも大きな変化点かもなぁ。
全体的に見るとかなり良さそうな感じがあるけれどサイズアップが人によってどうかがポイントかも、噂にあった小型版は出ないのかな。
-------------
トヨタ、日産、ホンダ、三菱自動車が共同で会員制充電サービスを提供する新会社設立へ
電気自動車の普及に最大の問題となるのは充電出来る場所が少なすぎるって事と充電に時間が掛かる事だと思ってるから。
メーカー側が協力して充電スペースを増やしてそれこそガソリンスタンド以上に充電エリアが増えるなら不安の一つが解消されると思うんだけど。
後は充電時間とか充電形式の大問題が残ってるんだねぇ。
ってか充電形式が欧州ベースと日本ベースで2種類存在するのは相当アカン問題やな、さっさと共通化させんと駄目だわ。
-------------
ASKA逮捕の余波で宮崎駿監督BD-BOXが発売延期に。「On Your Mark」を抜き7月2日発売
「宮﨑駿の作品集」なのに「ASKAの楽曲があるからそれは削除」って行為の愚かさはよくわかります。