2014年4月8日のグッタリ | ゲームを積む男

2014年4月8日のグッタリ

忙しさとしては普通だけど時間が足りないから結局忙しいかもしれない。

-------------
Xbox Oneから直接YouTubeへの動画アップロードが可能に

XboxOneのアップデートでプレイ動画をYouTubeに直接アップデートする機能が搭載されるんだとか。

PS4が先鞭をつけたゲーム機でプレイ動画などを直接配信する機能は直ぐにマイクロソフトも追従してそれぞれが機能をアップデートさせている状況なんだけど、現状PS4はYouTubeへの動画アップデートは対応してないからこの辺りはマイクロソフトの強みなのかも。

現状PS4ではUstreamなどは対応しているけれどそれはPCとかでは気軽に閲覧できるけれどスマホとかではアプリが必要だったりするし、YouTubeの場合はPS4やXboxOneだけじゃなくてWii Uや3DSみたいな任天堂ハードでも対応しているし対応機器が非常に多いのがメリットになる感じ。

こうした機能はそれぞれがアップデートして足りない部分を補い合いながら拡大していく感じだろうなぁ、おそらくはPS4もアップデートでYouTube配信出来るようになるだろうし。

あと日本で欲しいのはニコニコ動画あたりの対応かな、なんだかんだ言って動画配信サイトで日本では大手になっているし対応機器も増えてるからね。

以前にも書いたけれどこうしたゲーム機でのプレイ動画配信が広がってくると気になるのは検索性の向上になるかも、悪貨良貨を駆逐するって言葉があるようにおもしろみのないゲームのプレイ動画とか実況動画が良質な動画を押し流してしまってゲームの魅力を伝えられない危険性も出てくるだろうし魅せるプレイが出来るアップロード者が注目を浴びる仕組みが出来ると良いなぁ。

まぁ、これはゲーム機側の役割じゃなくて動画配信サイト側の役割になるんだろうけれどね。

-------------
「パパ、保証人って何?」『ヒーローバンク』の下里プロデューサーにゲームの狙いや制作秘話を聞く!

「宝くじで1等が当たったら安定株を買って配当金で暮らす」って言う生々しくてリアルな話を出来る人がプロデューサーをしているのがヒーローバンクと言うゲームである。

お金をテーマにしたゲームだからこそそうしたリアルを知っている人がトップとして動くべきなんだろうなぁ、子供向けのゲームで連帯保証人とか出てくるのは生々しいんですが。

昨日にはアニメもスタートしていて、こちらも実際に見てみたら意外と面白い感じ。

デザインとかは今風じゃなくて良くも悪くも一昔前のコロコロコミック的なデザインになっているから今風のデザインのアニメが好きな人は絵柄だけで敬遠しちゃいそうな感じもあるし、キャラクターのギャグの動きとかもまさにコロコロ的。

なんだけどそのちょっと古い感じの作りが今の時代にこれはこれでありかもって思わせる魅力になったりしてると思うなぁ。

ちなみにアニメの第一話の冒頭からセガリオンが出てきて64BIT級パンチを出したから色々な意味で大丈夫だと思いました。

-------------
あの『コロぱた』がDSiウェアとして4月16日より配信! 同日より新作シューティング『サジタリウス・エー・スター』も配信開始

DS末期に発売された色々な意味でレアなソフトがDSiウェアとして復刻されると。

コロぱたは簡単に説明すると可愛らしくしたインクレディブル・マシーンで、常にふらふらしている女の子にギミックを使ってお題を達成させる内容。

パズルゲームとして比較的良質なのとキャラクターが可愛いのがあるんだけど、DS後期でソフト自体も知る人ぞ知る存在だったから瞬く間にレアソフトになったタイトルなのです。

DSiウェアって容量制限とかがどうなってるか知らないんだけどコロぱたの復刻もあるし、ファミコンウォーズDS 失われし光がクラブニンテンドーで復刻されたりするからパッケージソフトを移植する位の容量は可能なんだろうなぁ。

ただ、DSiウェアってDSiにしても3DSにしてもSDカードからの直接起動が出来ないから容量の大きいゲームだと保存出来ないのが厄介、3DSのアップデートでSDカード起動が出来れば良いんだけどなぁ。

-------------
【UNITE JAPAN2014】スマホに合わせてスリムになっていた『ドラクエVIII』

ドラクエ8をスマホ向けに移植した苦労話。

最近のスマホのスペックはそれこそPS2よりも高いんだけどそれでもDVDの容量で作成されたタイトルを汎用エンジンで移植するんだから色々と軽量化する必要があると。

あと、そもそも横画面でゲームコントローラーを使うことを前提に作られたゲームを縦持ちのタッチパネルに収めるんだから設計を大きく変える必要はあるんだよなぁ。

とは言え、実際に遊んでみるとやっぱりコントローラーの快適さには勝てないんだよなぁ。

-------------
Google Playトップ人気の有料アプリ、実態は中身なしの詐欺アプリ

サクラで嘘のレビューを集めてヒットチャート上位にしたとか。

嘘のレビューって効果があるだなぁってしみじみと思ったけどそれにダマされるのも簡単だからスマホのアプリ市場ってちょろいんだなぁってのも感じたりしてた。

-------------
世界最大のテトリス、フィラデルフィアの高層ビルを使ってプレイに成功



なんかテレビCMで見た気がする。