2014年4月1日のアレコレ | ゲームを積む男

2014年4月1日のアレコレ

消費税が5%から8%にアップ。

昨日は「慌てない」みたいな事を書いてたのに(午前中)その後に会社に行きながら家電量販店にて録画用のブルーレイディスクをまとめ買いしてたりとかニンテンドープリペイドカードやらXboxLIVEのゴールドメンバーシップやら買ったりしてたりとか。

更に会社帰りにはガソリンスタンドに行って混んでるのを実感したりとか深夜営業してるスーパーで買い物したりとか帰ったら普通にWii U/3DSのeショップで気になってたものをポチポチしたりしてて普通に慌ただしく動いたりしてたり、結局駆け込みしてるじゃねーか俺。

-------------
消費税8%の適用に対するプラットフォームホルダー各社オンラインショップの対応

と言うわけでもう消費税増税が適応された価格設定になってるんですよ。

端数の処理を出来る最新のショップならまだ良いけれどWiiのショッピングチャンネルとかは今まで100円単位が最低価格だったからそれの値上がりで気持ち悪いことになっているのがかなりアレ。

昨日の23時59分までに購入すればとりあえず消費税5%だったんだけどその後にメンテナンスに入って以降は見事気持ち悪い値上げ価格と。

これまでダウンロード配信タイトルは大体100円単位で価格設定されていてそれだけを買っているなら切り良く支払うことができたんだけど今はそれができなくなったのはちょっと嫌な感じではあるなぁ、とは言え価格維持のために値下げするってのも簡単には出来ないだろうけれど端数調整が面倒になったのは確か。

まぁ値上がりとは言えほとんどが十円程度の値上がりなのでそれで買い控えするんだったらそもそも買わないんだと思うんですけどねぇ。

-------------
株式会社アトラス、新たな船出! 新コーポレートロゴとサイトを公開

株式会社としてのアトラスが今日から復活と。

会社ロゴも旧アトラスのイメージを残しつつ全体的にスリム化した感じのロゴになっているしまさに心機一転って感じかなぁ。

インデックスに吸収された段階から長かった感じがあるけれどあらためてゲーム事業のみがアトラスとして再始動したのは良いことだと思います。

親会社がセガになるってのが一番の不安要素だけど上手くコラボしつつ独自性を保って存在してくれると良いなぁ。

ところでファイアーエムブレムと女神転生のコラボタイトルの進捗ってどうなってるのかしら?

-------------
PS1用メモリーカードや3DSLL用おでかけショルダーポーチなどがアンサーより本日3月31日に発売

2014年のこの時代にまさかの初代PS用メモリーカードが発売とか。

本体自体は生産終了しており中古でしか入手する事は出来ないし、PS3で遊ぶんだったらデータのセーブに関しても本体メモリーに保存出来るから需要自体はそこまで無いと思うんだけどあえてPS1やPS2本体でPS1ソフトを遊びたいって人には良いかも・・・?

PS1やPS2だと後期の小型化された本体向けに液晶モニターとか出ていたからそういうので遊びたいって人にも良いかもなぁ。

3DS向けのポーチは地味に定番商品の系統。

DS時代からブックカバータイプの商品とか色々とあったんだけどすれちがい通信とかで本体を持ち運ぶ事も多いからバッグの中に入れて他のものとあたって傷とか出るのを防止する効果があるからね。

色々なタイプが出ているから使い勝手の良い物が見つかると良いね。

-------------
来たれ! 真のポケモンマスター



エイプリルフールのネタはGoogleがセンスと予算の両方で勝者だと思いました。

-------------
剛力彩芽 : 青い肌の美女役に 「X-MEN」に吹き替えで参戦

エイプリルフールであって欲しかった。