2014年3月26日のシトシト
雨が降ると色々と憂鬱になる所。
-------------
『スマブラ for 3DS』キャラクターの「ふちどり」あり・なしの比較画像が公開
Wii Uと3DSではつばいが予定されている新作のスマブラ。
Wii U版はハードウェアの性能向上に合わせてグラフィックとか大幅に強化されているのに対して、3DS版は画面サイズも小さいし性能もそこまで高くないからグラフィック的な差別化が行われている訳で。
3DS版では画面サイズが小さいからそれをフォローするためにキャラクターに「ふちどり」を行っていて、それでキャラクターを見えやすくしているんだけど人によっては絵柄に好みが分かれる感じになっているんだけどそれが設定でON/OFF出来るみたい。
実際にふちどりがあるバージョンと無いバージョンの比較画像がMiiverseに掲載されているんだけど見比べてみると結構違う感じ。
やっぱりキャラクターの位置が把握しやすいのはふちどりがあるバージョンなんだけどふちどりがないバージョンはWiiではつばいされたスマブラXに近い雰囲気があって、雰囲気とかを楽しむんだったらこちらのほうが良いかもって思えるなぁ。
Wii U版と3DS版の違いの一つとしてプレイヤー専用の画面なのかそうでないのかって違いもあって、3DS版の場合はプレイヤーごとの専用の画面になるからよりキャラクターを大きく表示できるみたいだしそれを踏まえてふちどりなしで楽しむってのもありかもね。
それにしても順調に開発されているのはわかるけれど発売日は中々決まらない感じ。
Wii Uと3DSの両方で発売される本作はどうしてもWii Uの切り札的な役割は弱くなってしまっているし、恐らく実際に発売されても3DS版の方が大きく売れてWii U版はWii版よりも数値を落とす事が予想されるから任天堂のスケジュール的にもそこまで重要じゃないのかも。
ただ、マリオカート8が5月に発売されるからその後に続くタイトルとして夏頃までには出てくる可能性はあるかもなぁ、マリオカート8である程度市場が温まったタイミングで出せればWii U版スマブラも伸びる可能性があるだろうし。
-------------
『無双OROCHI2 Ultimate(アルティメット)』プレイステーション4でさらなる進化を遂げる
何度目だ無双OROCHI2。
PS3とXbox360で最初に出て、それに追加キャラクターを加えてPSPに移植されて、更に追加キャラクターと新モードを加えてWii Uに移植して、更に更に追加キャラクターと新モードを加えてPS3とVitaに移植して、今度はそれをPS4に移植と。
一応過去に発売されたバージョンと比較するとグラフィックが向上しているメリットがあるんだけど、ここまで何度も出してると次に無双OROCHIを出す時に「どうせ完全版が出るから」って考えになって敬遠する人も出てくるんじゃないかなぁ。
しかも例によってフルプライスだし、コーエーの無双商法の悪い例になっちゃってる気がする。
これがPS3→PS4のアップデートに対応してて、さらにPS3版の初代からでも多少の金額上積みありでアップデート出来るとかだったらマシなんだけど恐らくそんな事はしないだろうからなぁ。
-------------
Phil Fish氏の傑作パズルプラットフォーマー「FEZ」のPS3/PS4/PS Vita版が遂にローンチ
Xbox360版で不具合・バグを「バグを修正してアップデートするのにお金が掛かるから」と言う理由で放置した事で有名なFEZのPS3/PS4/Vita版が配信されたみたいで。
ゲーム自体は一見して2Dっぽく見えるんだけど3Dで視点を切り替える事で行けそうじゃない場所に行けたりする不思議な感覚が楽しいアクションゲームではあるんだけど、どうしても上記の様なユーザーをなめきった態度が気に食わないのです。
不具合ってのは作り手側の責任なんだからそれを修正するのは大切なんだけどね、完全版商法もそうなんだけど既発のユーザーを騙す様に商売する人間は大きく失敗して欲しい所です。
インディーズと言う立ち位置に胡座をかいているんだよな、こいつ。
-------------
Facebook、HMDメーカーのOculusを20億ドルで買収
VRヘッドマウントディスプレイとして多く注目されていたOculusがよりによってFacebookに買収されてしまった模様。
モバイルに続くプラットフォームとか言って評価しているみたいなんだけどソニーの同様の物と違ってある程度の自由さがポイントだと思っていたからこうして上が付いて成約されてしまうのは大きなマイナスポイントだなぁ。
Notchが『Minecraft』のOculus Rift公式サポートを白紙へ、Facebookの買収に対し「ソーシャルとは働きたくない」
早速こうした動きも出ているし、買収されるにしてもメーカー側に選べないのが本当に辛い所だなぁ。
Notch自体はVRに興味津々だから何かしらの形でMinecraftのVR対応をさせたいだろうけれどソニーの奴はPS4限定だし、当分はなくなりそうな感じです。
-------------
配信エリア制限を越えて聴ける radiko.jp プレミアム発表。月額350円(税別)で4月開始
地方の人間が関東のみで放送されてるラジオを聞きたい場合とかには良いかもなぁ。
もしくは地域限定の面白いラジオ番組を聴取したい時とかにもいいかも。
若干遅きに失する部分もあった気がするけれどとりあえずはどこまで制約なしで聴けるかどうかが気になる感じ、勿論スマートフォンでもPCでも一つの契約で聴けるようになるよね・・・?
どうせ月額350円取るんだったらそれこそ録音とかも可能になれば良いんだけどそれは恐らく著作権的な面倒くさい奴で出来ないんだろうなぁ。
-------------
コメダ珈琲“発祥の地”が閉店、500店舗超構える喫茶チェーンの原点。
地図を確認したら裏通りで人通りの少ない場所だったので閉店も仕方ないなぁって思った。
ってか本当に裏側。
-------------
『スマブラ for 3DS』キャラクターの「ふちどり」あり・なしの比較画像が公開
Wii Uと3DSではつばいが予定されている新作のスマブラ。
Wii U版はハードウェアの性能向上に合わせてグラフィックとか大幅に強化されているのに対して、3DS版は画面サイズも小さいし性能もそこまで高くないからグラフィック的な差別化が行われている訳で。
3DS版では画面サイズが小さいからそれをフォローするためにキャラクターに「ふちどり」を行っていて、それでキャラクターを見えやすくしているんだけど人によっては絵柄に好みが分かれる感じになっているんだけどそれが設定でON/OFF出来るみたい。
実際にふちどりがあるバージョンと無いバージョンの比較画像がMiiverseに掲載されているんだけど見比べてみると結構違う感じ。
やっぱりキャラクターの位置が把握しやすいのはふちどりがあるバージョンなんだけどふちどりがないバージョンはWiiではつばいされたスマブラXに近い雰囲気があって、雰囲気とかを楽しむんだったらこちらのほうが良いかもって思えるなぁ。
Wii U版と3DS版の違いの一つとしてプレイヤー専用の画面なのかそうでないのかって違いもあって、3DS版の場合はプレイヤーごとの専用の画面になるからよりキャラクターを大きく表示できるみたいだしそれを踏まえてふちどりなしで楽しむってのもありかもね。
それにしても順調に開発されているのはわかるけれど発売日は中々決まらない感じ。
Wii Uと3DSの両方で発売される本作はどうしてもWii Uの切り札的な役割は弱くなってしまっているし、恐らく実際に発売されても3DS版の方が大きく売れてWii U版はWii版よりも数値を落とす事が予想されるから任天堂のスケジュール的にもそこまで重要じゃないのかも。
ただ、マリオカート8が5月に発売されるからその後に続くタイトルとして夏頃までには出てくる可能性はあるかもなぁ、マリオカート8である程度市場が温まったタイミングで出せればWii U版スマブラも伸びる可能性があるだろうし。
-------------
『無双OROCHI2 Ultimate(アルティメット)』プレイステーション4でさらなる進化を遂げる
何度目だ無双OROCHI2。
PS3とXbox360で最初に出て、それに追加キャラクターを加えてPSPに移植されて、更に追加キャラクターと新モードを加えてWii Uに移植して、更に更に追加キャラクターと新モードを加えてPS3とVitaに移植して、今度はそれをPS4に移植と。
一応過去に発売されたバージョンと比較するとグラフィックが向上しているメリットがあるんだけど、ここまで何度も出してると次に無双OROCHIを出す時に「どうせ完全版が出るから」って考えになって敬遠する人も出てくるんじゃないかなぁ。
しかも例によってフルプライスだし、コーエーの無双商法の悪い例になっちゃってる気がする。
これがPS3→PS4のアップデートに対応してて、さらにPS3版の初代からでも多少の金額上積みありでアップデート出来るとかだったらマシなんだけど恐らくそんな事はしないだろうからなぁ。
-------------
Phil Fish氏の傑作パズルプラットフォーマー「FEZ」のPS3/PS4/PS Vita版が遂にローンチ
Xbox360版で不具合・バグを「バグを修正してアップデートするのにお金が掛かるから」と言う理由で放置した事で有名なFEZのPS3/PS4/Vita版が配信されたみたいで。
ゲーム自体は一見して2Dっぽく見えるんだけど3Dで視点を切り替える事で行けそうじゃない場所に行けたりする不思議な感覚が楽しいアクションゲームではあるんだけど、どうしても上記の様なユーザーをなめきった態度が気に食わないのです。
不具合ってのは作り手側の責任なんだからそれを修正するのは大切なんだけどね、完全版商法もそうなんだけど既発のユーザーを騙す様に商売する人間は大きく失敗して欲しい所です。
インディーズと言う立ち位置に胡座をかいているんだよな、こいつ。
-------------
Facebook、HMDメーカーのOculusを20億ドルで買収
VRヘッドマウントディスプレイとして多く注目されていたOculusがよりによってFacebookに買収されてしまった模様。
モバイルに続くプラットフォームとか言って評価しているみたいなんだけどソニーの同様の物と違ってある程度の自由さがポイントだと思っていたからこうして上が付いて成約されてしまうのは大きなマイナスポイントだなぁ。
Notchが『Minecraft』のOculus Rift公式サポートを白紙へ、Facebookの買収に対し「ソーシャルとは働きたくない」
早速こうした動きも出ているし、買収されるにしてもメーカー側に選べないのが本当に辛い所だなぁ。
Notch自体はVRに興味津々だから何かしらの形でMinecraftのVR対応をさせたいだろうけれどソニーの奴はPS4限定だし、当分はなくなりそうな感じです。
-------------
配信エリア制限を越えて聴ける radiko.jp プレミアム発表。月額350円(税別)で4月開始
地方の人間が関東のみで放送されてるラジオを聞きたい場合とかには良いかもなぁ。
もしくは地域限定の面白いラジオ番組を聴取したい時とかにもいいかも。
若干遅きに失する部分もあった気がするけれどとりあえずはどこまで制約なしで聴けるかどうかが気になる感じ、勿論スマートフォンでもPCでも一つの契約で聴けるようになるよね・・・?
どうせ月額350円取るんだったらそれこそ録音とかも可能になれば良いんだけどそれは恐らく著作権的な面倒くさい奴で出来ないんだろうなぁ。
-------------
コメダ珈琲“発祥の地”が閉店、500店舗超構える喫茶チェーンの原点。
地図を確認したら裏通りで人通りの少ない場所だったので閉店も仕方ないなぁって思った。
ってか本当に裏側。