2014年3月1日の切替器と電源と
PS4のHDMI切替器との相性が悪い問題に関してはアマゾンあたりをガン見して一番悪い評判の少なかったGREEN HOUSEのGH-HSW301と言う切替器を購入して使ってみたら何とかなりそうな予感。
とりあえずそれを使った状態で軽く遊んでみて前の切替器では映像がおかしくなったタイミングになっても問題なく動作しているし、何よりも起動時に一瞬砂嵐になる事自体もない感じ、とりあえずしばらくはこれで運用してみようと思ったり。
あと、XboxOneの電源問題に関してもアップトランスを購入してとりあえず起動確認OK、ヤザワのHTUC240V100Wと言う変圧器の利用で問題なく動作、欧州の機器もちょくちょく買ってるからこう言うのはひとつは確保しておくべきだったなぁ。
ちなみに動作はしたけれどまだソフトを確保してないからプレイは出来ず、クレジットカードが使えるみたいだけど住所をだます必要があるからどうしようかなぁ。
ちなみに両方共アマゾンで買ったりしてる、自堕落便利ね。
-------------
PS4の初週を、Wii U、3DS、PSVitaと比べて考える
Wii UやPS Vitaは年末商戦に、3DSやPS4は商戦期を外した2月に発売されたんだけど発売週の本体の売上台数がどれも並べたように30万台クラスで並んでいるのはご存知の通り。
これは商戦期とかは関係なしにコンシューマーゲーム機を発売日に買うって層が殆どどんなハードでも30万人クラスで存在するって事だろう、って言う分析でそれは確かにその通りだと思う訳で。
発売週に30万人プラスアルファが購入してくれるんだけどその後に本体の売上を更に伸ばせるかどうかってのは難しい話なんだよなぁ。
実際にWii UやVitaだけじゃなくて3DSに関しても発売日に売れた後は大きな伸び悩みを見せていた訳で、3DSは伸び悩んだ末の半年で一気に1万円もの大幅値下げとその年末での大型タイトルの一気投入によってとりあえず起動に乗せることは成功しているんだけどそうした思い切った施策やタイトルを揃えられなかったWii UやVitaはいまいち乗り切れない状況が続いてるし。
PS4を見ていると目立った大型タイトルはメタルギアソリッドVがあるんだけどこれは序章みたいな上にそもそもPS3とかと同時に発売されたりする訳で、PS4のみで出るって大型タイトルは見られない問題があるんだよなぁ。
おそらくはPS4もこれから伸び悩みと感じる時期が来ると思う、そこから本体を伸ばすタイミングを考えるとFF15とかキングダムハーツ3みたいなタイトルが発売される頃じゃないかなぁ、両方共Xbox oneとのマルチではあるんだけどマイクロソフト株式会社が全くやる気を見せないお陰で日本では半ばPS4独占みたいな売り方が出来ると思うし。
Wii Uにしてもマリオカート8やスマブラ新作が出せるタイミングでどれだけ存在感を示せるかがポイントになってくると思うし、現状のコンシューマーは3DSだけが安定でVitaがかろうじて生きてる状態だから据え置きの2機種が市場価値を見せる必要は重要だと思うのです。
-------------
“ゲーム屋さんがえらんだ良作!”2月は『ディアブロIII』!
ディアブロIIIは面白そうに遊んでいる話をよく見るなぁ。
そもそもハック&スラッシュは黙々と遊べる魅力のあるゲームだし、その代表作と言えるシリーズの最新作なんだから面白く無いワケがないんですが。
ただ、存在感は薄いんだよねぇ、日本で出るタイミングが遅かったってのもあるんだろうけれど据え置きで画面の印象も目立ってないのがネックなのかも。
海外ではPS4版もあるみたいだから日本でも出さないのかしら、Vitaのリモートプレイに対応出来るならそれなりに捗りそうな気がするんだけどなぁ。
-------------
「ドラゴンクエストX」,人気ナンバーワン男性キャラを決める投票イベント「アストルティア・ナイト総選挙!」が本日スタート
昼間にやってみたらイベント内容がバレンタインデーのイベントのトレース状態でした。
いや、それは明らかにわざとやっているのはわかるんだけど無駄に凝ったイケメンキャラの登場シーンにドラクエ10スタッフの本気を見せられた気分だったよ。
まぁ、昼間はサーバーの不具合やら負荷やらでゲームにならない状態だったけどね。
-------------
日テレの「Hulu」取得を“囲い込みではない”と考える理由
実際にHuluで見られるコンテンツが日テレ系のみになったら魅力は半減どころではない訳で。
ただ、PCやスマートフォンだけじゃなくて各種テレビやゲーム機でも対応を行っているのは日本で行われている動画配信サイトではHuluのみってのは大きな魅力でもあるし、入り口が多いってことは配信する側にもメリットは大きい筈。
そうしたメリットを踏まえて現状のちょっと古いコンテンツばかり集まっている状況が解決されるんだったらHuluってまた魅力的なサービスになると思うんだよなぁ、もう少し新しいコンテンツやそれこそ見逃し配信が積極的なるならかなり良さそうだし。
-------------
明るい廃墟「ピエリ守山」、ついにWebサイトが更地に 全店舗撤退し施設は閉鎖
ようやく全店舗撤退したんだ。
悪い意味で知名度が上がっちゃったから復活って難しい気がするんだけどどうなのかなぁ・・・
とりあえずそれを使った状態で軽く遊んでみて前の切替器では映像がおかしくなったタイミングになっても問題なく動作しているし、何よりも起動時に一瞬砂嵐になる事自体もない感じ、とりあえずしばらくはこれで運用してみようと思ったり。
あと、XboxOneの電源問題に関してもアップトランスを購入してとりあえず起動確認OK、ヤザワのHTUC240V100Wと言う変圧器の利用で問題なく動作、欧州の機器もちょくちょく買ってるからこう言うのはひとつは確保しておくべきだったなぁ。
ちなみに動作はしたけれどまだソフトを確保してないからプレイは出来ず、クレジットカードが使えるみたいだけど住所をだます必要があるからどうしようかなぁ。
ちなみに両方共アマゾンで買ったりしてる、自堕落便利ね。
-------------
PS4の初週を、Wii U、3DS、PSVitaと比べて考える
Wii UやPS Vitaは年末商戦に、3DSやPS4は商戦期を外した2月に発売されたんだけど発売週の本体の売上台数がどれも並べたように30万台クラスで並んでいるのはご存知の通り。
これは商戦期とかは関係なしにコンシューマーゲーム機を発売日に買うって層が殆どどんなハードでも30万人クラスで存在するって事だろう、って言う分析でそれは確かにその通りだと思う訳で。
発売週に30万人プラスアルファが購入してくれるんだけどその後に本体の売上を更に伸ばせるかどうかってのは難しい話なんだよなぁ。
実際にWii UやVitaだけじゃなくて3DSに関しても発売日に売れた後は大きな伸び悩みを見せていた訳で、3DSは伸び悩んだ末の半年で一気に1万円もの大幅値下げとその年末での大型タイトルの一気投入によってとりあえず起動に乗せることは成功しているんだけどそうした思い切った施策やタイトルを揃えられなかったWii UやVitaはいまいち乗り切れない状況が続いてるし。
PS4を見ていると目立った大型タイトルはメタルギアソリッドVがあるんだけどこれは序章みたいな上にそもそもPS3とかと同時に発売されたりする訳で、PS4のみで出るって大型タイトルは見られない問題があるんだよなぁ。
おそらくはPS4もこれから伸び悩みと感じる時期が来ると思う、そこから本体を伸ばすタイミングを考えるとFF15とかキングダムハーツ3みたいなタイトルが発売される頃じゃないかなぁ、両方共Xbox oneとのマルチではあるんだけどマイクロソフト株式会社が全くやる気を見せないお陰で日本では半ばPS4独占みたいな売り方が出来ると思うし。
Wii Uにしてもマリオカート8やスマブラ新作が出せるタイミングでどれだけ存在感を示せるかがポイントになってくると思うし、現状のコンシューマーは3DSだけが安定でVitaがかろうじて生きてる状態だから据え置きの2機種が市場価値を見せる必要は重要だと思うのです。
-------------
“ゲーム屋さんがえらんだ良作!”2月は『ディアブロIII』!
ディアブロIIIは面白そうに遊んでいる話をよく見るなぁ。
そもそもハック&スラッシュは黙々と遊べる魅力のあるゲームだし、その代表作と言えるシリーズの最新作なんだから面白く無いワケがないんですが。
ただ、存在感は薄いんだよねぇ、日本で出るタイミングが遅かったってのもあるんだろうけれど据え置きで画面の印象も目立ってないのがネックなのかも。
海外ではPS4版もあるみたいだから日本でも出さないのかしら、Vitaのリモートプレイに対応出来るならそれなりに捗りそうな気がするんだけどなぁ。
-------------
「ドラゴンクエストX」,人気ナンバーワン男性キャラを決める投票イベント「アストルティア・ナイト総選挙!」が本日スタート
昼間にやってみたらイベント内容がバレンタインデーのイベントのトレース状態でした。
いや、それは明らかにわざとやっているのはわかるんだけど無駄に凝ったイケメンキャラの登場シーンにドラクエ10スタッフの本気を見せられた気分だったよ。
まぁ、昼間はサーバーの不具合やら負荷やらでゲームにならない状態だったけどね。
-------------
日テレの「Hulu」取得を“囲い込みではない”と考える理由
実際にHuluで見られるコンテンツが日テレ系のみになったら魅力は半減どころではない訳で。
ただ、PCやスマートフォンだけじゃなくて各種テレビやゲーム機でも対応を行っているのは日本で行われている動画配信サイトではHuluのみってのは大きな魅力でもあるし、入り口が多いってことは配信する側にもメリットは大きい筈。
そうしたメリットを踏まえて現状のちょっと古いコンテンツばかり集まっている状況が解決されるんだったらHuluってまた魅力的なサービスになると思うんだよなぁ、もう少し新しいコンテンツやそれこそ見逃し配信が積極的なるならかなり良さそうだし。
-------------
明るい廃墟「ピエリ守山」、ついにWebサイトが更地に 全店舗撤退し施設は閉鎖
ようやく全店舗撤退したんだ。
悪い意味で知名度が上がっちゃったから復活って難しい気がするんだけどどうなのかなぁ・・・