2014年2月7日のあれこれ | ゲームを積む男

2014年2月7日のあれこれ

久々に有給を取得した。



ので、ゆっくりと寝てた。

-------------
『ソニック』シリーズ最新作『Sonic Boom』が海外で発表 ― Wii Uおよび3DS向けに2014年リリース

任天堂ハード向けの独占として3本用意されているソニックタイトルがあるらしくて、そのうち2本がソニックロストワールドとマリオ&ソニック AT ソチなんだけど、もう一本がどうやらこれっぽい?

Sonic Boomってタイトル自体はいぜんから言われていた物で、過去にはソニックCDの海外版主題歌に使われたタイトルだったりするからファンとしては馴染みがあるタイトルかな。



発表された動画を見る限りソニックらしいハイスピードアクションは健在っぽいけれどそれ以外には様々な変化がありそう。

特に目につくのはキャラクターの頭身で、特にナックルズがマッチョな風体になっているのはなんというかシュールな光景、海外ではアニメ化などのメディアミックス展開も行われるからそれがこの風体なのかなぁ。

ソニック・テイルス・エミーに関してはそこまで極端に変わったワケじゃないけどね。

開発が元ノーティドッグのスタッフと言う事で彼らが作りやすいスタイルのゲームって感じになっているのかも、ハイスピードアクションと他のゲーム性の融合となると過去にシャドウ・ザ・ヘッジホッグってのがあったんだけど…まぁ上手く噛み合ってなかったかな。

今回はどんな感じのゲームになるかはまだ未知数だけれど良いゲームになることを期待しよう。

ってか、最大の心配は「日本でちゃんと出るのか?」って事なんだけどね、ソニッククロニクルみたいにしばらく経ってから出るってパターンは勘弁して欲しいなぁ。

-------------
マーベラスAQLが謎のサイトをオープン、“the developers of Rune Factory”の文字も……?

ルーンファクトリーの新作?

御存知の通りルーンファクトリーを開発していたネバーランドカンパニーは倒産したんですが、ルーンファクトリーのスタッフ自体は何かしらの動きを起こしているって話が出てた訳で。

おそらくは倒産前にルーンファクトリースタッフが別会社か何かに移動しておりそこで何かしらの新作ソフトを開発しているって事なんだろうな。

ただ、コレで開発されているのがルーンファクトリーの新作かどうかってのはなんとも言えない所。

「the developers of Rune Factory」って書いてあるって事はむしろ「ルーンファクトリーを開発したスタッフによる別の新作」って可能性も十分にあるわけだからね。

ちなみに件のサイトのURLを確認するとどのハードで発売されるかはなんとなーくわかる気がしますね。

いずれにしてもカウントダウンは火曜日の夕方頃に終わるみたいだからそれまでには無いかしらの情報が公開される筈かな。

-------------
任天堂のスマホアプリにもっと注目すべき理由

任天堂が少数精鋭のチームでスマートフォンアプリを開発するけれどそれで直接ビジネスを行う物じゃない、ってのは大きなポイント。

アプリで直接商売を行おうとすると有象無象のスマートフォンアプリの中で存在感を示す事は難しいし、任天堂ブランドがあったとしても簡単には行かないだろう。

それに、無理してハードウェアと合わないゲームを移植してもそれが評判が悪くなってそこから任天堂自体のブランドが崩壊したらそれこそ無意味。

共存って事を考えて任天堂ハードを楽しんでもらうためのアプリって可能性は大きいんだよね、それはXbox Smart Glassみたいなハードウェアと連携できるアプリって可能性もあるし、それ以外の可能性もあると。

アプリで直接商売しないってのはユーザーから考えても安心感に繋がると思う、仮にゲームアプリが出たとしても課金に追い立てられる様なものにはならないと思うし、ある意味スマホアプリ市場にも風穴になると面白いなぁ。

最終的には任天堂のゲームを買ってもらえる形になるのが良いんだろうからね。

-------------
「セーラーゾンビ ~ AKB48 アーケード・エディション ~」が4月より順次稼働開始。「AKB48」のメンバーがゾンビになって登場するガンシューシング

ゾンビ化したAKBをハウス・オブ・ザ・デッドみたいに撃ちまくれるかと思ったら違った。

でもどんな思考をしたらこんなゲームが出てくるかは知りたい所。

ワクチンとは言え打ってるからなぁ。