2014年1月29日のぐでぐで
今日もグッタリとしてた。
ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェルの前作購入者向けの優待DL期間は明日までなので前作所有者で購入予定の人は早めにダウンロードしましょうね。
ってか思いっきり忘れてたのでさっきダウンロード開始した所。
-------------
未知の惑星を冒険し、さらわれた仲間を助け出そう!3DS「ジェットロケット プラネットアドベンチャー」が2月5日配信
フライハイワークス、海外Wii U『Knytt underground』と3DS『スノーモーターレーシング3D』の日本語ローカライズを発表
3DSやWii U向けのダウンロード配信タイトルが幾つか。
ジェットロケット~はナノアサルトなどでお馴染みのシンエンが開発したアクションゲームで多彩なアクションを利用しながらステージを進んでいく事が出来る以外にもレースやシューティングゲームなどのミニゲームも豊富な作り。
グラフィックもシンエンならではの綺麗さがあってボリュームもたっぷりなので800円なら十分に楽しめそうな作り、海外のタイトル故に若干キャラクターとかにはアクが強いけれどそう云うのを気にするタイプのゲームでもないと思うからねぇ。
スノーモーターレーシング3Dはその名の通りスノーモービルをモチーフとしたレースゲームで季節的にはぴったりな内容、若干フレームレートが低めなのが気になるけれど立体視との相性とかも良いから楽しめそうじゃないかしら。
Wii U向けに配信されるKnytt undergroundはちょっと不思議な存在。
パズル要素の高いアクションゲームって感じで陰影のはっきりとした印象的なステージが特徴的、ちょっと不思議な雰囲気があるなぁ。
海外ではインディー系ゲームメーカーの動きが活発でWii Uや3DSに限らず様々なハードでこうした特徴的なゲームが配信されているんだけどローカライズの関係で日本で発売される事が今まであまり無かったわけで。
最近では徐々にローカライズの流れが増えてきているけれどローカライズに積極的だったサイバーフロントが解散したりして、今はアークシステムワークスやフライハイワークスの二台巨塔って感じになりつつあるからこれらのメーカーには頑張ってローカライズを進めて欲しい所です。
勿論他のメーカーも頑張って欲しい所。
-------------
エロ萌えっ! ワンダーモモが今風になって復活 アニメや音楽活動も
少し前にベラボーマンがアメコミやWebアニメの形式で復活した事があるけれど、それと同じ流れで復活って感じなのね。
今風の絵柄になってちょっとエロい雰囲気になっているんだけどどことなく感じる「コレジャナイ」感じはどうしてくれるんだろう、なんか違う気がするんだけどなー。
ゲームに関してはPC向けに開発されるみたいでスマートフォン向けと言う予想はハズレ、ただ開発が2Dアクションゲームに定評のあるWayForwardって事でちょっと期待値は上がった感じ。
WayForwardはコンシューマー向けにも沢山のゲームを出しているんだから家庭用バージョンも出して欲しいけどなぁ。
-------------
バッテリー内蔵の新型PS Vita用グリップ発売。約2.3倍の駆動時間が謳われる
3DSでも似たようなグッズは多いけれどVitaでは珍しいかな。
初期型のVitaでは充電端子が独自形状だったからこうしたグッズが作られづらかったんだけど新型になってスマートフォンなどで使われる一般的なmicroUSB形式に変わったから作りやすくなったんじゃないかしら。
ハンティングアクション()を遊ぶにはグリップがあったほうが良いって人も多いだろうし長時間プレイとかも出来るから良いんじゃないかしらねぇ。
-------------
Microsoftの『Gears』買収を受け、Cliff Bleszinski氏が心情を吐露
>これでようやく「『Gears』のPS移植は?」という質問への究極の答えが出ただろう。
と言う事。
今まではEpicが権利を持っていたからそう言う質問は多かったんだねぇ。
-------------
任天堂の激レアファミコンゲーム、ネットオークションで約1000万円に
世界で116本しか存在しないゲームとか。
ラベルも剥がれて中身が分からないのに1000万円まで上がるのは熱意が凄いなぁ。
ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェルの前作購入者向けの優待DL期間は明日までなので前作所有者で購入予定の人は早めにダウンロードしましょうね。
ってか思いっきり忘れてたのでさっきダウンロード開始した所。
-------------
未知の惑星を冒険し、さらわれた仲間を助け出そう!3DS「ジェットロケット プラネットアドベンチャー」が2月5日配信
フライハイワークス、海外Wii U『Knytt underground』と3DS『スノーモーターレーシング3D』の日本語ローカライズを発表
3DSやWii U向けのダウンロード配信タイトルが幾つか。
ジェットロケット~はナノアサルトなどでお馴染みのシンエンが開発したアクションゲームで多彩なアクションを利用しながらステージを進んでいく事が出来る以外にもレースやシューティングゲームなどのミニゲームも豊富な作り。
グラフィックもシンエンならではの綺麗さがあってボリュームもたっぷりなので800円なら十分に楽しめそうな作り、海外のタイトル故に若干キャラクターとかにはアクが強いけれどそう云うのを気にするタイプのゲームでもないと思うからねぇ。
スノーモーターレーシング3Dはその名の通りスノーモービルをモチーフとしたレースゲームで季節的にはぴったりな内容、若干フレームレートが低めなのが気になるけれど立体視との相性とかも良いから楽しめそうじゃないかしら。
Wii U向けに配信されるKnytt undergroundはちょっと不思議な存在。
パズル要素の高いアクションゲームって感じで陰影のはっきりとした印象的なステージが特徴的、ちょっと不思議な雰囲気があるなぁ。
海外ではインディー系ゲームメーカーの動きが活発でWii Uや3DSに限らず様々なハードでこうした特徴的なゲームが配信されているんだけどローカライズの関係で日本で発売される事が今まであまり無かったわけで。
最近では徐々にローカライズの流れが増えてきているけれどローカライズに積極的だったサイバーフロントが解散したりして、今はアークシステムワークスやフライハイワークスの二台巨塔って感じになりつつあるからこれらのメーカーには頑張ってローカライズを進めて欲しい所です。
勿論他のメーカーも頑張って欲しい所。
-------------
エロ萌えっ! ワンダーモモが今風になって復活 アニメや音楽活動も
少し前にベラボーマンがアメコミやWebアニメの形式で復活した事があるけれど、それと同じ流れで復活って感じなのね。
今風の絵柄になってちょっとエロい雰囲気になっているんだけどどことなく感じる「コレジャナイ」感じはどうしてくれるんだろう、なんか違う気がするんだけどなー。
ゲームに関してはPC向けに開発されるみたいでスマートフォン向けと言う予想はハズレ、ただ開発が2Dアクションゲームに定評のあるWayForwardって事でちょっと期待値は上がった感じ。
WayForwardはコンシューマー向けにも沢山のゲームを出しているんだから家庭用バージョンも出して欲しいけどなぁ。
-------------
バッテリー内蔵の新型PS Vita用グリップ発売。約2.3倍の駆動時間が謳われる
3DSでも似たようなグッズは多いけれどVitaでは珍しいかな。
初期型のVitaでは充電端子が独自形状だったからこうしたグッズが作られづらかったんだけど新型になってスマートフォンなどで使われる一般的なmicroUSB形式に変わったから作りやすくなったんじゃないかしら。
ハンティングアクション()を遊ぶにはグリップがあったほうが良いって人も多いだろうし長時間プレイとかも出来るから良いんじゃないかしらねぇ。
-------------
Microsoftの『Gears』買収を受け、Cliff Bleszinski氏が心情を吐露
>これでようやく「『Gears』のPS移植は?」という質問への究極の答えが出ただろう。
と言う事。
今まではEpicが権利を持っていたからそう言う質問は多かったんだねぇ。
-------------
任天堂の激レアファミコンゲーム、ネットオークションで約1000万円に
世界で116本しか存在しないゲームとか。
ラベルも剥がれて中身が分からないのに1000万円まで上がるのは熱意が凄いなぁ。