2014年1月28日のねむねむ
寒すぎて布団から出られないです。
-------------
MicrosoftがEpicの「Gears of War」フランチャイズを取得、Black Tusk入りしたRod Fergusson氏が新作開発を指揮
Gears of WarはEpic Gamesがこれまで版権を持っていて開発を行っていたタイトルだけどマイクロソフトが共同開発でXbox360とWindows独占で発売されていたタイトル、ってかそもそも版権自体がマイクロソフトが持っているかと思ってたけど権利はあくまでもEpicだったのね。
操作するキャラクターの姿が見える形式のTPSでは非常に人気の高いタイトルでHALOシリーズと並ぶXbox360の人気を支えていたタイトルだと思うんだけど、マイクロソフトが版権を持つ事で安定してシリーズを継続させるって感じかしら。
大きく売れていたGears of WarのシリーズをEpicが手放す事になったのは、元々Xbox独占タイトルとして作られていたシリーズでもあるし、本シリーズとは違う事を進めていく必要もあるって考えがあるのかもなぁ。
Cliffy BがBlogで次期「Gears of War」タイトルへの関与を否定、Rod Fergusson氏とBlack Tuskにエール
シリーズはこれまでにメインシリーズが3作と派生タイトルが1作出ているんだけど派生タイトルの1作はEpicと別の会社の共同開発になっていたりしたけれど新作からは別の会社で開発される事になるのね。
シリーズに関わっていた中心人物のもう一人は本作には関わってないみたいだし、新生Gears of Warがどういうタイトルになるのか楽しみになりますね、Xbox One独占だろうし。
-------------
新型Kinectの機能紹介も行われた日本マイクロソフト記者発表会の模様をお届け
新型Kinectは旧型に比べて大きくパワーアップしている訳で。
それは旧型がゲーム以外の用途で様々に使われていた事で技術的な蓄積がされたってのが大きいだろうし、性能向上とかコストダウンとかもあってスペック自体が向上したのもあるんだと思う。
現時点ではXboxOneに同梱されている物しか無いけれど将来的には個別販売される事があるって事なんだろうなぁ。
って言うかまずそのXboxOneを日本で販売する時期を公表するべきだと思うんだけどなぁ、こう言うチグハグな事をしているからMSKKとか言われてユーザーから呆れられると思うんだけど。
-------------
3DS『ラジルギでごじゃる!』のゲームシステムが公開――ショットやソード、ボムなどを駆使して体育倉庫を守ろう
先週発売されたカラスはミッションクリアー型のシューティングゲームになっていたけれどこちらはディフェンス型のシューティングゲームって形になっていて、また純粋な縦シューティングとは違うゲームになっているんだなぁ。
独特な世界観とかは残っているんだろうけれどコンシューマーゲーム向けって事で違う方向性を模索している感じなのかも。
カラスはパッケージで発売されたけれどこちらはダウンロード配信専用みたいで、ただカラスのソフトを持っていると何かしらの連動効果があるみたいだから両方購入するのもありかもなぁ。
-------------
「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」、100万DLを突破
とりあえずダウンロードが100万を突破したらリリースを出して好調さをアピール的な。
ゲームその物はパズドラにかなり近いみたいなんだけどね、流石にパズルで戦闘をする訳じゃないんだろうけれどシステムが似ているみたい。
基本無料のゲームだからどうしても細かい部分でお金を使わせる作りになっているみたいで、全滅してその場で復活する為に課金が必要とかはかなり賛否があるみたい。
本当にガッツリと遊びたい人なら来週に発売される正当なドラクエモンスターズを買えば良いと思うんだけど、本作は「スーパーライト」だからライトに遊びたいプレイヤーが買うべきタイトルかもなぁ。
-------------
Nintendoが今年はモバイルへ行く(ファンが誰一人として期待しなかった形で)
必死なTechCrunchが必死な日経の記事を使って必死度を増した記事を書いている図、必死さがタイトルから本文からも滲み出ててもうむせ返る必死レベル。
まぁ、スマホを利用したプロモーションってのは確実にやるんだろうけどねー
-------------
MicrosoftがEpicの「Gears of War」フランチャイズを取得、Black Tusk入りしたRod Fergusson氏が新作開発を指揮
Gears of WarはEpic Gamesがこれまで版権を持っていて開発を行っていたタイトルだけどマイクロソフトが共同開発でXbox360とWindows独占で発売されていたタイトル、ってかそもそも版権自体がマイクロソフトが持っているかと思ってたけど権利はあくまでもEpicだったのね。
操作するキャラクターの姿が見える形式のTPSでは非常に人気の高いタイトルでHALOシリーズと並ぶXbox360の人気を支えていたタイトルだと思うんだけど、マイクロソフトが版権を持つ事で安定してシリーズを継続させるって感じかしら。
大きく売れていたGears of WarのシリーズをEpicが手放す事になったのは、元々Xbox独占タイトルとして作られていたシリーズでもあるし、本シリーズとは違う事を進めていく必要もあるって考えがあるのかもなぁ。
Cliffy BがBlogで次期「Gears of War」タイトルへの関与を否定、Rod Fergusson氏とBlack Tuskにエール
シリーズはこれまでにメインシリーズが3作と派生タイトルが1作出ているんだけど派生タイトルの1作はEpicと別の会社の共同開発になっていたりしたけれど新作からは別の会社で開発される事になるのね。
シリーズに関わっていた中心人物のもう一人は本作には関わってないみたいだし、新生Gears of Warがどういうタイトルになるのか楽しみになりますね、Xbox One独占だろうし。
-------------
新型Kinectの機能紹介も行われた日本マイクロソフト記者発表会の模様をお届け
新型Kinectは旧型に比べて大きくパワーアップしている訳で。
それは旧型がゲーム以外の用途で様々に使われていた事で技術的な蓄積がされたってのが大きいだろうし、性能向上とかコストダウンとかもあってスペック自体が向上したのもあるんだと思う。
現時点ではXboxOneに同梱されている物しか無いけれど将来的には個別販売される事があるって事なんだろうなぁ。
って言うかまずそのXboxOneを日本で販売する時期を公表するべきだと思うんだけどなぁ、こう言うチグハグな事をしているからMSKKとか言われてユーザーから呆れられると思うんだけど。
-------------
3DS『ラジルギでごじゃる!』のゲームシステムが公開――ショットやソード、ボムなどを駆使して体育倉庫を守ろう
先週発売されたカラスはミッションクリアー型のシューティングゲームになっていたけれどこちらはディフェンス型のシューティングゲームって形になっていて、また純粋な縦シューティングとは違うゲームになっているんだなぁ。
独特な世界観とかは残っているんだろうけれどコンシューマーゲーム向けって事で違う方向性を模索している感じなのかも。
カラスはパッケージで発売されたけれどこちらはダウンロード配信専用みたいで、ただカラスのソフトを持っていると何かしらの連動効果があるみたいだから両方購入するのもありかもなぁ。
-------------
「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」、100万DLを突破
とりあえずダウンロードが100万を突破したらリリースを出して好調さをアピール的な。
ゲームその物はパズドラにかなり近いみたいなんだけどね、流石にパズルで戦闘をする訳じゃないんだろうけれどシステムが似ているみたい。
基本無料のゲームだからどうしても細かい部分でお金を使わせる作りになっているみたいで、全滅してその場で復活する為に課金が必要とかはかなり賛否があるみたい。
本当にガッツリと遊びたい人なら来週に発売される正当なドラクエモンスターズを買えば良いと思うんだけど、本作は「スーパーライト」だからライトに遊びたいプレイヤーが買うべきタイトルかもなぁ。
-------------
Nintendoが今年はモバイルへ行く(ファンが誰一人として期待しなかった形で)
必死なTechCrunchが必死な日経の記事を使って必死度を増した記事を書いている図、必死さがタイトルから本文からも滲み出ててもうむせ返る必死レベル。
まぁ、スマホを利用したプロモーションってのは確実にやるんだろうけどねー