2014年1月15日の延長
任天堂、「3DSソフト 2本買うと“もれなく”もう1本プレゼントキャンペーン」1月18日まで延長
3DSソフトを2本買ってポイントをクラブニンテンドーに登録するともれなく指定されたダウンロードソフトの中から1本が貰えるキャンペーンのポイント登録期限が18日まで延長されたみたい。
元々はポイント登録が13日までで、ダウンロードするソフトを選択できる期限が19日までだったんだけどポイント登録の期限である13日になって駆け込みの登録が殺到したお陰でクラブニンテンドーのサーバーに繋がらない状況になって救済処置としてポイント登録が延長されたと。
年末のニンテンドーeショップのサーバー激重状態に関しては任天堂の見立ての悪さが露呈された感じがあって批判されても仕方がないと思うけれど、今回のクラブニンテンドーの駆け込み激重に関しては任天堂はそこまで悪くないよなぁ。
元々、このキャンペーンは10月からスタートしてて登録できる余裕は3ヶ月以上あったのだからその間にポイント登録してダウンロードするソフトを選ぶ事は出来たはずだからねぇ。
で、ポイント登録の期限は延長されたけれどどうせ18日になったらまた駆け込み登録が発生して重たくなるんだから該当ソフトを持っていて未だに登録を忘れてたって人はさっさと登録するのが良いと思います。
ちなみに自分はとりあえず適当に3本程選んでダウンロード番号を発行してもらった訳ですが、コレも登録は3月までなので注意が必要な訳です。
-------------
Retro Studiosが新たな求人情報を掲載、次回プロジェクトに向けた増員か
ドンキーコングリターンズやメトロイドプライムを手がけてマリオカート7にも開発協力しているアメリカのレトロスタジオが求人中だとか。
ドンキーコングリターンズの最新作であるトロピカルフリーズは時期から考えて既に開発はある程度完了している筈だし次回作に向けての動きなのは間違いないか。
レトロスタジオは海外における任天堂セカンドの重要なポイントなのは間違いなさそうで、日本におけるモノリスソフト同様に任天堂本体では作らなさそうな重厚なソフトを作れる開発力がある筈だからそうした部分を期待したいのもあるかなぁ。
ただ、モノリスソフトもそうだけど任天堂本体が開発しているタイトルに協力しているってのも意外と多かったりするし、そうした部分でどうしても任天堂だけで補わざるを得ないWii Uなどのソフトを支える役割になれば良いんじゃないかと思ったりとかするのでした。
-------------
シリーズ3作とDLCを含むXbox 360の『Dead Rising Collection』が英国で発売か
デッドライジングの1と2に2の主人公をフランクさんにしたバージョンとDLCを収録したパッケージがイギリスで発売されるみたいで。
デッドライジング3を遊びたいけれどXbox Oneをまだ買えない人には良いかも。
ってかデッドライジングのDLCって基本的に18禁で今まで購入するにはクレジットカードの登録が必須だったからその理由で今まで遊べなかった人にも良いかも、日本でも出して欲しいなぁ。
-------------
Wii Uダウンロード専用ソフト「Dr.LUIGI & 細菌撲滅」
新薬発見!ついに、ルイージもドクターに!?
今日配信ですよ。
ドクタールイージはドクターマリオのシステムを若干アレンジしたタイトルでマリオの代わりにルイージが主役になっている以外にカプセルがL型になっていたりとかしているのがBGMがアレンジされていたりとか、勿論通常のドクターマリオのシステムもあり。
それにタッチペンで遊べる細菌撲滅がセットになって更にインターネット対戦とかも出来て1500円と言うお買い得価格なのがポイント。
ダウンロードカードも発売されているみたいなのでそちらを購入するのもアリだなぁ、とりあえず探してみよう。
-------------
「マリオワールド」TASがあさっての方向へ進化しすぎな件 どんな変態技術だよ
なんかよくわからないけれど、ゲームをわざとフリーズさせてプログラムを書き換えられる様にしてそこにプログラムを打ち込んだって感じ?
ってか既にゲームのプレイじゃないんですがツールアシストスピードランでも無いなぁ。
3DSソフトを2本買ってポイントをクラブニンテンドーに登録するともれなく指定されたダウンロードソフトの中から1本が貰えるキャンペーンのポイント登録期限が18日まで延長されたみたい。
元々はポイント登録が13日までで、ダウンロードするソフトを選択できる期限が19日までだったんだけどポイント登録の期限である13日になって駆け込みの登録が殺到したお陰でクラブニンテンドーのサーバーに繋がらない状況になって救済処置としてポイント登録が延長されたと。
年末のニンテンドーeショップのサーバー激重状態に関しては任天堂の見立ての悪さが露呈された感じがあって批判されても仕方がないと思うけれど、今回のクラブニンテンドーの駆け込み激重に関しては任天堂はそこまで悪くないよなぁ。
元々、このキャンペーンは10月からスタートしてて登録できる余裕は3ヶ月以上あったのだからその間にポイント登録してダウンロードするソフトを選ぶ事は出来たはずだからねぇ。
で、ポイント登録の期限は延長されたけれどどうせ18日になったらまた駆け込み登録が発生して重たくなるんだから該当ソフトを持っていて未だに登録を忘れてたって人はさっさと登録するのが良いと思います。
ちなみに自分はとりあえず適当に3本程選んでダウンロード番号を発行してもらった訳ですが、コレも登録は3月までなので注意が必要な訳です。
-------------
Retro Studiosが新たな求人情報を掲載、次回プロジェクトに向けた増員か
ドンキーコングリターンズやメトロイドプライムを手がけてマリオカート7にも開発協力しているアメリカのレトロスタジオが求人中だとか。
ドンキーコングリターンズの最新作であるトロピカルフリーズは時期から考えて既に開発はある程度完了している筈だし次回作に向けての動きなのは間違いないか。
レトロスタジオは海外における任天堂セカンドの重要なポイントなのは間違いなさそうで、日本におけるモノリスソフト同様に任天堂本体では作らなさそうな重厚なソフトを作れる開発力がある筈だからそうした部分を期待したいのもあるかなぁ。
ただ、モノリスソフトもそうだけど任天堂本体が開発しているタイトルに協力しているってのも意外と多かったりするし、そうした部分でどうしても任天堂だけで補わざるを得ないWii Uなどのソフトを支える役割になれば良いんじゃないかと思ったりとかするのでした。
-------------
シリーズ3作とDLCを含むXbox 360の『Dead Rising Collection』が英国で発売か
デッドライジングの1と2に2の主人公をフランクさんにしたバージョンとDLCを収録したパッケージがイギリスで発売されるみたいで。
デッドライジング3を遊びたいけれどXbox Oneをまだ買えない人には良いかも。
ってかデッドライジングのDLCって基本的に18禁で今まで購入するにはクレジットカードの登録が必須だったからその理由で今まで遊べなかった人にも良いかも、日本でも出して欲しいなぁ。
-------------
Wii Uダウンロード専用ソフト「Dr.LUIGI & 細菌撲滅」
新薬発見!ついに、ルイージもドクターに!?
今日配信ですよ。
ドクタールイージはドクターマリオのシステムを若干アレンジしたタイトルでマリオの代わりにルイージが主役になっている以外にカプセルがL型になっていたりとかしているのがBGMがアレンジされていたりとか、勿論通常のドクターマリオのシステムもあり。
それにタッチペンで遊べる細菌撲滅がセットになって更にインターネット対戦とかも出来て1500円と言うお買い得価格なのがポイント。
ダウンロードカードも発売されているみたいなのでそちらを購入するのもアリだなぁ、とりあえず探してみよう。
-------------
「マリオワールド」TASがあさっての方向へ進化しすぎな件 どんな変態技術だよ
なんかよくわからないけれど、ゲームをわざとフリーズさせてプログラムを書き換えられる様にしてそこにプログラムを打ち込んだって感じ?
ってか既にゲームのプレイじゃないんですがツールアシストスピードランでも無いなぁ。