すやすやと2013年12月18日
休みとったからやること、それは寝溜め。
ニンテンドーダイレクトとかあっても時間が遅いんだよなぁ。
-------------
ドラゴンクエストX dゲーム版はどこまで遊べるか
月曜日からサービスがスタートしたdゲーム版のドラクエ10のレビュー的な記事。
dゲーム版はクラウド技術を使って提供されており、ゲームの映像とかが全てサーバー側で演算されて配信されて端末側は操作を担当する程度で出来ているからタブレットの中でも性能がそこまで高くないdtabでもプレイする事が可能なのが特徴。
その代わりにデータ通信量は非常に大きくなっており記事でも3分ほどで150MBって言われているからテザリングで通信するのも無理があるレベルでWi-Fi専用とされるのもわかる感じかな。
実際のゲーム画質自体はPC版の標準画質をぼやけさせたって言われておりこの辺りは画像が圧縮されて配信されている影響が出ているけれど処理量とか考えると仕方がないかなぁ、dtab自体は解像度もそこまで高くないけれどこれがフルHDとかそれ以上のタブレットでプレイする事になったら粗が目立っちゃうかもなぁ。
操作自体はタブレットのみで行えて外部の周辺機器とかは使えないんだけどとりあえずはひと通りのプレイには支障がない感じ、ただどうしても細かい操作とかはゲームコントローラーには劣るわけで例えば強ボスで壁役を引き受けるとかは難しい感じ。
やっぱり問題になるのは価格設定かなぁ、現状の価格設定はあくまでもdゲーム版から新規でドラクエ10を始めようって人向けの設定になっていて既にドラクエ10で月額課金を支払っているユーザー向けの価格設定が無いのが最大の問題。
3キャラコースの1000円とdゲーム版の1950円で月額2950円ってのは明らかに割高だからせめて既存のアカウントを所持しているユーザー向けのコースとかも設定して欲しいなぁ。
あと、新規ユーザー向けの価格設定にしているのにバージョン2の部分をプレイするためにはWii/Wii U/Windows版でバージョン1とバージョン2を購入してレジストレーションコードを適応させている必要があるのも不思議な仕様。
システム的な問題だとは思うけれどその辺りは上手くマッチさせて欲しいなぁ、そうした部分を含めて可能性はあると思うから価格設定とか色々と調整をして欲しいと思いました。
-------------
『Destiny』は1人でもクリア可能―Bungieが明言
Destinyはマルチプレイヤー前提のMMOスタイルのゲームらしいけれどソロでもある程度は遊べると。
ただ、あくまでもソロでプレイしても必要以上のFPSのゲーム体験が出来るってだけできちんと遊ぶにはマルチプレイで遊ぶのが必須っぽい感じ。
MMOの仕組みを用いるからにはマルチプレイを必須にする要素があるのは仕方がない部分はアリますがせめてエンディングまではソロでも遊べると嬉しいんだけどなぁ。
このインタビューの雰囲気から考えると一応はソロでも遊べるけれど基本的にはマルチプレイで他のプレイヤーと遊んで欲しいって感じだなぁ、作り手側としてはそうなるのは仕方がないだろうけどねぇ。
-------------
セガがユーザーコミュニティ“it-tells(いってる)”を提供開始 共通の趣味・関心を持つユーザーどうしで語り合えるサービス
PSO2とかで必須のSEGAIDを使ってソーシャルコミュニティを行える感じで、ID所持者はコミュニティを開いたりとか出来るみたい。
つまりはセガBBSみたいな物か、って思ったけれどおそらくはあそこまでフリーダムな存在ではないんだろうなぁ。
セガBBSの全盛期はもう10年以上前なんだけどオープンなコミュニケーションができていたんだけどあまりにオープンすぎたのが問題だったなぁ、あのなんとも言えないバランスとかは好きだったんだけど。
-------------
多彩なパズルを解きながらロンドンを震撼させる“切り裂きジャック”の謎に迫ろう!3DS「殺人ミステリー 切り裂きジャック」が12月25日に配信決定
パズルを解きながらストーリーを進めていくスタイルのアドベンチャーゲーム。
所謂「レイトン教授スタイル」を用いたゲームなんだけど取り扱っている題材が切り裂きジャックってのが面白い所。
更に言うと切り裂きジャックを題材にしたゲームをクリスマスに配信開始するってところがまた素敵、このゲームのMiiverseコミュニティができたら面白いだろうなぁ、色々な意味で。
-------------
謎の目的でGoogleアカウントIDを密かに外部送信するAndroidアプリ、38種確認
パスワードとかは送信されてないみたいだけどGoogleアカウントIDはほぼGmailアドレスだから怪しいのは間違いないな。
怪しいアプリは無闇にダウンロードしないのが重要だけれどやっぱりセキュリティ関連のアプリも導入しておくのが良いかも、スマホだって安全って時代は既に終わってるんだろうし。
-------------
ついに2次元キャラのアレをもめる技術が開発される すっごいプルンプルンだやったあああああ
フィードバックが無いからまだまだ。
ニンテンドーダイレクトとかあっても時間が遅いんだよなぁ。
-------------
ドラゴンクエストX dゲーム版はどこまで遊べるか
月曜日からサービスがスタートしたdゲーム版のドラクエ10のレビュー的な記事。
dゲーム版はクラウド技術を使って提供されており、ゲームの映像とかが全てサーバー側で演算されて配信されて端末側は操作を担当する程度で出来ているからタブレットの中でも性能がそこまで高くないdtabでもプレイする事が可能なのが特徴。
その代わりにデータ通信量は非常に大きくなっており記事でも3分ほどで150MBって言われているからテザリングで通信するのも無理があるレベルでWi-Fi専用とされるのもわかる感じかな。
実際のゲーム画質自体はPC版の標準画質をぼやけさせたって言われておりこの辺りは画像が圧縮されて配信されている影響が出ているけれど処理量とか考えると仕方がないかなぁ、dtab自体は解像度もそこまで高くないけれどこれがフルHDとかそれ以上のタブレットでプレイする事になったら粗が目立っちゃうかもなぁ。
操作自体はタブレットのみで行えて外部の周辺機器とかは使えないんだけどとりあえずはひと通りのプレイには支障がない感じ、ただどうしても細かい操作とかはゲームコントローラーには劣るわけで例えば強ボスで壁役を引き受けるとかは難しい感じ。
やっぱり問題になるのは価格設定かなぁ、現状の価格設定はあくまでもdゲーム版から新規でドラクエ10を始めようって人向けの設定になっていて既にドラクエ10で月額課金を支払っているユーザー向けの価格設定が無いのが最大の問題。
3キャラコースの1000円とdゲーム版の1950円で月額2950円ってのは明らかに割高だからせめて既存のアカウントを所持しているユーザー向けのコースとかも設定して欲しいなぁ。
あと、新規ユーザー向けの価格設定にしているのにバージョン2の部分をプレイするためにはWii/Wii U/Windows版でバージョン1とバージョン2を購入してレジストレーションコードを適応させている必要があるのも不思議な仕様。
システム的な問題だとは思うけれどその辺りは上手くマッチさせて欲しいなぁ、そうした部分を含めて可能性はあると思うから価格設定とか色々と調整をして欲しいと思いました。
-------------
『Destiny』は1人でもクリア可能―Bungieが明言
Destinyはマルチプレイヤー前提のMMOスタイルのゲームらしいけれどソロでもある程度は遊べると。
ただ、あくまでもソロでプレイしても必要以上のFPSのゲーム体験が出来るってだけできちんと遊ぶにはマルチプレイで遊ぶのが必須っぽい感じ。
MMOの仕組みを用いるからにはマルチプレイを必須にする要素があるのは仕方がない部分はアリますがせめてエンディングまではソロでも遊べると嬉しいんだけどなぁ。
このインタビューの雰囲気から考えると一応はソロでも遊べるけれど基本的にはマルチプレイで他のプレイヤーと遊んで欲しいって感じだなぁ、作り手側としてはそうなるのは仕方がないだろうけどねぇ。
-------------
セガがユーザーコミュニティ“it-tells(いってる)”を提供開始 共通の趣味・関心を持つユーザーどうしで語り合えるサービス
PSO2とかで必須のSEGAIDを使ってソーシャルコミュニティを行える感じで、ID所持者はコミュニティを開いたりとか出来るみたい。
つまりはセガBBSみたいな物か、って思ったけれどおそらくはあそこまでフリーダムな存在ではないんだろうなぁ。
セガBBSの全盛期はもう10年以上前なんだけどオープンなコミュニケーションができていたんだけどあまりにオープンすぎたのが問題だったなぁ、あのなんとも言えないバランスとかは好きだったんだけど。
-------------
多彩なパズルを解きながらロンドンを震撼させる“切り裂きジャック”の謎に迫ろう!3DS「殺人ミステリー 切り裂きジャック」が12月25日に配信決定
パズルを解きながらストーリーを進めていくスタイルのアドベンチャーゲーム。
所謂「レイトン教授スタイル」を用いたゲームなんだけど取り扱っている題材が切り裂きジャックってのが面白い所。
更に言うと切り裂きジャックを題材にしたゲームをクリスマスに配信開始するってところがまた素敵、このゲームのMiiverseコミュニティができたら面白いだろうなぁ、色々な意味で。
-------------
謎の目的でGoogleアカウントIDを密かに外部送信するAndroidアプリ、38種確認
パスワードとかは送信されてないみたいだけどGoogleアカウントIDはほぼGmailアドレスだから怪しいのは間違いないな。
怪しいアプリは無闇にダウンロードしないのが重要だけれどやっぱりセキュリティ関連のアプリも導入しておくのが良いかも、スマホだって安全って時代は既に終わってるんだろうし。
-------------
ついに2次元キャラのアレをもめる技術が開発される すっごいプルンプルンだやったあああああ
フィードバックが無いからまだまだ。