モンスターと2013年10月12日

ポケモンX及びポケモンYを購入。
あと、何気にSPEC~干~を購入してたり、先週だけど。
ポケモンは普段使っている量販店で購入しようとしたんだけど、初日販売分は予約だけで完売していた上に開店直後なのに購入のための行列ができていたりして流石のモンスターゲームだと思いました。
まぁ、何となく予約を入れていたから普通に購入できたんですけど。
-------------
「ポケットモンスター X・Y」,いよいよ本日発売。ぜひ知っておきたい新要素の数々を,新たに登場するポケモンたちとまとめて紹介
そんな訳でとうとうポケモンX・Yの発売。
今回から対象ハードが3DSへと変化したことで全編3Dで描写されるようになったのが大きなポイントだなぁ。
コレまでに発売されたポケモンはメインシリーズとリメイクシリーズがあってそれぞれに複数のバージョンがあったりしたけれどトータルでは5つのシリーズが存在して、今回のX・Yがメインシリーズとしては6番目の作品になる訳です。
過去の5シリーズで登場したポケモンの数は既に600を越えておりそれらが全て3Dで再現されている上に本作でまた新たなポケモンが登場しているとか、過去に登場したポケモンもメガ進化と言うシステムによって新たな姿が見られるとか考えるとその種類は膨大な物になってそう。
コレまでのシリーズから3DSへ変化したことの注目点として他にもゲームその物の快適さのアップとかもありそうだなぁ、今までのシリーズはある種の不自由さもあったんだけどそれがどのくらい変わっているかも気になる所。
前作(ホワイト・ブラック)からストーリー的な部分にも力が入れられる様になっていて本作もその流れを引き継いだ感じなっているなら今までポケモンを敬遠していた層でもまた楽しめる様になっているだろうしなぁ。
しかしながら本作の本領が発揮されるのは年末に配信される「ポケモンバンク」と「ポケムーバー」が配信されて、旧作からのポケモン移動が可能になったタイミングだろうなぁ、どれだけ勢いを見せるか気になるとこおろです。
-------------
ゲームソフト : 5人に1人がダウンロード版 市場拡大へ
ポケモンでもあるんだけど、最近のゲームではパッケージ版と同時にダウンロード版を販売するパターンが増えていて、そうしたダウンロード版を購入している人の割合が増えていると言う記事。
この調査はあくまでもファミ通が行った調査なのである程度ゲームを遊んでいる層が中心だから実際の比率はもう少し低くなるかも。
…って思ったけど、非ゲーム熟練者層が中心で売れているとびだせどうぶつの森とかも日本国内におけるダウンロード版の比率が1/4まで達しているって話を聞いたから実際には非ゲーム熟練者層の方がダウンロード版に対する敷居って低いのかも。
ダウンロードカードとかはコンビニで販売されているからより多くの人が買いやすくなっているとか市場の変化もあるんだろうなぁ。
音楽市場とかもCDの販売よりもダウンロードで配信される物の方が比率が上がっていて、よく聴かれる楽曲とかは配信メインだったりするからそうした流れがゲームにも広がっているかもなぁ。
パッケージってのはそれこそ持つことに価値がある自己満足みたいな物になっているのかも。
-------------
『ブレイブリーデフォルト FTS』初公開情報総まとめ。ドラマCD情報や初出し実機プレイの他、バニー姿のアニエスやリングアベルのおしりも!?
ブレイブリーデフォルトの完全版に対するアレコレ。
新システムであるブレイブリーセカンドとそれに対する課金要素のお陰でかなり批判的な意見が広がっている、自分もちょっと否定的な考え。
ただ、色々と考えるとこのSPドリンクによる課金ってのはスクエニ公式チートシステムって感じになっていてあくまでもそれを使わないとクリアーできない事はないって扱いになっているんだよね。
PARみたいなアイテムを使われるくらいだったらSPドリンクを購入して欲しいって思いが開発者側にはあるんだろうと、スリープ状態で蓄積出来る仕組みとか含めても上層部からスタミナ系課金要素を入れる指示があった感じがあるし。
気になるのはこのシステムが次回作でどのように変わってくるかなんだよなぁ、次回作でも「使わなくても問題ない」で済むんだったら良いんだけど、使う必要が出てきて更に課金しないと時間がかかるって流れだったらかなり嫌な感じなる。
次回作が作られているのは確実みたいだからこのシステムが悪い流れにならないと良いけどなぁ。
-------------
「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」ロケテストレポート。平和島静雄と黒雪姫が加わった6キャラを,4Gamer的インプレッションで紹介
このゲームって開発がフランスパンとエコールのコンビらしいね。
フランスパンは同人で格闘ゲームを数多く作っている集団で、その中で特に人気の高かった作品をアーケードに移植したのがエコールと。
エコールと言うとどうしてもデスクリムゾンが思い出されるけれど普通に技術力のあるメーカーでもあるし、そうした組み合わせとライトノベルを原作にした格闘ゲームってのは相性が良いんだろうなぁ。
-------------
齊藤プロデューサーもご満悦―自遊空間BIGBOX 高田馬場店にオープンした「ドラゴンクエストX」コンセプトルームの内覧会レポート
スライムルームの壁が凄い。
-------------
リアル「美味しんぼ」が実現!朝日新聞と読売新聞が激突
どちらがツンデレ役をするかが気になります。