じとじとと2013年10月7日
雨が降るんだか降らないんだか微妙な状況なのが厄介。
台風来るのかねぇ。
-------------
Wiiのバーチャルコンソールソフト『ヨッシーのクッキー』10月11日に配信終了
ヨッシーのクッキーはファミコンで発売されたパズルゲーム。
スライドパズル的な要領でクッキーをずらしながら縦横一列に並べるとそのクッキーが消えていくシステムでファミコン後期に発売された一連の任天堂パズルゲームの一つである。
ファミコン版以外にはゲームボーイやスーパーファミコンで発売されて、ゲームキューブでもニンテンドーパズルコレクションの1本として発売された事があるけれど、Wiiのバーチャルコンソールでファミコン版が出て以来新規では発売されてないタイトル。
詳しくは知らなかったんだけど、もともとベースとなるパズルゲームがあるみたいでそのラインセンス契約が終了する関係で配信終了になるって感じなのかな、スーパーファミコン版がBPSが出たのもその関係だったのかしら。
ヨッシーのクッキー自体は根強いファンが居るんだけどどうしてもドクターマリオとかと違ってメジャーじゃない感じなのでライセンスの更新とかもされないんだろうなぁ、ライセンス更新されるんだったら3DS向けのバーチャルコンソールとかでも出ても良いけど。
今回の配信終了で注意しないと行けないのは終了したら再ダウンロードとかも不可能になるって事、だからWii Uで遊びたいって人とかも今のうちにダウンロードしておく必要があるって事になるんだよなぁ。
逆に、Wii UのWiiモードでダウンロードしておけばWii U GamePadの画面に表示させながらプレイする事とかも出来るから比較的遊びやすいかも、Wii Uのバーチャルコンソールでも出ないだろうし。
しかしまぁ、いつも思うことだけどダウンロード配信ってのはライセンスの関係で配信終了とかがあるのが面倒くさいよね、在庫とか持たずに済むメリットよりも突然の配信終了とかは大きなデメリットじゃないかと思ったりするのです。
-------------
任天堂・宮本茂氏が語る海外開発会社との関係の変化。「彼らとは信頼関係が出来上がっている」
任天堂と社外の開発会社の関係。
海外の開発会社との関係が向上しているのはメトロイドプライムやドンキーコングリターンズのレトロスタジオがマリオカート開発に参加していたりとか、ルイージマンション2が外部開発だと言うことから見ても明らかにわかる事。
マリオ本編ってワケじゃないけれど比較的大きなタイトルであるルイージマンションが社外って所が大きいよね。
コレは海外だけじゃなくて国内でも同様の傾向が見られて、例えばゼノブレイドのモノリスソフトがとびだせ どうぶつの森の開発に一部関わっていたりするしそれ以外にも社外の開発会社が任天堂タイトルに関わるようになってるんだよね。
任天堂って単独でも高い開発力を持っているのは以前から分かっているんだけど、それでもHD化した中で単独では厳しい部分も出てきてそうした部分を補うためには社外との協力ってのは今まで以上に重要になってくるんだろうなぁ。
ただ、海外の開発会社って人材の流動が激しいことでも有名で、例えばレトロスタジオはメトロイドプライム開発時の中心人物が既に移籍していたりするしそうした中で以下に社外と連携しつつも自社のノウハウとかを維持するのが重要になりそうな気がする。
簡単じゃないだろうからなぁ。
-------------
【そそれぽ】第77回:読書の秋に血なまぐさいノベルゲームはいかが?『トガビトノセンリツ』をプレイしたよ
先日配信されたWii Uのノベルゲームのレビュー。
このゲームはCERO:D指定らしいんだけど、実際にそれに見合った内容らしいっすね。
テレビ画面で見るのも良いしWii U GamePadで見るのも悪くなさそう、気軽に楽しむならWii U GamePadの画面だろうけれど敢えて部屋を暗くしてテレビ画面で楽しむってのも良いんじゃないかしら。
こうした使い分けができるのはWii U版の魅力になるかもなぁ。
-------------
欧州版Wii U向け家庭用カラオケソフト「Wii Karaoke U by JOYSOUND」がサービス開始―多彩な採点モードに加え洋楽を中心とした計1500曲以上を配信
WiiカラオケUが欧州でも配信されたとか。
日本版が数万曲から自由に歌える事を考えると欧州版の1500曲ってのはやっぱり物足りない曲数に感じるなぁ。
コレは権利上の問題とかあるだろうからしかたがないのかしら、カラオケが普及している日本ではそれに合わせた権利とかも整っているだろうからなぁ。
-------------
もうバッテリーには悩まされない。1万mAh充電可能なバックパック
一瞬、バッグが全てバッテリーだと思った。
いや、それだったら1万mAhで済まないとは思うけど。
-------------
100円マック新商品「マックトースト」試食レビュー、一体どれぐらい薄いのか?
100円なら悪くないんじゃないか、って思う程度に。
台風来るのかねぇ。
-------------
Wiiのバーチャルコンソールソフト『ヨッシーのクッキー』10月11日に配信終了
ヨッシーのクッキーはファミコンで発売されたパズルゲーム。
スライドパズル的な要領でクッキーをずらしながら縦横一列に並べるとそのクッキーが消えていくシステムでファミコン後期に発売された一連の任天堂パズルゲームの一つである。
ファミコン版以外にはゲームボーイやスーパーファミコンで発売されて、ゲームキューブでもニンテンドーパズルコレクションの1本として発売された事があるけれど、Wiiのバーチャルコンソールでファミコン版が出て以来新規では発売されてないタイトル。
詳しくは知らなかったんだけど、もともとベースとなるパズルゲームがあるみたいでそのラインセンス契約が終了する関係で配信終了になるって感じなのかな、スーパーファミコン版がBPSが出たのもその関係だったのかしら。
ヨッシーのクッキー自体は根強いファンが居るんだけどどうしてもドクターマリオとかと違ってメジャーじゃない感じなのでライセンスの更新とかもされないんだろうなぁ、ライセンス更新されるんだったら3DS向けのバーチャルコンソールとかでも出ても良いけど。
今回の配信終了で注意しないと行けないのは終了したら再ダウンロードとかも不可能になるって事、だからWii Uで遊びたいって人とかも今のうちにダウンロードしておく必要があるって事になるんだよなぁ。
逆に、Wii UのWiiモードでダウンロードしておけばWii U GamePadの画面に表示させながらプレイする事とかも出来るから比較的遊びやすいかも、Wii Uのバーチャルコンソールでも出ないだろうし。
しかしまぁ、いつも思うことだけどダウンロード配信ってのはライセンスの関係で配信終了とかがあるのが面倒くさいよね、在庫とか持たずに済むメリットよりも突然の配信終了とかは大きなデメリットじゃないかと思ったりするのです。
-------------
任天堂・宮本茂氏が語る海外開発会社との関係の変化。「彼らとは信頼関係が出来上がっている」
任天堂と社外の開発会社の関係。
海外の開発会社との関係が向上しているのはメトロイドプライムやドンキーコングリターンズのレトロスタジオがマリオカート開発に参加していたりとか、ルイージマンション2が外部開発だと言うことから見ても明らかにわかる事。
マリオ本編ってワケじゃないけれど比較的大きなタイトルであるルイージマンションが社外って所が大きいよね。
コレは海外だけじゃなくて国内でも同様の傾向が見られて、例えばゼノブレイドのモノリスソフトがとびだせ どうぶつの森の開発に一部関わっていたりするしそれ以外にも社外の開発会社が任天堂タイトルに関わるようになってるんだよね。
任天堂って単独でも高い開発力を持っているのは以前から分かっているんだけど、それでもHD化した中で単独では厳しい部分も出てきてそうした部分を補うためには社外との協力ってのは今まで以上に重要になってくるんだろうなぁ。
ただ、海外の開発会社って人材の流動が激しいことでも有名で、例えばレトロスタジオはメトロイドプライム開発時の中心人物が既に移籍していたりするしそうした中で以下に社外と連携しつつも自社のノウハウとかを維持するのが重要になりそうな気がする。
簡単じゃないだろうからなぁ。
-------------
【そそれぽ】第77回:読書の秋に血なまぐさいノベルゲームはいかが?『トガビトノセンリツ』をプレイしたよ
先日配信されたWii Uのノベルゲームのレビュー。
このゲームはCERO:D指定らしいんだけど、実際にそれに見合った内容らしいっすね。
テレビ画面で見るのも良いしWii U GamePadで見るのも悪くなさそう、気軽に楽しむならWii U GamePadの画面だろうけれど敢えて部屋を暗くしてテレビ画面で楽しむってのも良いんじゃないかしら。
こうした使い分けができるのはWii U版の魅力になるかもなぁ。
-------------
欧州版Wii U向け家庭用カラオケソフト「Wii Karaoke U by JOYSOUND」がサービス開始―多彩な採点モードに加え洋楽を中心とした計1500曲以上を配信
WiiカラオケUが欧州でも配信されたとか。
日本版が数万曲から自由に歌える事を考えると欧州版の1500曲ってのはやっぱり物足りない曲数に感じるなぁ。
コレは権利上の問題とかあるだろうからしかたがないのかしら、カラオケが普及している日本ではそれに合わせた権利とかも整っているだろうからなぁ。
-------------
もうバッテリーには悩まされない。1万mAh充電可能なバックパック
一瞬、バッグが全てバッテリーだと思った。
いや、それだったら1万mAhで済まないとは思うけど。
-------------
100円マック新商品「マックトースト」試食レビュー、一体どれぐらい薄いのか?
100円なら悪くないんじゃないか、って思う程度に。