登録と2013年10月3日
放置されていたクラブニンテンドーポイントを8つ程登録した時点で疲れた。
-------------
「モンスターハンター4」が3週連続1位。「閃の軌跡」「無双OROCHI2 Ultimate」「ARMORED CORE VD」など新作多数の「週間販売ランキング+」
相変わらずモンハン4が強いランキング。
とは言え他にも色々と新作が発売されたので久しぶりに賑やかなランキングが見られた感じではあります。
新作で1位なのは英雄伝説シリーズの新作である閃の軌跡でVita版とPS3版の合算で15万本の売上、前作に当たる零の奇跡がPSP版で19万本とその後に発売されたVita版が16万本程度だったからマルチの合算だと数値を落とした感じかな。
ファルコムの目標は50万本以上としていたみたいだけど現時点で見えてる評判ではコレ以上の伸びは期待できなさそう、今までPSPでそこそこの範囲で人気を得たメーカーだけどHD機に移行するにはキツかったかもなぁ。
あと無双OROCHI2の完全版の完全版はこちらもPS3とPS Vitaの合算で11万本程度、閃の軌跡と違ってPS3版の売上が圧倒的でVita版が程々ってところにユーザー層の違いを感じられるけれど流石に出し過ぎなだけあってコレ以上の売上は望めなさそう。
ゼルダの伝説 風のタクトHDは3万本と更に寂しい数値、日本ではゼルダシリーズ自体がそこまで強いブランドになってないってのもあるし、オリジナル版は賛否ある内容だっただけに既存のWii Uユーザーの一部が購入した感じでそれがハードを牽引する効果は無かったなぁ、そもそも現状のWii Uは何をやっても効果が無い状況になってるし。
新作の売れ方が既存ユーザーがソフトを購入するだけの状況だからハードの伸びもあるわけがなくて、相変わらず3DSと3DS LLが強いだけで他のハードは全てさっぱりな状況、来週にVitaの新型が出るからそこで少し持ち直す可能性はあるけれど他は年末商戦でどれだけ売るかがポイントになりそうだなぁ。
それでもポケモンが出たらまたそれ一色になりそうな予感もあるけど。
-------------
3DS「ポケットモンスターX・Y」予約本数がニンテンドー3DSソフト史上最多を記録
そんなポケモンは現時点で126万本の予約が入っているんだとか、モンスターハンター4の予約が115万本の予約だったから発売10日前の時点で既にそれを上回っていると。
2日にはアニメでポケモンオリジンが放送されてその最後には本作の宣伝を含めた要素が含まれていたみたいで、そこから更に予約者数が増えると考えるとそれこそ3DS市場最大の売上を記録してもおかしくないかも。
しかもコレには同梱版とかダウンロードカードの売上は当然記録されてないだろうからそれを含めてどれだけの売上を初週に記録するかが気になる所だなぁ。
ダウンロードカードは9月下旬から既に店頭に並んでいるモンハン4と同じパターンだしね。
-------------
「超速変形ジャイロゼッター」が2014年2月2日にサービス終了。最後の公式全国大会が開催決定
2012年の初夏からサービスがスタートしていたジャイロゼッターが約1年半でサービス終了と。
個人的にアニメと3DSゲームは楽しんでいたけれどそれらがアーケードに上手く連動できなかったのが大きいだろうな。
特にアニメに関しては監督が色々と思うことをツイートしていたけれど、その時点でスクエニ側に上手く連携させようと言う思惑が無かったみたいだし、子供向け商品をメディアミックスで売る為にはそれらのスタッフがちゃんと連携して全てが面白い物を作る必要があったんじゃないかと思う。
色々とチグハグだったんだよなぁ、勿体無い。
-------------
3DS LLもレトロ風に変身! レトロフェイスケースや極薄EVAケースなど3DS LL用グッズを試してみた
デイテル・ジャパンが出してるファミコン風のカバーの3DS LL版とか。
3DS LLのファミコン風カバーは良いなぁ、ファミコンって言うよりもゲーム&ウォッチのドンキーコングっぽい外見になるけれどそれもまた良い。
こうしたカバー系を取り付けると当然重たくなるし充電台とか拡張スライドパッドが使用できなくなるデメリットがあるんだけどそれを不あめても見た目のメリットを享受したい。
どうせなら次はスーパーファミコン風のフェイスカバーとか出して欲しいけどなぁ。
-------------
『牧場物語』を手掛けた和田康宏氏の最新作『ホームタウンストーリー』、さまざまな人々と出会いふれあおう
牧場物語っぽいけれど牧場じゃなくてお店を運営するゲームって感じか。
人々とのふれあいとかの要素が牧場物語っぽいかな。
-------------
グリーが希望退職者200人募集 グリーからの転職をちゃっかり呼びかける企業も早速登場
任天堂の倒し方どころの話じゃ無くなってた。
いや、件の「任天堂の倒し方」って発言自体も具体的なソースに欠けるんだけどね。
-------------
「モンスターハンター4」が3週連続1位。「閃の軌跡」「無双OROCHI2 Ultimate」「ARMORED CORE VD」など新作多数の「週間販売ランキング+」
相変わらずモンハン4が強いランキング。
とは言え他にも色々と新作が発売されたので久しぶりに賑やかなランキングが見られた感じではあります。
新作で1位なのは英雄伝説シリーズの新作である閃の軌跡でVita版とPS3版の合算で15万本の売上、前作に当たる零の奇跡がPSP版で19万本とその後に発売されたVita版が16万本程度だったからマルチの合算だと数値を落とした感じかな。
ファルコムの目標は50万本以上としていたみたいだけど現時点で見えてる評判ではコレ以上の伸びは期待できなさそう、今までPSPでそこそこの範囲で人気を得たメーカーだけどHD機に移行するにはキツかったかもなぁ。
あと無双OROCHI2の完全版の完全版はこちらもPS3とPS Vitaの合算で11万本程度、閃の軌跡と違ってPS3版の売上が圧倒的でVita版が程々ってところにユーザー層の違いを感じられるけれど流石に出し過ぎなだけあってコレ以上の売上は望めなさそう。
ゼルダの伝説 風のタクトHDは3万本と更に寂しい数値、日本ではゼルダシリーズ自体がそこまで強いブランドになってないってのもあるし、オリジナル版は賛否ある内容だっただけに既存のWii Uユーザーの一部が購入した感じでそれがハードを牽引する効果は無かったなぁ、そもそも現状のWii Uは何をやっても効果が無い状況になってるし。
新作の売れ方が既存ユーザーがソフトを購入するだけの状況だからハードの伸びもあるわけがなくて、相変わらず3DSと3DS LLが強いだけで他のハードは全てさっぱりな状況、来週にVitaの新型が出るからそこで少し持ち直す可能性はあるけれど他は年末商戦でどれだけ売るかがポイントになりそうだなぁ。
それでもポケモンが出たらまたそれ一色になりそうな予感もあるけど。
-------------
3DS「ポケットモンスターX・Y」予約本数がニンテンドー3DSソフト史上最多を記録
そんなポケモンは現時点で126万本の予約が入っているんだとか、モンスターハンター4の予約が115万本の予約だったから発売10日前の時点で既にそれを上回っていると。
2日にはアニメでポケモンオリジンが放送されてその最後には本作の宣伝を含めた要素が含まれていたみたいで、そこから更に予約者数が増えると考えるとそれこそ3DS市場最大の売上を記録してもおかしくないかも。
しかもコレには同梱版とかダウンロードカードの売上は当然記録されてないだろうからそれを含めてどれだけの売上を初週に記録するかが気になる所だなぁ。
ダウンロードカードは9月下旬から既に店頭に並んでいるモンハン4と同じパターンだしね。
-------------
「超速変形ジャイロゼッター」が2014年2月2日にサービス終了。最後の公式全国大会が開催決定
2012年の初夏からサービスがスタートしていたジャイロゼッターが約1年半でサービス終了と。
個人的にアニメと3DSゲームは楽しんでいたけれどそれらがアーケードに上手く連動できなかったのが大きいだろうな。
特にアニメに関しては監督が色々と思うことをツイートしていたけれど、その時点でスクエニ側に上手く連携させようと言う思惑が無かったみたいだし、子供向け商品をメディアミックスで売る為にはそれらのスタッフがちゃんと連携して全てが面白い物を作る必要があったんじゃないかと思う。
色々とチグハグだったんだよなぁ、勿体無い。
-------------
3DS LLもレトロ風に変身! レトロフェイスケースや極薄EVAケースなど3DS LL用グッズを試してみた
デイテル・ジャパンが出してるファミコン風のカバーの3DS LL版とか。
3DS LLのファミコン風カバーは良いなぁ、ファミコンって言うよりもゲーム&ウォッチのドンキーコングっぽい外見になるけれどそれもまた良い。
こうしたカバー系を取り付けると当然重たくなるし充電台とか拡張スライドパッドが使用できなくなるデメリットがあるんだけどそれを不あめても見た目のメリットを享受したい。
どうせなら次はスーパーファミコン風のフェイスカバーとか出して欲しいけどなぁ。
-------------
『牧場物語』を手掛けた和田康宏氏の最新作『ホームタウンストーリー』、さまざまな人々と出会いふれあおう
牧場物語っぽいけれど牧場じゃなくてお店を運営するゲームって感じか。
人々とのふれあいとかの要素が牧場物語っぽいかな。
-------------
グリーが希望退職者200人募集 グリーからの転職をちゃっかり呼びかける企業も早速登場
任天堂の倒し方どころの話じゃ無くなってた。
いや、件の「任天堂の倒し方」って発言自体も具体的なソースに欠けるんだけどね。