SとCと2013年9月11日
Appleが64ビットチップ搭載の「iPhone 5s」と廉価版モデル「iPhone 5c」を発表
事前にだだ漏れリークしていた情報通りに新型iPhoneが発表されたりとか。
名前が5Sと5CだったりとかカラーバリエーションとかSの方に指紋認証が搭載とかドコモが取り扱う(良かったね日経)とか、リーク情報そのままって感じすぎて驚きが少ないんだよなぁ。
ただ、カメラでスローモーション撮影が出来るってのは面白そうだと思った感じ、こうした機能が搭載されるのは羨ましいなぁ。
あと、ドコモも取り扱うって事は2011年代の出来の悪い国産スマートフォンを使っているユーザーはガンガンiPhoneに流れるだろうし、少なくとも日本でのシェアはiPhone一強になりそうな予感。
自分は今使ってる端末で満足しているからまだ1年は使うんだけどその時に選択の幅があれば良いんだけどねぇ。
国内メーカーは富士通・シャープ・ソニー・京セラのみって感じになりそうかな、それにサムスン・LG辺りの韓国勢がiPhoneに対向するって感じになりそう、富士通のらくらくスマートフォンみたいに一芸に秀でた端末とかXperiaみたいな既にブランド力のある端末以外は生き残れないかもなぁ。
これから日本の携帯端末市場がどうなるかは楽しみであり不安であるのです。
-------------
JRPGにインスパイアされた「Child of Light」の日本語字幕入りアナウンストレーラーと素敵なイメージが多数公開
JRPGにインスパイアされたとか言うけど横スクロールのアクションゲームっぽい雰囲気。
アクションRPGって感じかなぁ、ふわりとした動きがちょっと気になる感じ。
グラフィックの綺麗さがポイントかなぁ、世界観とかはなんだかんだで海外製って感じがあるし面白そうな部分はあるけれどあくまでも海外での会社でのJRPG…って言うか日本アニメって見た方がより楽しめるかも。
-------------
3DS版Miiverseは「もうすぐ」―欧州任天堂、Miiverseのスマホ向けアプリ計画も発表
Miiverseの3DS版がもうすぐ、っておそらくは単独で起動するアプリの形かな。
Wii Uで見られるMiiverseを3DSで快適に閲覧出来るアプリにはなるだろうけれど3DSタイトルのコミュニティがある程度出来ればまだ良いかな。
それでも、Wii Uみたいにゲーム中にMiiverseコミュニティを開くとかは難しいだろうし、あくまでもサブ的な扱いになりそう。
本当は3DSにもきちんとニンテンドーネットワークIDを設定させてネイティブにMiiverse対応出来たりとかダウンロード配信のソフトのデータ管理とか出来るのが一番良いんだけど既に1000万台以上を売り上げてる3DSすべてをそれに扱うのは難しいんだろうとは思う。
3DSの後継機と言うか、マイナーチェンジ的な扱いで3DSiみたいなのが出ればまた違ってるんだろうけどなぁ。
今の3DSは積極的にダウンロード版を押している割に本体の紛失時の対策が全くないから怖い部分があるんだけどね。
-------------
北米版『ゼルダの伝説 風のタクトHD』同梱WiiU本体セット、開封の儀
特別デザインになってるのはあくまでもWii U GamePadのみとは言え、限定版ってのは羨ましいなぁ。
デジタル版のハイラル・ヒストリアとかは本当に日本でも出して欲しいんだけど、クラブニンテンドーのプレゼント辺りなら簡単だと思うけどなぁ。
-------------
海外版くにおくん『River City Ransom』の続編制作プロジェクトがキックスタート
日本でも密かに復活してるけれど海外でもまた別の復活を考えたプロジェクトがあるのか。
ドット絵とかはアメリカナイズされているけれどちゃんと熱血硬派くにおくんっぽくなっているのは面白いなぁ、大本の海外版は基本的に日本版そのままだったけれど。
Kickstartarで成功したとしても流石に日本では出ないかも知れないけど。
-------------
実写版「くにおくん」マッハキックもノーCG?キャスト陣が劇中衣装を披露!
一方日本では実写化してた。
事前にだだ漏れリークしていた情報通りに新型iPhoneが発表されたりとか。
名前が5Sと5CだったりとかカラーバリエーションとかSの方に指紋認証が搭載とかドコモが取り扱う(良かったね日経)とか、リーク情報そのままって感じすぎて驚きが少ないんだよなぁ。
ただ、カメラでスローモーション撮影が出来るってのは面白そうだと思った感じ、こうした機能が搭載されるのは羨ましいなぁ。
あと、ドコモも取り扱うって事は2011年代の出来の悪い国産スマートフォンを使っているユーザーはガンガンiPhoneに流れるだろうし、少なくとも日本でのシェアはiPhone一強になりそうな予感。
自分は今使ってる端末で満足しているからまだ1年は使うんだけどその時に選択の幅があれば良いんだけどねぇ。
国内メーカーは富士通・シャープ・ソニー・京セラのみって感じになりそうかな、それにサムスン・LG辺りの韓国勢がiPhoneに対向するって感じになりそう、富士通のらくらくスマートフォンみたいに一芸に秀でた端末とかXperiaみたいな既にブランド力のある端末以外は生き残れないかもなぁ。
これから日本の携帯端末市場がどうなるかは楽しみであり不安であるのです。
-------------
JRPGにインスパイアされた「Child of Light」の日本語字幕入りアナウンストレーラーと素敵なイメージが多数公開
JRPGにインスパイアされたとか言うけど横スクロールのアクションゲームっぽい雰囲気。
アクションRPGって感じかなぁ、ふわりとした動きがちょっと気になる感じ。
グラフィックの綺麗さがポイントかなぁ、世界観とかはなんだかんだで海外製って感じがあるし面白そうな部分はあるけれどあくまでも海外での会社でのJRPG…って言うか日本アニメって見た方がより楽しめるかも。
-------------
3DS版Miiverseは「もうすぐ」―欧州任天堂、Miiverseのスマホ向けアプリ計画も発表
Miiverseの3DS版がもうすぐ、っておそらくは単独で起動するアプリの形かな。
Wii Uで見られるMiiverseを3DSで快適に閲覧出来るアプリにはなるだろうけれど3DSタイトルのコミュニティがある程度出来ればまだ良いかな。
それでも、Wii Uみたいにゲーム中にMiiverseコミュニティを開くとかは難しいだろうし、あくまでもサブ的な扱いになりそう。
本当は3DSにもきちんとニンテンドーネットワークIDを設定させてネイティブにMiiverse対応出来たりとかダウンロード配信のソフトのデータ管理とか出来るのが一番良いんだけど既に1000万台以上を売り上げてる3DSすべてをそれに扱うのは難しいんだろうとは思う。
3DSの後継機と言うか、マイナーチェンジ的な扱いで3DSiみたいなのが出ればまた違ってるんだろうけどなぁ。
今の3DSは積極的にダウンロード版を押している割に本体の紛失時の対策が全くないから怖い部分があるんだけどね。
-------------
北米版『ゼルダの伝説 風のタクトHD』同梱WiiU本体セット、開封の儀
特別デザインになってるのはあくまでもWii U GamePadのみとは言え、限定版ってのは羨ましいなぁ。
デジタル版のハイラル・ヒストリアとかは本当に日本でも出して欲しいんだけど、クラブニンテンドーのプレゼント辺りなら簡単だと思うけどなぁ。
-------------
海外版くにおくん『River City Ransom』の続編制作プロジェクトがキックスタート
日本でも密かに復活してるけれど海外でもまた別の復活を考えたプロジェクトがあるのか。
ドット絵とかはアメリカナイズされているけれどちゃんと熱血硬派くにおくんっぽくなっているのは面白いなぁ、大本の海外版は基本的に日本版そのままだったけれど。
Kickstartarで成功したとしても流石に日本では出ないかも知れないけど。
-------------
実写版「くにおくん」マッハキックもノーCG?キャスト陣が劇中衣装を披露!
一方日本では実写化してた。