お盆な2013年8月15日 | ゲームを積む男

お盆な2013年8月15日

お盆ですね。

でも仕事してた。

-------------
3DS「ワンピース ROMANCE DAWN 冒険の夜明け」2万4000本,「熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲」8600本などが登場の「週間販売ランキング+」

新作が殆ど無いランキングです。

3DSのワンピースは過去にPSPで発売されたタイトルの移植で3DS版では2画面でマップが見られるようになった程度の追加、流石に知名度のある原作ものでも過去に発売されたタイトルの焼き直しで追加要素も少なければそこまで売れない感じかな。

熱血硬派くにおくんは一昨年(2011年)年末に発売された前作もこの程度の初動だったからある意味で固定層に売れたって感じだけど知名度とかを考えればもう少し売れても良かったかもなぁ。

Wii Uの龍が如くに関しては姿すら見えず、そもそも売れる形が見えないのは確かだったけどなんだか寂しい結果かもなぁ。

そんな中の一位としてはバンナムのディズニーが先週から引き続いて1位をキープして累計16万本、マリオ&ルイージRPG4が3万本の上積みで20万本と言った感じでこの辺りは年末にかけて定番タイトルになりそうな予感。

そろそろ追加出荷が入りそうなドラゴンズクラウンはPS3版が2万本でVita版が1万本とハードウェアの普及台数の差が入ってきた感じ。

後は…まぁ、ぼちぼちって感じかなぁ。

次の週のランキングはお盆真っ最中で新作ソフトもほぼ無い状況だから更に寂しい形にはなりそうです。

-------------
岩田社長が語るWii U不振の原因「価格ではなく質の高いソフト量の問題」

Wii Uの価格そのものはかなり頑張って設定されていると思う。

そもそも、過去の任天堂据え置き機価格である25000円をキープしたベーシックセットが税抜き価格で維持していた事を考えるとWii Uの価格設定はギリギリまで絞っているのがわかるし。

Wii Uの価格設定自体はそもそも3DSの立ち上げ失敗を踏まえて設定されている筈だからこの段階で値下げとかは難しいと思うんだよな、そもそも値下げして簡単に売れるものでもないだろうし。

3DSは発売半年で値下げしたし、実際に値下げした直後は一気に売れたのも確かなんだけど本体普及が進みだしたのはその後の秋から年末に掛けて良質なゲームがではじめたことが本体普及に繋がったのが事実としてあるんだし、単純な値下げだけでは売れないと思う。

とりあえずこの夏にはピクミン3などを出してきたけれど正直、それだけではWii Uを普及させるにはまだまだ弱いと思うんだよなぁ。

ソフトの力で普及させるのが重要だと考えるなら本当に良質なソフトを一気に出していく、それも宣伝量を増やすのが重要だとは思うのです。

-------------
「艦隊これくしょん」が参加登録者数40万人を突破
アクティブユーザーが8割、DAUも6割、新規ユーザーは新規サーバー増設で対応


最近話題の「艦これ」の登録者が40万人を超えて、更にユーザー増加に対してサーバーの追加が追いついてないと言う話。

アクティブユーザーが8割って事は32万人が常に遊んでいるって事だろうし、基本的にスマートフォンに対応してないブラウザゲームでこの数値はかなり凄いんだろうなぁ。

このゲームを遊ぶタイプの人は基本的にDMMのアカウントなんて持ってないだろう(偏見)から、DMM自体もかなり効果があるのかも。

景気の良い話ですが収益としてはどんな感じになってるのか気になる所かなぁ。

-------------
ドコモのWindowsケータイを買ってみる、オトナの夏休み自由研究2日目

F-07Cはいま見ても面白そうなケータイ電話だよなぁ。

現在主流のスマートフォンと変わらないサイズなのにフルのWindows 7が入ってるし、そうした無茶が入っているのが面白い。

この頃のケータイが無茶をやっていた最後の時代ってのはあるかも、それ以降はスマートフォンが主流になって無茶をする端末って減ってきたからなぁ。

-------------
日本禁煙学会、映画「風立ちぬ」のタバコ描写に苦言

無理を行っても道理は引っ込まないと思いました。