あれやこれやと2013年7月20日 | ゲームを積む男

あれやこれやと2013年7月20日

久々にのんびりドラクエやってた気がする。

-------------
米任天堂、2013年6月は『とびだせ どうぶつの森』が初月50.5万本などソフトが好調。3DS本体は22.5万台を販売

海外でようやく発売されたとびだせ どうぶつの森が北米で1ヶ月に50万本を売上げて3DS本体も牽引していると。

日本国内では既に360万本を売っている事と比べたらまだまだ少ない数値ではあるけれどまだ実質的に半月程度の数値でこれからどれだけ数値を積み上げながら3DSと合わせて普及させていくかが重要だろう。

海外での3DSはまだ日本程爆発状態にはなってない…ただしDS時代と同等の普及ペースは維持しているらしいんだけど、ソフトとハードが合わせて普及して行ったら余計な外野の意見も減っていくだろうしなぁ。

よく3DSはスマートフォンに対して何だかんだ言われているけれどそもそもの市場自体が違っているからその市場が出来れば変わってくるだろうしね。

海外ではWii Uの普及もそうだけど3DSの普及も課題になっているからソフトの力でその状況を打破出来れば良いんじゃないかと。

-------------
セガの新たな取り組み「project 575」は,五・七・五とVOCALOIDが融合したソーシャルメディア。その概要と展開が紹介された発表会の模様をレポート

少し前からティザーサイトを展開してたコンテンツ。

短歌とボーカロイドをミックスしたようなコンテンツをやるみたいで、iOSアプリとニコニコ動画を連携させたりとかコンテンツの二次利用を許可したりとかコミュニティを中心にして盛り上げていこうって考え方かな。

おそらく、初音ミクのゲームとかがスマッシュヒットしたから自社が中心としたコンテンツで同じようなヒットを見たいって気持ちがあるんだろうなぁ。

それが上手く作用するかどうかは知らない、こうした初めから二次利用して広めて欲しいって思惑込みのコンテンツに付いてくるユーザーがどれくらい居るかがポイントだろうなぁ、二次創作で盛り上がるコンテンツってそれを前提で作られている訳じゃないと思うし。

-------------
「ボクは王様と勇者(仮)」は,「王だぁ!」「ボクは世界を救いたい」の2作品が遊べるお得なタイトル。“勇者モード”や“属性の追加”など新要素も充実

ポイソフトの新作はWiiウェアで出した2タイトルをセットにして追加要素をアレコレ追加したお買い得タイトル。

なんかゆるーい会話をしながら開発中の画面を出したりしているけれどいつもハイペースで開発しているから案外早い段階で出てくるかもなぁ、4人だけど。

-------------
Capcomが2.5Dアクションに進化した「ストライダー飛竜」の新作を発表、トレーラーとスクリーンショットも公開

まさかのストライダー飛竜の新作。

最近は往年のゲームの新作を作るのが流行っていて本作もその流れに沿ったタイトルと言える、これらに共通しているのはパッケージじゃなくてダウンロード配信の形で展開される事。

パッケージだと沢山売れるタイトルじゃないんだけどダウンロード販売だったら商売になるって判断が出来るんだろうなぁ。

-------------
「置きらく充電レシーバー for 3DSLL」
3DS LLをワイヤレス充電に対応させるレシーバー


スマートフォンとかで地味に普及してるQi形式の充電台で3DS LLを充電できるようにするレシーバーと。

現時点でスマホとかでそうしたのを使っている人は充電台が共有できるから便利になるかもなぁ。

ただ、せっかく背面カバーを取り替える形式で取り付けるのに充電は3DS本体後ろにある充電端子に接続するのが残念な所、バッテリーを入れ替えてそれに直接充電できるとかだったら良かったのになぁ。

-------------
有料アプリますます減少–2010年は80%が無料, 2013年は90%に

スマートフォンのアプリ市場は大量の無料アプリが有料アプリを駆逐してる状況が更に進行していると、これはゲームアプリに限らず実用アプリとかも含めての話。

無料アプリである程度遊べたならそれで満足って人が多くて、そこからお金を出すまでに行かない市場になっているんだよなぁ。

そんな中で無料アプリでも収益を得るためにはどうするかって考えると広告を表示することやアイテム課金の形で集金する方向の2つがあるんだけど…どちらも一長一短ではあるよね。

広告の場合はスペースを用意する必要がある、アイテム課金の場合はシステムがそれに縛られるのが最大の問題と。

買い切りタイプのアプリの方が不自由がない気がするんだけど、やっぱりお金を使わないって方が良いんだろうなぁ。

-------------
ウナギ価格高騰で「○○の蒲焼き」ブームが来る!?

レバ刺の代用品としてレバ刺風こんにゃく刺身のブームが来なかった事を考えよう。

ただ、うなぎの蒲焼以外の蒲焼が広がるのは悪くない。