使い切るのはいつなのかと思う2013年7月10日 | ゲームを積む男

使い切るのはいつなのかと思う2013年7月10日

$ゲームを積む男-クッパ3000円、ピカ・緑2000円

とりあえずWii Uのポイント1万円チャージで1000円キャッシュバックされるキャンペーン期間に1万円分チャージしておいた。

チャージしたのは良いんだけどそれを使いきれる程のゲームが出てないんだよなぁ、ダウンロード版を買うにしても出来ればダウンロードカードが欲しいし。

これが使いきれるのははたして何時頃になるものやら。

-------------
どうして任天堂には新規IPと新規キャラクターが少ないのか、その疑問を宮本氏が解説

シンプルに考えれば良いだけなんだよなぁ。

任天堂に新規IPと言われるタイトルが少ないのは「既存のキャラクターに価値が十分あるから」って事でして。

他のメーカーが新規IPに拘るのは強いキャラクターを持ってないから新規に作らざるをえないだけなんだよね、それはクオリティの問題でブランドを食いつぶしてしまっていたりとか評価が高くても売上が期待より伸びずに続編を作らなかったりとか育てられなかった事なんだよね。

ただ、任天堂だって新規IPを作っているわけで…すが、キキトリックとか安藤ケンサクとかが量販店の何処でどんな価格で販売されているかを考えると安易に「パッケージソフトで」新規IPを作るとかは難しいんじゃないかなぁ。

そうした新規IPはパッケージじゃなくてダウンロード配信ソフトの形で世の中に出していっていると思う、ローリングウエスタンとかクリエイトーイとかはダウンロード配信専用で発売されたけれど続編はそれぞれダウンロードカードが用意される訳だし、パッケージソフトで5800円を出してもらいづらいソフトでもダウンロード配信なら1000円とかで販売できるメリットがあるんじゃないかな。

あと、新規IPとか言いつつも「実績のある開発スタジオが製作」で「システムは既存の物を流用」してて「舞台やキャラクターだけが新規」ってのは本当に新規IPと言えるんじゃないかって疑問があるよね。

世界観が既存の物でもゲームシステムとかが新規だったらそれは新規IPと言えるだろうし、結局は新規IPとか言ってる側が中身をちゃんと把握してない可能性もある気がしてきた。

-------------
「地球防衛軍4」公式サイトで不具合のお詫びと修正プログラム配信のお知らせが公開に

面白い、って言うよりも楽しいゲームである地球防衛軍4に不具合があるみたいで。

オンライン関連で不具合が多いみたいでこれはちょっと仕方がない部分もあるけれど、とりあえず修正プログラムが配信されるから放置って訳でもないみたいだしまだ良いかも。

ちなみに地球防衛軍4はPS3とXbox360で発売されておりますが開発のサンドロッド自体がXbox360での開発に慣れている事や地球防衛軍みたいなゲームとの相性がXbox360の方が良いって事などもあり、どうしてもXbox360版の方が色々と良くなってる見たい。

ただ、ゲームそのものに関してはそこまで大きな不満になるほどの違いは無いみたいだから持っているハードに応じて選択するのが良いと思います。

-------------
『ゼルダの伝説 風のタクトHD』は快適なテンポに、改善点について宮本氏がコメント

海上の移動とサルベージの速度がそれぞれ早くなる事で海上のシーンのテンポが大幅に改善されたみたい、風のタクト自体ダンジョンはかなり面白かったから余計な部分がテンポ見直しで短縮されれば楽しくなりそうだなぁ。

ただ、ダンジョン自体はゲームキューブ版の据え置きみたいだし、追加要素はそこまで期待しないほうが良いかも、今の時代にと楽しめるってだけでいうことは無さそうだけどね。

-------------
「真・女神転生IV」をレビュー。10年ぶりのナンバリングタイトルは,新たな挑戦をしつつもメガテンであることを忘れていなかった - 4Gamer.net

真・女神転生IVの良いレビュー。

世界観が今までと大きく変わっているんだけど中身はしっかりとメガテンになっているのが良い感じっぽい。

難易度が高いのもある意味メガテンらしさの一つであるからなぁ。

自分はプレイできてなくて積んじゃってるけれどちゃんとプレイしたいゲームではあるかあん。

-------------
国内版からも遊びに行ける、海外版『とびだせ どうぶつの森(Animal Crossing: New Leaf)』のNintendo村がオープン

日本版でもニンテンドー村があったけれど海外でも同様の物があるとか。

面白いのは海外版向けに用意された村を日本版でも見ることが出来る事かな、特にアイテムが持ち帰らえる訳じゃないけどちょっと覗いてみるのが良いかも。

-------------
新婚さんいらっしゃい! : 放送43年目で初の同性婚カップル登場 初の欧州編

「初の欧州収録」ってインパクトが「初の同性婚カップル」って話題で押しつぶされてないですか?