敗北宣言と2013年7月9日 | ゲームを積む男

敗北宣言と2013年7月9日

暑さに負けてエアコンの電源を入れました。

↑敗者の弁

-------------
【週刊ジーパラが批評82】アニメのゲーム化はやはりPS Vitaへ?

ここで言うアニメってのは深夜アニメなどの事がメインになるかな。

メディアミックス戦略としてそのアニメのファンに対してアニメのパッケージだけじゃなくて関連商品を色々と買ってもらって客単価を上げるタイプのアニメ、深夜アニメってのは当たり前ながら深夜なのでテレビ放送だけではコストをペイ出来ないから様々な関連商品を販売する訳でその中にはゲームも含まれると。

そうした深夜アニメのゲームの場合はできるだけアニメの素材なりを使いまわせるスタイルが良いわけで現時点でハイビジョンのワイドで作成されているアニメの素材を使いまわせるのはPS3なりPS Vitaの相性が良いと、更に言うとPS3はブルーレイディスクが再生できるのだからアニメの映像ソフトと合わせて販売出来るメリットもある。

企画としてアニメのメディアミックスの一環としてのゲーム化だからゲーム性とかよりもアニメの世界観の延長線である必要が重要だし、そうしたアニメを購入する層は再生機としてPS Vitaとかを買っても問題ないタイプの人だったりするからねぇ。

3DSでこうしたタイプが殆ど出ないのは立体視対応の為に素材を使いまわせないってのもあるし、解像度もそこまで高くないからその部分でも素材の流用が難しいってのがあるんだよな。

ただし、アニメのメディアミックス戦略として3DS向けにゲームが出るパターンもあるわけで、それは深夜アニメじゃなくて夕方とか朝方に放送されている所謂低年齢層向けのアニメがそれに当てはまる感じ。

あと、アニメが主軸ではないんだけどアーケードのカードゲームとかのメディアミックス作品は3DSでゲームが出る事が多いし、レベルファイブのメディアミックス作品の大半は3DSゲームが主軸だったりするんだよね。

結局は商売の都合とか客層とか様々な思惑を元にアニメのゲーム化とかもあるわけで、深夜アニメとかのゲーム化は早い段階で発売してユーザーを集める事が重要だから作りやすいVita向けって事になるんじゃないかなぁ、それが手抜きなのかどうなのかは兎も角として。

-------------
Wii Uの現状に失望を隠さない欧米3大パブリッシャー「活発なオンライン人口が存在しない」

現状のWii Uはどうしようもない状況が続いている訳で、悪循環の堂々巡り状態。

特に2012年のホリデーシーズンの立ち上げに失敗したのが大きな痛手だったんじゃないかなぁ、一番ゲームが売れる時期に発売してスタートダッシュしようとしたけれどその為に準備不足が祟って逆効果だったという感じ。

この状態を覆すには再立ち上げを行なって今年のホリデーシーズンでしっかりとした売上を見せるのが重要なわけで、夏の再立ち上げは正直ピクミン3とかだけで弱い気がするんだけど年末のマリオとかで何処まで伸ばせるかが重要になるんじゃないかなぁ。

もしもそこで伸ばすことが出来なくてもおそらく任天堂の自社タイトルである程度の安定した売上は見せることは出来ると思うけど、そこでとどまってしまう可能性はかなり高いんじゃないかと。

-------------
任天堂、『スーパーマリオ3Dワールド』とは異なる1人用『マリオ』も開発の考え。宮本氏が語る

NewスーパーマリオブラザーズUもスーパーマリオ3Dワールドもマルチプレイが主軸に置かれているイメージが合って一人じゃ楽しめないんじゃないかって言う心配はあるよなぁ。

勿論両方とも一人で遊んでも十分に楽しいってのは確かなんだけど宣伝とか見てもみんなで遊ぶゲームじゃないかって思われてしまう雰囲気はある、ニンテンドーランドがいまいち伸び悩んでいるのもパーティゲームじゃないかって思われてる部分があるだろうし。

スーパーマリオギャラクシーであったアシストプレイみたいな形で他の人がプレイに介入できる仕組みがあっても良いとは思うけれど、マルチプレイ前提に見えないゲームが出ても良い気がするのは確かだなぁ。

-------------
マイクロソフト初のゲーム機は『VIP』『MEGA』『MTG』『MOX』『MARZ』『XON』『11-X』...(Xbox名称ボツ案)

Xboxって名称が優れているかはわからないけれどXboxって名称で良かった気がします。

-------------
「Iconia W3-810」実力診断――世界初“8.1型”Windows 8タブレットは使えるか?

結局コレってドラクエは動作するのかしら、さすがに難しいだろうなぁ。

-------------
“1000円バーガー”第1弾が完売、当日午後2時時点で予定数の96%販売。

初物は「ネタ目的」で食べる人が多いんだよ。

第2段は第1段を食べられなかった人とかが買うだろうから売り切れる可能性もあると思う、でも第3段までちゃんと売れるかは買った人の満足度煮左右される気がするなぁ。