E3と2013年6月11日
とりあえずE3が始まって色々とプレスカンファレンスとかもやってた。
ダイレクトは明日。
-------------
マイクロソフト Xbox One は21か国で11月発売、499ドル。Day One限定版は実績付き
[E3 2013]Xbox Oneは499ドルで2013年11月に発売。「Halo」「BattleField 4」「DEAD RISING 3」「Forza Motorsport 5」の最新情報も公開された「Xbox E3 2013 Media Briefing」Twitter実況まとめ
Xbox Oneは11月発売で499ドルと、世界21カ国で同時発売と言われているけれどおそらく日本では若干遅れるパターンかな。
日本では12月前半の発売で価格が49800円あたりだと予想してみる。
正直に考えるとこの価格は高いと思う、Xbox360の初期の価格が399ドルだったから100ドル以上の値上げとかんがえられるし。
これは、新型Kinectが同梱されるから価格が上昇してしまっていると言う事情もあるとは思うんだけど、それを踏まえてもゲーム機で499ドルってのは躊躇される価格だと思うなぁ。
それだけの価格に価値を見出だせるかってのが重要になりそう、アメリカではブランドの確立されたタイトルが多いから安定するだろうけれどブランドの弱い日本ではまた厳しい戦いになりそうな気がするなぁ。
でも、重要なのはやっぱりソフト。
Xbox 360向けに開発されていたけれど昨年6月の発売予定から急遽延期されて音沙汰が無くなっていたクリムゾンドラゴンはXbox One向けに移行。
360で開発された頃からグラフィックは向上しているし新Kinectによってゲームの幅がどれだけ広がるかは楽しみな所。
ただ、やっぱりXbox360向けにちゃんと出して欲しかったってのがあるなぁ。
DEAD RISING 3がXbox One専用として開発中。
見た感じはバイオハザードみたいにリアル路線にはなっているけれど武器を組み合わせて戦ったりとかデッドライジングらしさはしっかりと見えてる気がする、開発はおそらく海外だろうなぁ。
出来れば初代みたいなハチャメチャさが上手く出てくれば良いんだけど。
そしてMinecraftがXbox Oneにも登場。
Xbox 360版での最大の欠点と言われていたマップの広さが解消されているしマルチプレイとかも大幅に進化している、けれどグラフィックに関しては変化のしようがないからそのままってのが素晴らしい。
とりあえずマップが広大になっただけでかなり楽しくなりそうだなぁ、Xbox360版ではちょっと走り回ると世界の果てにたどり着いてしまうのが最大の不満点だったし、正直これだけでXbox Oneの価値がある気がする。
自分としてはクリムゾンドラゴンとMinecraft、それに噂されているCrackdown新作が出ればそれでXboxOneは満足出来ると思うから発売日に買おうとは思う。
でも発売日購入で実績追加とかは止めなよって思ったのです。
E3 2013: MicrosoftがXbox Oneローンチに合わせたマイクロソフトポイントの廃止を表明
それと、以前から噂のあったマイクロソフトポイント配信が正式決定。
Xbox Oneの発売に合わせて廃止されるらしいけれど現行のマイクロソフトポイントがどのような扱いになるかが気になる所。
WiiとかみたいにXbox360では使用可能で継続なのか、それとも換金になるのか、情報は早めに欲しいなぁ。
-------------
E3 2013: 『SW Battlefront』新作や『Mirror's Edge 2』がついに登場したEAプレスカンファレンスひとまとめ
UbisoftのE3プレスカンファレンス発表情報ひとまとめ
EAとUBIのプレスカンファレンス。
とりあえずWii Uはハブられるなぁ、現状のハードウェアの売上を見ればマルチにする価値がないってのも分かるんだけどもう少し任天堂は頑張れよって思った。
こうしたサードパーティのタイトルに負けないだけのタイトルを自社で揃えないといけないからWii Uは大変だと思う。
-------------
SonyのE3プレスカンファレンス発表情報ひとまとめ
こちらも色々と発表されてるけど時間が足りないので後で。
とりあえずFFヴェルサス13がFF15に改名してPS4移行ってのがトピックスかなぁ、ふしぶしから漂うノムリッシュに苦笑いが止まらないのですがFF13の路線を続けるって事はFFシリーズはこの開発チームと一蓮托生と言った所かしら。
それ以外はインディー系開発者を囲い込もうとしているのが特徴、Xbox360が小規模なタイトルを沢山揃えたからそれに対抗しようって思いがあるんじゃないかしら。
速報:プレイステーション4 は399ドル、国内価格は後ほど公表
ポイントとなるのは価格かな。
Xbox Oneと比較すると100ドル、1万円程低い価格設定に持っていった事でネット上の流れがPS4へ傾いたイメージが少なからずある。
ただし、この価格設定はPlayStation Eye(カメラ)を別売りとした設定となっており新型Kinectが同梱されたXbox Oneと本体だけの比較なら同等か若干高いイメージになるかも。
Xbox Oneは新型Kinectが売りの一つになっているし、それが標準機能として搭載されているのだから外す事が出来ないジレンマがあるのに対して、PS4はMoveとかカメラに対するメリットが無いからこそ出来る手段だなぁ。
マイクロソフトがこの価格差に対して何かしらの対抗を行うかどうかは気になる所、将来的に新型KinectなしのXbox Oneが出たりするのかも。
-------------
アップル WWDC 2013基調講演。iOS 7、OS X Mavericks、新MacBook Air、新Mac Pro発表
とりあえず新しいMac Proが縦長の弁当箱だった。
ダイレクトは明日。
-------------
マイクロソフト Xbox One は21か国で11月発売、499ドル。Day One限定版は実績付き
[E3 2013]Xbox Oneは499ドルで2013年11月に発売。「Halo」「BattleField 4」「DEAD RISING 3」「Forza Motorsport 5」の最新情報も公開された「Xbox E3 2013 Media Briefing」Twitter実況まとめ
Xbox Oneは11月発売で499ドルと、世界21カ国で同時発売と言われているけれどおそらく日本では若干遅れるパターンかな。
日本では12月前半の発売で価格が49800円あたりだと予想してみる。
正直に考えるとこの価格は高いと思う、Xbox360の初期の価格が399ドルだったから100ドル以上の値上げとかんがえられるし。
これは、新型Kinectが同梱されるから価格が上昇してしまっていると言う事情もあるとは思うんだけど、それを踏まえてもゲーム機で499ドルってのは躊躇される価格だと思うなぁ。
それだけの価格に価値を見出だせるかってのが重要になりそう、アメリカではブランドの確立されたタイトルが多いから安定するだろうけれどブランドの弱い日本ではまた厳しい戦いになりそうな気がするなぁ。
でも、重要なのはやっぱりソフト。
Xbox 360向けに開発されていたけれど昨年6月の発売予定から急遽延期されて音沙汰が無くなっていたクリムゾンドラゴンはXbox One向けに移行。
360で開発された頃からグラフィックは向上しているし新Kinectによってゲームの幅がどれだけ広がるかは楽しみな所。
ただ、やっぱりXbox360向けにちゃんと出して欲しかったってのがあるなぁ。
DEAD RISING 3がXbox One専用として開発中。
見た感じはバイオハザードみたいにリアル路線にはなっているけれど武器を組み合わせて戦ったりとかデッドライジングらしさはしっかりと見えてる気がする、開発はおそらく海外だろうなぁ。
出来れば初代みたいなハチャメチャさが上手く出てくれば良いんだけど。
そしてMinecraftがXbox Oneにも登場。
Xbox 360版での最大の欠点と言われていたマップの広さが解消されているしマルチプレイとかも大幅に進化している、けれどグラフィックに関しては変化のしようがないからそのままってのが素晴らしい。
とりあえずマップが広大になっただけでかなり楽しくなりそうだなぁ、Xbox360版ではちょっと走り回ると世界の果てにたどり着いてしまうのが最大の不満点だったし、正直これだけでXbox Oneの価値がある気がする。
自分としてはクリムゾンドラゴンとMinecraft、それに噂されているCrackdown新作が出ればそれでXboxOneは満足出来ると思うから発売日に買おうとは思う。
でも発売日購入で実績追加とかは止めなよって思ったのです。
E3 2013: MicrosoftがXbox Oneローンチに合わせたマイクロソフトポイントの廃止を表明
それと、以前から噂のあったマイクロソフトポイント配信が正式決定。
Xbox Oneの発売に合わせて廃止されるらしいけれど現行のマイクロソフトポイントがどのような扱いになるかが気になる所。
WiiとかみたいにXbox360では使用可能で継続なのか、それとも換金になるのか、情報は早めに欲しいなぁ。
-------------
E3 2013: 『SW Battlefront』新作や『Mirror's Edge 2』がついに登場したEAプレスカンファレンスひとまとめ
UbisoftのE3プレスカンファレンス発表情報ひとまとめ
EAとUBIのプレスカンファレンス。
とりあえずWii Uはハブられるなぁ、現状のハードウェアの売上を見ればマルチにする価値がないってのも分かるんだけどもう少し任天堂は頑張れよって思った。
こうしたサードパーティのタイトルに負けないだけのタイトルを自社で揃えないといけないからWii Uは大変だと思う。
-------------
SonyのE3プレスカンファレンス発表情報ひとまとめ
こちらも色々と発表されてるけど時間が足りないので後で。
とりあえずFFヴェルサス13がFF15に改名してPS4移行ってのがトピックスかなぁ、ふしぶしから漂うノムリッシュに苦笑いが止まらないのですがFF13の路線を続けるって事はFFシリーズはこの開発チームと一蓮托生と言った所かしら。
それ以外はインディー系開発者を囲い込もうとしているのが特徴、Xbox360が小規模なタイトルを沢山揃えたからそれに対抗しようって思いがあるんじゃないかしら。
速報:プレイステーション4 は399ドル、国内価格は後ほど公表
ポイントとなるのは価格かな。
Xbox Oneと比較すると100ドル、1万円程低い価格設定に持っていった事でネット上の流れがPS4へ傾いたイメージが少なからずある。
ただし、この価格設定はPlayStation Eye(カメラ)を別売りとした設定となっており新型Kinectが同梱されたXbox Oneと本体だけの比較なら同等か若干高いイメージになるかも。
Xbox Oneは新型Kinectが売りの一つになっているし、それが標準機能として搭載されているのだから外す事が出来ないジレンマがあるのに対して、PS4はMoveとかカメラに対するメリットが無いからこそ出来る手段だなぁ。
マイクロソフトがこの価格差に対して何かしらの対抗を行うかどうかは気になる所、将来的に新型KinectなしのXbox Oneが出たりするのかも。
-------------
アップル WWDC 2013基調講演。iOS 7、OS X Mavericks、新MacBook Air、新Mac Pro発表
とりあえず新しいMac Proが縦長の弁当箱だった。