梅雨のような梅雨じゃないような2013年6月10日 | ゲームを積む男

梅雨のような梅雨じゃないような2013年6月10日

ジメってる様な。

-------------
ゲームコンテンツは文化になれないのか?
コンプガチャ騒動から1年を経た業界の現状
――ソーシャルゲーム・バブル崩壊後の展望【前編】


昨年のコンプガチャの騒動からのソーシャルゲーム界隈の話とか。

バブル崩壊とか言われているけれどそれでもまだ儲けているとは思うからなぁ。

商売して儲ける事が悪いとは言わないけれど「自分の子どもには絶対にやらせたくないが、儲かるから続けたい」って言う商売を続けていってそれが未来に続くとは思えないんだよな。

企業活動を続けていく中で、収益を得ることは働いている従業員に給料を支払うことが出来るし次の活動のための投資を行うことも出来るのだから重要なことなのは確か。

ただ、それと同時に未来へと企業を残していく事も重要だと思うわけで。

そんな状況で「自分の子供には絶対にやらせたくない」って事を企業として続けようとする考え自体が未来へと続けていけるとは思わないんだよな。

おそらく、デジタルで手元に残らない商品を販売して利益を得ているからその商品を未来へ残すって考え方自体が出ないとは思うんだろうなぁ、ネットワークにつながっている必要もあって販売した商品はサービス終了で無価値になる物だし。

-------------
Wii/Wii U「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」演芸グランプリにまつわる連続クエスト第2話&3話を紹介

ドラクエ10の連続クエストは先週木曜日から引き続きプクレット村関連。

初期村の連続クエストは全体的に難易度が高めに設定されているみたいで、今回の2話・3話も難易度が高め。

2話のりゅうき兵はアイテム枠の拡張クエストでも戦う相手だから良いとして、3話で該当となるスターキメラはレベル50台で戦うような相手だからちょっと手ごわいんだよなぁ。

第3話の時点でコレだから最終的にボスのステータスとかは酷いことになってそう、ヘタするとレベル70でパッシブを盛らないと勝てないとかだったら嫌だなぁ。

ボスで強敵を用意するのは強ボスだけにして欲しいところです。

-------------
「Forza Motorsport 5」のインゲームフッテージを収録したティザートレーラーが登場



Forza Motorsportは前作の時点でグラフィックの凄さが際立っていたけれど更に上乗せされた感じ。

前作ではリアルな車を見ることが出来るモードがあったけれど、今回はその基準のグラフィックでゲームが出来るって感じかもなぁ。

ドライブゲームってグラフィックの性能をわかりやすく感じさせる事ができるジャンルなんだけどここまで行くとどのゲームも同じように見えてしまう可能性があるから差別化が難しそうだとも思いました。

-------------
「ファンタシースターオンライン2」新章「EPISODE2」は,7月17日始動。新種族「デューマン」,新クラス「ブレイバー」,新武器カテゴリ2種など盛りだくさんの内容に

PSO2も1年経過してエピソード2がスタートと。

新種族のデューマンはPSPのファンタシースターポータブル2インフィニティで登場した種族だったかな、見た目とか含めてなんとなく厨二病的なルックスで人気の出そうな種族。

でもだったら先にビースト系の種族を出して欲しかった気がするんだよなぁ、PSO2って今のところヒューマン・ニューマン・キャストの3種族が居るんだけどPSUでそこにビーストがあったのだから先にそっちだと思ったんだけどねぇ。

種族は変えられないから既存のキャラクターを使っている人には縁のない話だけど種族追加に合わせてキャラクター作成枠が無料で2つまでになるみたいで。

それでも既存のキャラクターを使いたいって人には新クラスとか新武器の方が重要かな、そちらなら既存のキャラクターでも使えるだろうし。

エピソード2に合わせる形でスマートフォン版の展開も始まるみたいで、とりあえずはAndroid版のβテストを開始するみたいだけど出先とかで気軽にキャラクターを育てる事とか出来れば良いんじゃないかな。

-------------
ゲーム周辺機器で有名な Mad Catz (マッドキャッツ)、Android 搭載のテレビゲーム機「Project M.O.J.O」発表

最近地味に増えているAndroidベースのゲーム機にMad Catzが参戦と。

他の似たような機種との大きな違いはコントローラーが優れている事かな、数多くのゲーム機の社外コントローラーで実績があるしそれを踏まえて使いやすさとかはAndroid向けコントローラーとしてトップクラスになりそう。

スペックとかは未定らしいけれどTegra4搭載ならそれなりに安定したスペックになるだろうし、これで価格がこなれていれば面白いかもなぁ。

-------------
「ほこ×たて」セキュリティ対決の結果に視聴者困惑 編集で誤解?

ほこたて 「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」防御側の裏話

要するに「よくわかってないテレビ制作者がわからないまま専門知識を噛み砕いたらグチャグチャになった」って事かなぁ。