復活した2013年6月6日 | ゲームを積む男

復活した2013年6月6日

やっとトゥイッターアカウントが復活した。

結局はスパムアカウントを一括凍結する際にその巻き添えで凍結を喰らってみたみたいで、結局何度かメールをした結果ようやく返答が来て解除されてたよ。

結論としては無実だったんだけどちょっとした事でこうした事になったら流石に嫌だなぁって思った今日このごろでした。

-------------
「トモダチコレクション 新生活」が累計販売本数100万本を達成した「ゲームソフト週間販売ランキング+」

トモコレが100万本突破しました。

…で、終了してしまいそうな今週のランキング。

一応色々とソフトは出ているんだけどどれも目立った結果は出せなくて、必然的に旧作が目立ってしまっているんだよねぇ。

新作ではアイデアファクトリーの乙女ゲームが1万4千本を売りあげて7位で、その次がケイブの最後のXbox360向けシューティングである怒首領蜂最大往生が9千本程度と数値的には寂しい。

ともコレ以外の旧作ではバイオリベUEと真・女神転生IVとバトライドウォーが並んでいるけれど前週で3位だったバイオが上に来てその後にメガテン・ライダーと順位が入れ替わっているのが注目かな、どちらかと言うとファン向けであるメガテンやライダーよりも広い層に売れるバイオの本領が発揮されてるのかも。

ゲーム機に関しても3DS兄弟は比較的売れているけれどそれ以外は軒並み落ち込んでいる感じでした、Vitaは1万台をちょっと超えた程度で安定しちゃった感じかなぁ。

-------------
任天堂がE3で大規模プレゼンを行わない理由

任天堂がE3でプレゼンテーションを行わないのは「新ハードを出さないから」ってのが最大の理由な訳で。

大規模なプレゼンテーションを行なってもそこで発表されるタイトルが海外向けのタイトルばかりだったら日本のゲームユーザーとしてはそれほど魅力的には映らない訳だし、だったらそれぞれの国に合わせたソフトをそれぞれの国で発表してくれたほうが良いよね。

大規模プレゼンテーションを行わない事を批判するってのはマスコミ的なネタが足りないからってのがあるだろうし、任天堂がここ最近広告費とかを下げているのも影響しているのかもね。

ネットに張り付いて情報を集めるような人だったら不安定な同時通訳に耳を傾けながら自国向けじゃない情報を知るよりも日本語で日本向けの情報を教えてくれたほうが良いと思うんだけどねぇ。

E3のプレゼンテーションってのは要するにショウタイムだからね。

ショウタイムだからこそ新ハードを出すソニーやマイクロソフトは大々的に宣伝するだろうし、そうじゃない任天堂はソフトをしっかりユーザーに届ける事が重要なんだと思います。

ちなみに、6月11日の23時から配信される予定のニンテンドーダイレクトではスマブラ新作の映像が初公開されるみたいで、楽しみですね。

-------------
Wii/Wii U「ドラゴンクエストX」
連続クエスト「笑いの祭典!」の第1話「審査員募集中」を配信


そう言えば今週はドラクエ10のクエストが配信されてなかった。

先週でアグラニの連続クエストが完結したからそれから月曜日を開けて木曜日からプクレットの連続クエストがスタートと。

こういうペースで進んでいくんだねぇ。

-------------
「LIGHTNING RETURNS:FINAL FANTASY XIII」は11月21日(木)に発売決定,e-STORE数量限定BOXが同時発売。E3トレイラーも公開に

ちゃんと作っていた事に驚き、もっと時間が掛かるかと思った。

それにしてもFF13はこれで3作目なんだけどヴェルサスはいつ出るんでしょうか?

-------------
「ピクロスe3」がニンテンドーeショップに6月12日登場

ピクロスeシリーズがコレで3作目。

とは言え、クラブニンテンドーの会員特典として用意されているバージョンもあるから実質的には4作目になるかな。

過去の3作との大きな違いはメガピクロスの存在、2列をまたいだ数値が存在する事でコレまでのシリーズとは違った頭の使い方が必要になってなれるまで大変そう。

メガピクロスは難し過ぎないと良いなぁ。

-------------
PS Vitaにドラゴンズドグマの新作登場。シリーズ最新作「ドラゴンズドグマ クエスト」は基本無料のダウンロードタイトルとして2013年秋に配信決定

PS Vitaって基本無料のゲームが増えたなぁ。

サムライ&ドラゴンズとかPSO2とか拡散性ミリオンアーサーとか出てるし、そうしたのが出しやすい仕組みが出来てるのかしら。

って言うか、そういうのが出たから出しやすくなったと言えるのかも。

逆に3DSとかは前例が無いから出しづらいんだろうなぁ。

-------------
「1%のユーザー」が売上の33%を生む、無料モバイルゲームの世界

前述のPS Vita版のPSO2のクライアントダウンロード数が50万らしくて、そのうちの1%が課金したと考えると5000人。

流石にもう少し多いと思うけれどそれでも大きいかどうかは知らない。