グダグダと2013年6月1日 | ゲームを積む男

グダグダと2013年6月1日

ゆっくり出来るからぐっすりしてた。

-------------
【ニンテンドーダイレクト】3DS「モンスターハンター4」発売日が2013年9月14日に決定!2バージョンの3DS LL同梱版も同日発売!「逆転裁判5」6月中に体験版が配信

昨日のカプコンダイレクトでの大きな発表はモンハン4の発売日と同梱版の存在くらいかな。

逆転裁判5に関してはある程度情報が出ていたけれど新規のPVで過去作に登場したキャラクターがチラホラと見えたりとかして楽しそう。

今月中に配信される予定の体験版に関しては内容自体はおそらくWebで体験できる物と同じような内容になると思うけれど実際の3DS上でどのような演出になるかが見られるかがポイントになりそう。

モンハン4の同梱版も予想できた展開だけどそれが2種類存在するってのはさすがと言う所か、優遇されてるタイトルって感じだなぁ。

同梱版のソフトはダウンロード版ではなくてパッケージ版と言う事で、モンハン4のダウンロード版は発売日には配信されないっぽい、これはモンハン3GHDとかポータブルシリーズでもそうだったようにダウンロード版だけ一足遅れて配信する形だろなぁ。

しかし、改めて考えるに一番ポイントなのは

$ゲームを積む男-直接!!

だろうなぁ。

ゲーム情報メディアもこのワンカット使いすぎ。

-------------
マシリト「ポケモンを取り逃したのはVジャンプ最大の失策」

週刊少年ジャンプってドラクエを初めとして有名ドコロのゲームの情報を優先的に公開してもらったりしているんだけどポケモンの情報は完全に取り逃がしているんだよねぇ。

ポケモンの発売時期はプレステとかセガサターン等の所謂次世代機が出てきた頃でそんな中でモノクロの地味なゲームであるポケモンに注目できなかったのはジャンプの読者層を考えても仕方がないかもしれないけどなぁ。

実際にポケモンがこれだけ大きなコンテンツに成長したのは小学館側の力もかなり大きいとは思うけどなぁ。

勿論、そうしたコンテンツに成長するために元々のポケモン自体の素性が優れていたってのも大きいだろうし、そうしたゲームに仕上がるまで最後まで開発をさせた任天堂の見立てが良かったのも間違いないだろうけれど。

たられば話になるけれど、もしもポケモンの発売元が任天堂じゃなくてナムコで、メインのプロモーションメディアが週刊少年ジャンプだったとしたら今とは全く違う展開になっていたんじゃないかと思うわけで。

ある意味デジモンがそうした位置づけのゲームなんだろうけれど、ポケモン的なゲームはここまで広がらなかった可能性もあるし、そもそも携帯ゲーム機の市場自体がまだまだ小さかった可能性もあるだろうなぁ。

-------------
「エルシャダイ」復活おめシャダイ! 生みの親・竹安佐和記さんの会社が全権利を取得

元々エルシャダイ竹安氏がイグニッションの日本支社にて開発していたタイトルで、ソフト自体はイグニッションから出たけれどその後の展開はイグニッション自体が日本から撤退したりしてさっぱりな状況になってて、ソーシャルとか無かった事扱い。

余計な会社に権利が譲渡されるんじゃなくて生みの親が代表を務める会社が権利を取得するのはコンテンツとしては一番良い結末だとは思うなぁ、ただゲーム自体の評価はあまり高くないから改めてエルシャダイと言うコンテンツを盛り返すのは大変そうだけどね。

権利を取得した記念に「問題ない権利」ってイベントを開くとか、今のところはそうしたネット上で盛り上がった事を盛り返す流れなのかしら。

ゲーム版の良くなかった部分(単調さとか)を作りなおして欲しい気持ちもあるけど、コスト的に厳しいだろうから今後の展開はどうなるかなぁ。

-------------
「ドーパミックス サウンドトラック」
全19トラックの高音質リマスター版+ボーナス2曲を追加


今から1年以上前に3DSのダウンロードソフトとして発売されたゲームのサントラが出るとか。

ドーパミックス自体はシンプルなリズムゲームでしたけれど楽曲が良かったしなかなか楽しいゲームでした、サントラもちょっと欲しいなぁ。

ゲーム自体がダウンロードソフトだけどサントラはCDで出るってのはなかなか凄い話です。

-------------
『A Hat In Time』、1日強で目標額を調達完了。Wii U版の発表も期間中に行ないたい意向

ニンテンドー64時代の任天堂やレア社のアクションゲームの影響を受けたゲームだとか。



動画をみてみるとそれっぽい、って言うかなんとなく風のタクトっぽい雰囲気もあるなぁ。

Wii U版の開発は現在PCで開発しているベースとなるゲームエンジンがWii Uに対応してないってのが問題としてあるみたいだけど、こうしたソフトが出るなら素敵かも。

ゲームエンジン側の問題だから任天堂のサポートとかは難しいかもなぁ。

-------------
アップル、iPad や iPod touch 従来モデル等を一斉値上げ

どんなものでも「欲しい時が買い時」なのです。