休みが来ない2013年5月25日
早く休みが欲しいですね。
-------------
Microsoft幹部らがXbox Oneの日本展開についてコメント、明言は避けたものの「日本に取り組んでいく」
初代Xbox、Xbox360ととりあえず日本でも展開されてきたけれどライバルハードに比べて明らかに見劣りする数値だったのは確か、それを踏まえて日本展開を何処まで取り組んでいくかってのは気になる事だなぁ。
Xboxシリーズが大成功を収めた北米市場に比べると日本市場ってのは小さい市場で、しかも北米や欧州と比較すると売れるゲームの種類も変わってくるから商売として無視しても良い市場だってのがあるし。
そんな中でXbox Oneの存在感を出しながら売っていくことが出来るのかが気になるのです。
現行のXbox360を日本でも買っていたユーザーの多くはFPSとかの海外で人気のタイトルを楽しんでいる人が多いと思うから、そうしたゲームが積極的に日本でも展開されれば購入するユーザーは変わらずいるとは思うけれど、それじゃあ頭打ちなんだよね。
PS4とのユーザーの取り合いって事になると思うんだけど、そうなると日本向けのタイトルが多いPS4の方が有利なのは間違いない訳で、どれだけ差別化して存在感を示せるかが大切になると思うのです。
自分はXbox OneもPS4も両方とも買いたいけどねー。
-------------
80年代の日仏アニメ「太陽の子エステバン」がWii Uと3DSで今秋ゲーム化
1982年に放送されたアニメのゲーム化って凄い話だなぁ、自分だってまだ小学生にもなってない時代のアニメだし。
20代の人だとまだ生まれてすらいなかった時代のアニメが今の時代にゲーム化されるってのが何が何なのかわからない事態。
日本とフランスの共同制作でフランスでも放送されていたからそこで視聴者が多いって事なのかしら、日本版が…流石に難しいだろうなぁ。
-------------
おや?Wii U/3DS『ソニック ロストワールド』公式サイトに謎のシルエット
これは敵になる存在かしら。
バックのバラバラになっている世界をよくみてみると6つの世界に分かれている感じがあるし、シルエットとして写っているキャラクターも6種類だからそれぞれの世界の中心人物とかボスとかそんな感じなのかも。
情報公開は30日からって事で、おそらくは30日発売のゲーム雑誌あたりに初報が掲載されると思われます、ゲーム画面とか何処まで見せられるかはわからないけれど秋発売だからそれなりの情報量を期待。
-------------
3DS『すれちがいMii広場』の「ピースあつめの旅」に新パネル『ザ・ローリング・ウエスタン 最後の用心棒』が追加
ピースあつめの旅で追加される新パネルの選定基準がよくわからないのです。
ローリングウェスタンはデザインとか良いけれど他にも追加できそうなパネルはありそうなんだけどなぁ。
サードパーティ製のタイトルとかも追加されれば面白いのにとは思う、真・女神転生IVのスタッフが「もしも出来るならデザイナーが頑張る」って発言してるし、ピースあつめの旅はパネルが増えれば増えるほど面白いと思うし。
-------------
『大合奏!バンドブラザーズDX』洋楽の使用許諾期限満了迫る、ダウンロード配信も終了に
初出時は全楽曲的なかかれ方をしていたけれど正確には「洋楽」の使用許諾期限の問題なのね。
バンブラDXはゲーム1本で100曲までの追加曲のダウンロードが出来るんだけど、それは任天堂とJASRACとかの契約で決まっているからとりあえず100曲までと決まっていると。
とりあえず洋楽以外の邦楽とかはまだしばらくダウンロード出来ると思うけれど3DS版が出る頃にはサービス終了する可能性もありそうだから気になる人は早めにダウンロードしておいた方が良いかも。
3DS版はどんな形になるかなぁ、とりあえずソフトのみで数十曲のダウンロードが出来て追加にダウンロードするためには別途課金とかそうした形になるかなぁ。
-------------
ネギがこんもり乗った松屋「ネギ塩チキングリル定食」試食レビュー
おにく食べたい。
-------------
Microsoft幹部らがXbox Oneの日本展開についてコメント、明言は避けたものの「日本に取り組んでいく」
初代Xbox、Xbox360ととりあえず日本でも展開されてきたけれどライバルハードに比べて明らかに見劣りする数値だったのは確か、それを踏まえて日本展開を何処まで取り組んでいくかってのは気になる事だなぁ。
Xboxシリーズが大成功を収めた北米市場に比べると日本市場ってのは小さい市場で、しかも北米や欧州と比較すると売れるゲームの種類も変わってくるから商売として無視しても良い市場だってのがあるし。
そんな中でXbox Oneの存在感を出しながら売っていくことが出来るのかが気になるのです。
現行のXbox360を日本でも買っていたユーザーの多くはFPSとかの海外で人気のタイトルを楽しんでいる人が多いと思うから、そうしたゲームが積極的に日本でも展開されれば購入するユーザーは変わらずいるとは思うけれど、それじゃあ頭打ちなんだよね。
PS4とのユーザーの取り合いって事になると思うんだけど、そうなると日本向けのタイトルが多いPS4の方が有利なのは間違いない訳で、どれだけ差別化して存在感を示せるかが大切になると思うのです。
自分はXbox OneもPS4も両方とも買いたいけどねー。
-------------
80年代の日仏アニメ「太陽の子エステバン」がWii Uと3DSで今秋ゲーム化
1982年に放送されたアニメのゲーム化って凄い話だなぁ、自分だってまだ小学生にもなってない時代のアニメだし。
20代の人だとまだ生まれてすらいなかった時代のアニメが今の時代にゲーム化されるってのが何が何なのかわからない事態。
日本とフランスの共同制作でフランスでも放送されていたからそこで視聴者が多いって事なのかしら、日本版が…流石に難しいだろうなぁ。
-------------
おや?Wii U/3DS『ソニック ロストワールド』公式サイトに謎のシルエット
これは敵になる存在かしら。
バックのバラバラになっている世界をよくみてみると6つの世界に分かれている感じがあるし、シルエットとして写っているキャラクターも6種類だからそれぞれの世界の中心人物とかボスとかそんな感じなのかも。
情報公開は30日からって事で、おそらくは30日発売のゲーム雑誌あたりに初報が掲載されると思われます、ゲーム画面とか何処まで見せられるかはわからないけれど秋発売だからそれなりの情報量を期待。
-------------
3DS『すれちがいMii広場』の「ピースあつめの旅」に新パネル『ザ・ローリング・ウエスタン 最後の用心棒』が追加
ピースあつめの旅で追加される新パネルの選定基準がよくわからないのです。
ローリングウェスタンはデザインとか良いけれど他にも追加できそうなパネルはありそうなんだけどなぁ。
サードパーティ製のタイトルとかも追加されれば面白いのにとは思う、真・女神転生IVのスタッフが「もしも出来るならデザイナーが頑張る」って発言してるし、ピースあつめの旅はパネルが増えれば増えるほど面白いと思うし。
-------------
『大合奏!バンドブラザーズDX』洋楽の使用許諾期限満了迫る、ダウンロード配信も終了に
初出時は全楽曲的なかかれ方をしていたけれど正確には「洋楽」の使用許諾期限の問題なのね。
バンブラDXはゲーム1本で100曲までの追加曲のダウンロードが出来るんだけど、それは任天堂とJASRACとかの契約で決まっているからとりあえず100曲までと決まっていると。
とりあえず洋楽以外の邦楽とかはまだしばらくダウンロード出来ると思うけれど3DS版が出る頃にはサービス終了する可能性もありそうだから気になる人は早めにダウンロードしておいた方が良いかも。
3DS版はどんな形になるかなぁ、とりあえずソフトのみで数十曲のダウンロードが出来て追加にダウンロードするためには別途課金とかそうした形になるかなぁ。
-------------
ネギがこんもり乗った松屋「ネギ塩チキングリル定食」試食レビュー
おにく食べたい。