会社員の音楽アルバムと2013年3月29日

昨日の購入ソフト群の中に紛れ込んでいたけどセガの光吉さんのアルバム第3段であるFrom Loud 2 Low SUNも届いていたのだ。
光吉さんのソロアルバムであるFrom Loud 2 Lowのシリーズは第1段が今は亡きセガダイレクト専売で再販されていないんだけど、第2段に第1段の楽曲はほぼ収録されておりアマゾンとかでも販売されているから手に入りやすいんだよね。
第1~2段は光吉さんを代表するボーカル曲からマイナーな部分から新規収録まで網羅したベストアルバム的な内容だったのに対してこの第3段はそれから後に歌ってきた曲をメインに収録した内容になっていて、全体的にネタ要素のある曲も多かったりする。
それでも相変わらずな美声を響かせており光吉ファン充実、今まで音源化されてなかった曲とかもあるから満足なのです。
-------------
プリキュアのダンスゲームの開発は有限会社マッカチンって所。
サイトを見ると分かるようにWE CHEERの開発をランド・ホーの下請けで行なっていた所みたいで、プリキュアのダンスゲームはWE CHEERの系譜なんですな。
ただ、WE CHEERはキャラクターがリアルタイムで処理されていたのに対してプリキュアのダンスゲームはムービーで処理されていて大量のキャラクターを違和感なく処理するにはこうした方法になる訳なんだね。
デメリットとしてはムービーが固定されてしまっているから好きなキャラクターを集めたりとかは出来ない事があるのは仕方がないかな、流石にWiiでもある程度のモデリング(恐らくデジタルカードダスで使われている物の流用)を大量に表現するのは厳しいんだろうなぁ。
曲数もそれほど多くないし、コレがある程度ヒットしたなら今後も毎年新作を出していくだろうから次は思い切ってWii Uに移行してキャラクターもリアルタイムで表示したら良さそうだけどなぁ。
でも、それは所謂「大きなお友達」的な意見であって、子供が遊ぶにはこれで十分問題ないんだよな。
-------------
【GDC 2013】任天堂、Wii U「Miiverse」の活用事例を公開
今後は3DS版やPC、モバイル端末でもMiiverseの利用が可能に
ゲームデベロッパーカンファレンスにて任天堂がMiiverseに付いて公演。
ただ、食いつきはいまいち良くなかったみたいで、ゲームと連動したコミュニケーション機能を低く見ているのか、それともTwitterやFacebookとの違いを理解してないのかまだまだ海外では浸透が弱いのは蛇足。
Miiverse自体は今はまだゲームに対して手書きか文章でのコミュニケーションが出来るTwitter的なイメージを持たれているけれどもっとゲームそのものに根付いた事が出来るってのが紹介されているね。
オープンワールドタイプのゲームでゲームの位置情報と連動したMiiverse投稿が可能だとかは面白いと思うんだよなぁ、ダークソウルみたいな即死ゲームで情報を残すのと同じ感覚でゲームとMiiverseが上手く連携すれば可能性は無限大なんだよなぁ。
あと、現状はWii Uからのみ閲覧が出来るMiiverseがそれ以外の閲覧手段も着実に準備されているみたいだし、PCやモバイル端末からの利用はあくまでも閲覧のみで書き込みは出来ないだろうけれど3DSなら書き込みも出来そうだしシステムアップデートで本体に基本として用意されるみたいなのも期待。
Wii Uからの閲覧・書き込みをする時にどうしてもゲームが止まってしまう事になるから3DSが代わりになるならWii UのゲームをプレイしながらMiiverseの閲覧や書き込みも可能になるだろうからなぁ。
-------------
[GDC 2013]「AndroidやiOS向けのHTML5アプリ,それWii Uでほぼそのまま動きます」。任天堂が「Web Framework」を開発者にアピール
Miiverse関連の講演と別に行われたWii U関連のもう一つの講演。
スマートフォンとかでもHTML5を使ったアプリが増えてきているし、HTML5はフラッシュとかそう言う物を使わなくても能動的なWeb表現やゲーム的な物まで作ることが出来る訳で。
それがWii U GamePadなどと組み合わされば可能性は広がりそうだし、何よりスマートフォン向けのアプリを作っている会社にソフトを提供して貰いたいって考えはあるんだろうなぁ。
その為の環境づくりも行なっているのが特徴的、あくまでも欧米に限った話らしいけれどこのWebFrameworkを使ったソフトの場合は審査しないって言っているのは家庭用ゲーム機の敷居の高さを出来るだけ下げたいって考えだろうなぁ。
日本ではどうなるか、無審査とかは無理かも知れないけどスマートフォンを主力にしている会社を上手く引き込めば新しい市場は出来る可能性もあるんじゃないかなぁ。
-------------
[GDC 2013]Webブラウザで「Unreal Engine 3」がヌルヌル動く!? ゲームエンジンを5日でHTML5へ移植した驚きの技術とは
さっきのWebFrameworkは恐らくJAVASCRIPTで作ってもらおうって考えだと思うんだけど、こっちは既存のゲームをHTML5に移植してしまおうって考え方なんだろうなぁ。
実際にコレをスムーズに動作させるにはマシンスペックが必要かは知らないけれど、最近のPCとかだったら問題ないんだろうなぁ。
前述のWii Uとか、あとスマートフォンとかの場合はどうかは未知数だけれどハードウェアに依存しない環境を作ろうって考えは大きそうなのだ。
-------------
Crytekが『Darksiders』IP買収の意思を表明
CrytekがDarksidersの開発スタッフを引き受けたんだけど、当初は全く新しいIPに携わるって言われてDarksidersの権利自体は宙に浮いていたけれど結局買収する方針なんだとか。
そうなった場合はCrytekからDarksidersがオリジナルスタッフの手によって出てくるって事なのかなぁ、なんか4作目までの構想はあったと言う話もあるし。
-------------
エジプト当局、アレクサンドリア沖で海底ケーブルを切断しようとした3名を逮捕
なんで切断しようとしたんだろう…。