復調しつつ2013年3月14日
本気で体調が悪い時って味覚が変化するんだねぇ。
-------------
「ソウル・サクリファイス」が9万2000本&共闘ダブルパック2万2000セットのセールス。「初音ミク Project DIVA F」は11万本の「週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年03月04日~2013年03月10日
Vitaが初めて3DS合算より売れた記念すべき週です、前の週の値下げに加えて昨年からSCE一押ししていたソウルサクリファイスが販売された事でそれと合わせて購入した人が多いのかな、ソウルサクリファイス自体も11万本以上売りあげており既存のVitaユーザーにも受け入れられたのかも。
初音ミクProject DIVA Fも11万本近くと好調、先行して発売されたVita版が16万本だからそちらに比べたら数値が少ないんだけどVita非所持のプレイヤーが多かったのか、それともPS3版の追加要素に惹かれて購入した既存ユーザーが多かったのかしら。
一番驚きなのは「うたの☆プリンスさまっ♪ All Star」が6万本以上売り上げている事、女性向けのコンテンツでアニメ化などもされている人気タイトルなのは分かるんだけど安定して数を出せるコンテンツなんだなぁって思ったのです。
旧作では相変わらずとび森が6万本近く売り上げている位かな、Wii Uはソフトが明らかに出てないから4桁は仕方がないけど3月の状況を見てもまだ改善は無さそうかなぁ。
-------------
任天堂、3DS版『うごくメモ帳 3D』の概要を予告。旧うごメモのオンラインは5月31日終了
一昨日・昨日と2日連続でちょっとダイレクトが公開されていたり。
ニンテンドーDSi向けに開発された「うごくメモ帳」だけど3DSには使用できなくなっていて、その際に「ニンテンドー3DS向けのうごくメモ帳を準備中」とだけ表記されていたんだけど、その詳細がやっと公表された感じ。
基本的にはパラパラ漫画を作りやすい仕組みはそのままに手前・中間・奥の3つのレイヤーを使って立体感も表現できるようになっていたりとか使える色合いが増えていたりとか表現力が向上した感じ。
うごくメモ帳ははてなとの協業で専用のアップロードサイトを運営していたけれど3DS版ではそれとは別のアップロードサイトを用意するみたいで、サーバーの維持の為に基本は有料になるってのは意外な部分かな。
ただ、うごメモはてなは子供が星を得るために適当な書き込みをしているのがあったのでそれを踏まえると有料になるのはしかたがないことかも、Miiverseとかも酷いからその辺りのノウハウが上手く活かされてないんだよなぁ。
それでもキッズタイム的な無料でアップロード出来る時間が用意されたりとか、好評価を得た人は無料になるサービスがあるとかは良いかもなぁ、子供がそれ目的に安易な絵を上げたりとかは心配だけど。
-------------
Wii版『モンスターハンター』シリーズ、ネットワークモードのサービス終了へ・・・4年の歴史に幕
今までサービスが継続されていた事自体が驚きなのである。
モンハンGとモンハン3のオンラインサービスは有料だったのですがWii Uで展開されているモンハン3G HDでは無料で提供されているし、3DSで出る予定のモンハン4に関しても恐らくは無料になると思われるからそちらで遊べば良いだろうからねぇ。
-------------
ポリフォニー・デジタルがイタリアで車の撮影をしているのが目撃
車の撮影じゃなくてゲームの開発をしたほうが良いと思いました。
-------------
「怪獣が出る金曜日」ニンテンドーeショップでの配信開始!
そう言えばまだ購入してない、忘れないうちに買っておかないとなぁ。
プレイした人の感想を見ると全体的に好評で、ダウンロードソフトだけにボリュームはそこまで大きくはないみたいなんだけど少なくとも800円分の価値はありそうだなぁ。
とりあえずGUILD01のソフトを用意してダウンロードしなければ。
-------------
電気グルーヴのお台場ライブ、観客がわずか3人…… うち1人は「(ピエール)瀧の奥さんだった」との報告も
観客が3人に続く話題は「ピエール瀧が2曲目で転落死」となっています。
電気グルーヴのファンの一体感が凄い事例ですね。
-------------
「ソウル・サクリファイス」が9万2000本&共闘ダブルパック2万2000セットのセールス。「初音ミク Project DIVA F」は11万本の「週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年03月04日~2013年03月10日
Vitaが初めて3DS合算より売れた記念すべき週です、前の週の値下げに加えて昨年からSCE一押ししていたソウルサクリファイスが販売された事でそれと合わせて購入した人が多いのかな、ソウルサクリファイス自体も11万本以上売りあげており既存のVitaユーザーにも受け入れられたのかも。
初音ミクProject DIVA Fも11万本近くと好調、先行して発売されたVita版が16万本だからそちらに比べたら数値が少ないんだけどVita非所持のプレイヤーが多かったのか、それともPS3版の追加要素に惹かれて購入した既存ユーザーが多かったのかしら。
一番驚きなのは「うたの☆プリンスさまっ♪ All Star」が6万本以上売り上げている事、女性向けのコンテンツでアニメ化などもされている人気タイトルなのは分かるんだけど安定して数を出せるコンテンツなんだなぁって思ったのです。
旧作では相変わらずとび森が6万本近く売り上げている位かな、Wii Uはソフトが明らかに出てないから4桁は仕方がないけど3月の状況を見てもまだ改善は無さそうかなぁ。
-------------
任天堂、3DS版『うごくメモ帳 3D』の概要を予告。旧うごメモのオンラインは5月31日終了
一昨日・昨日と2日連続でちょっとダイレクトが公開されていたり。
ニンテンドーDSi向けに開発された「うごくメモ帳」だけど3DSには使用できなくなっていて、その際に「ニンテンドー3DS向けのうごくメモ帳を準備中」とだけ表記されていたんだけど、その詳細がやっと公表された感じ。
基本的にはパラパラ漫画を作りやすい仕組みはそのままに手前・中間・奥の3つのレイヤーを使って立体感も表現できるようになっていたりとか使える色合いが増えていたりとか表現力が向上した感じ。
うごくメモ帳ははてなとの協業で専用のアップロードサイトを運営していたけれど3DS版ではそれとは別のアップロードサイトを用意するみたいで、サーバーの維持の為に基本は有料になるってのは意外な部分かな。
ただ、うごメモはてなは子供が星を得るために適当な書き込みをしているのがあったのでそれを踏まえると有料になるのはしかたがないことかも、Miiverseとかも酷いからその辺りのノウハウが上手く活かされてないんだよなぁ。
それでもキッズタイム的な無料でアップロード出来る時間が用意されたりとか、好評価を得た人は無料になるサービスがあるとかは良いかもなぁ、子供がそれ目的に安易な絵を上げたりとかは心配だけど。
-------------
Wii版『モンスターハンター』シリーズ、ネットワークモードのサービス終了へ・・・4年の歴史に幕
今までサービスが継続されていた事自体が驚きなのである。
モンハンGとモンハン3のオンラインサービスは有料だったのですがWii Uで展開されているモンハン3G HDでは無料で提供されているし、3DSで出る予定のモンハン4に関しても恐らくは無料になると思われるからそちらで遊べば良いだろうからねぇ。
-------------
ポリフォニー・デジタルがイタリアで車の撮影をしているのが目撃
車の撮影じゃなくてゲームの開発をしたほうが良いと思いました。
-------------
「怪獣が出る金曜日」ニンテンドーeショップでの配信開始!
そう言えばまだ購入してない、忘れないうちに買っておかないとなぁ。
プレイした人の感想を見ると全体的に好評で、ダウンロードソフトだけにボリュームはそこまで大きくはないみたいなんだけど少なくとも800円分の価値はありそうだなぁ。
とりあえずGUILD01のソフトを用意してダウンロードしなければ。
-------------
電気グルーヴのお台場ライブ、観客がわずか3人…… うち1人は「(ピエール)瀧の奥さんだった」との報告も
観客が3人に続く話題は「ピエール瀧が2曲目で転落死」となっています。
電気グルーヴのファンの一体感が凄い事例ですね。