グッタリと2013年3月8日 | ゲームを積む男

グッタリと2013年3月8日

早く休みが欲しいですね。

-------------
Wii U向けソフト開発も!?会社設立5周年、ポイソフト石川社長&中川プログラマーインタビュー

日本で少ないインディー系ソフトメーカーのポイソフトへのインタビュー記事。

Wiiウェアで出したタイトルはRPG的な要素のあるシミュレーションゲームで、3DSで出しているタイトルはアクション系だったりシミュレーション系だったり音ゲーだったりと芸幅がひろいのが印象的なんだよなぁ。

海外のインディー系ゲームメーカーだと得意ジャンルが偏っている印象があるんだけど、小規模でアイデア先行でゲームを作り始めるからこそ雑多なジャンルを作ることが出来るかも知れないなぁ。

今までのポイソフトのタイトルは基本的に日本でのみ展開されていたタイトルばかりなんだけど、ひゅ~ストンが初めて海外展開される形になったのね。

ただ、従業員4人のメーカーでは流石にローカライズまでは出来ないから任天堂の協力を得てローカライズして展開出来たと、これは任天堂自体が国内で評判の良いタイトルの海外展開を積極的に推し進めている流れの一貫って事かな。

海外での評判はどうなんだろうなぁ、シンプルなゲーム性でシュールな世界観だから好みが分かれるカモ知れないけれど日本の小規模なメーカーのタイトルが海外で評価されるとしたら嬉しい事だよねぇ。

Wii U向けのタイトルってのも期待したい所、HD画質のゲームってのは小規模なメーカーには向いてないとは思うんだけどWii U GamePadを活用したアイデアとか、そうじゃなくてもシンプルに楽しめるゲームでも良いかも知れない。

-------------
80以上のディズニーキャラクターと夢の暮らしが楽しめる!ミッキーファンの矢口真里さんも駆け付けた3DS「ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ」発表会レポート



ディズニー世界を舞台としたどうぶつの森…って言うかファンタジーライフ…って言うのかゴーバケーションって言うのか、そんなゲーム。

ゲームごとの作りこみがどれくらいになっているかはわからないけれど、ボリュームはかなり有りそうだし、キャラクターのカスタマイズとかも含めてかなり楽しめそうな雰囲気があるなぁ。

ディズニーをモチーフにしたゲームって様々なゲームがあって、特定の映画をモチーフにしてそのストーリーを追体験する感じのゲームがあれば、ミッキーを主役にしたアクションゲームもあったりとか、ディズニーランドその物を楽しむゲームがあったりとか本当に多彩なんだよね。

その中でこのゲームはディズニーキャラクターと一緒に楽しむって部分を重点にした作りになっているかも知れない。

発表会に任天堂の波多野氏が登壇したりとかオリジナルデザインのニンテンドー3DS LL同梱版が用意されたりとか任天堂側としても期待しているタイトルっぽいね、オリジナルデザインのニンテンドー3DS LLは中々良い感じ。

キングダムハーツは良くも悪くもスクエニのRPGみたいなゲームでディズニー感は薄いんだけどバンナムはキャラクターを扱うノウハウが高いのが分かる感jいだなぁ。

-------------
「パズドラ」35.9%が「課金経験アリ」 アクティブユーザー率は驚異の9割

900万ダウンロードされていてその3割以上が課金経験ありってのは凄いわ。

300万人が月に100円だけ課金したとしても月に3億円の収入になるんだし、実際にはそれ以上課金しているプレイヤーも居るだろうからなぁ。

自分はダウンロードしてちょっと遊んだ後はしっかり放置しているんだけど、会社とかで休憩時間にパズドラをやっている人とか見かけるからそれだけスマートフォンの普及に伴って普及しているのは実感できるんだよなぁ。

後は何処まで継続して収益を得られるかって事と、それとは別にポストパズドラ探しが始まっていくだろうと思う訳で。

もしもパズドラが停滞するとしたらパズドラに変わるゲームが出てきた時になるんだろうと、同じ事を繰り返すだけでは他に流れてしまうからこそこれからが大切になるんじゃないかって思うわけです。

-------------
Xbox 360/PCゲームデバイスレビュー
Razer Sabertooth


9980円と言うお高いゲームコントローラーのレビュー。

コンシューマーゲームのコントローラーって基本的に純正のコントローラーが一番完成度が高いんだよね、Xbox360のコントローラーはWindowsでも標準で動作する事が出来るからXbox360本体を持ってなくてもPCでゲームを遊ぶために持っている人がいる位だし。

それだけ完成度が高いからこそ社外品は十分な完成度を持っていないと太刀打ち出来ないってのはあるんだろうと思う。

このコントローラーは敢えて純正に近い感覚を出しているんだけど、それに加えてカスタマイズ部分の強化とか、ファンクションキーで純正以上の使い勝手を追求しているんだと。

純正が良いからこそその良さを残しつつ独自の要素で差別化ってのは重要なんだろうなぁ。

しかしながらこれだけで1万円ってのは大変な金額、使っては見たいんだけど正直純正で良いとは思ってしまう自分もいたのであった。

-------------
Steamを利用して無料OS「Ubuntu」で3Dゲームを楽しむ

PCを持っているユーザーがSteamでゲームを遊ぶ分にはWindowsで十分っぽい。

LinuxでSteamをプレイするメリットってゲーム専用にPCを組んでいるとか、将来的に独立したハードを出す時に無料OSをベースにしたらコスト低減出来るとかになるのかもなぁ。

今のところまだ対応タイトルも少ないんだけど将来的に可能性の一つとして注目する必要はあるかも。

-------------
ニコニコ超会議2に政党が出展 自衛隊ブースは陸海空そろい踏み、10式戦車が民間イベント初お目見え

コレで赤字だったらどうなるんだろう。