ぐっすりと2013年3月2日 | ゲームを積む男

ぐっすりと2013年3月2日

休みになると猛烈な勢いで睡眠を重ねる今日このごろ。

ゲームが進まないなぁ。

-------------
Wii U『Monster Hunter 3 Ultimate』、アップデートでGamePad単体操作の「Off-TV Play」や欧米間のオンライン接続に対応

モンスターハンター3Gは海外では3アルティメイトとして展開されている物。

それのWii U版がアップデートで様々な追加要素が加わっていっている話で、その中でも今まで出来なかったゲームパッド単独でのプレイが可能になるってのは非常に大きなポイント。

国内版を含めて現状ではテレビ画面でのプレイが前提になっており手元の画面でプレイしたい場合はあくまでも3DS版を遊んでねって言うスタンスで作られている訳ですが、Wii U版単独で遊ぶプレイヤー向けにGamePad単独プレイが可能になれば状況に応じて使い分けしやすいだろうし。

Wii U GamePadの役割は3DS版における下画面を担っておりマップを表示したりとかショートカットボタンを配置する事で3DS版ではボタン不足を補う役割があったんだけど、Wii U版なら標準でZR/ZLボタンや右スティックがあるから不足分は十分補うことが出来るんだよね。

3DSじゃなくてWii U GamePadでプレイするメリットはデータ転送を行う必要がない事かな、基本的にお家でプレイするプレイヤーだったら敢えて3DSにデータを移動させなくても気軽に手元プレイが遊べるってのは大きいかな、その状態でオンラインプレイを行うならパケットリレーツールを使う必要もないし。

ただ、これはあくまでも海外版の話であって日本版でこれらと同等のアップデートが行われるかどうかはまだ未知数かなぁ、海外プレイヤーとのオンラインプレイはなんとも言えないけれどOff-TV Playに関しては対応すると非常に便利なんだけどなぁ。

カプコンとしては海外市場でモンハンブランドを浸透させるために任天堂と協力して力を入れているってのもあるけど…。

-------------
PS3「テラリア」公式サイトが本日よりオープン!PVも公開!



横スクロール版マインクラフトって感じのゲーム、って言うかメニュー画面の構成とかは明らかにマインクラフトを意識しまくってる感じだなぁ。

マインクラフトみたいにファーストパーソン・ビューじゃないんだけどこれはこれで楽しそうな雰囲気があるなぁ。

ローカライズに関しては問題なく行われている感じがあるかな、パッケージ版とダウンロード版で提供されるみたいだけどパッケージ版にはガイドブック的な物が付属しているみたいで入門用として良さそう、ただ気軽さを考えるとダウンロード版の方が良いかも。

-------------
Xbox 360専用“SmartGlass”を利用した『NINJA GAIDEN 3:Razor’s Edge(レイザーズエッジ)』ならではの新機能を公開!

元々PS3/Xbox360向けに作られたタイトルを追加要素や改良点を加えてWii Uに移植して、そこからその要素を加えた状態でまたPS3/Xbox360に再移植するタイトル。

その中で、Xbox360版に関してはちょっとした追加要素が更に加わっている感じ。

Xbox SmartGalssと言うXbox360のゲームと連動してスマートフォンやWindowsタブレットにゲームの情報を表示する機能を使ってゲーム内の攻略記事とかを表示できるみたい。

ちょっとした要素ではあるんだけどゲームの本編にちゃんと連動して記事が表示されるのだから便利なシステムだと思うなぁ、こういう機能ってWii U版でもGamePadを使えば表示できそうなんだけどアップデートで対応できないのかしら。

-------------
Wii「プリキュアオールスターズ ぜんいんしゅうごう☆レッツダンス!」ゲームの遊び方を紹介するPVとCMが公開



CM冒頭のプリキュア大群が少し笑った。

ってかWiiでもこれくらいの人数は普通に表示出来るんだなぁ、そりゃモデリングとかは少人数の場合よりも省略されたバージョンになっているけど。

-------------
“ゲーム屋さんがえらんだ良作!”2月は『ヒットマン アブソリューション』!

海外ではヒットしたタイトルだけど日本では地味な売上だった系。

1月はタイトルが全体的に不足していたからなぁ。

-------------
「ウチのエコフル、ほとんど知られてねぇ……」 エネループ騒ぎの影で自虐をかます日立マクセルさんに応援の声

電気屋で見たこと無いんだよな。

バッテリーチャージャーが充電だけじゃなくて給電にも対応しているってのは便利そう、デザインもクリーンな感じだしなぁ。

-------------
Fujitsuのシニア向けスマートフォンはAndroidを賢く使って複雑さを隠している

富士通のスマートフォンが褒められている珍しい記事。

ってか、アレコレ要素を盛り込んで複雑になっているスマートフォンを敢えてシンプルにまとめあげたのは評価されても良い事なんだよなぁ。

日本版のらくらくスマートフォンとの違いはアプリのインストールに関する動線で、日本版ではドコモの公式サイトかapkファイルを用意すればインストールできるんだけど海外版ではGoogle Playが使用できるみたいで、この辺りの改善点は日本で後継機が出るときに継承してほしいなぁ。

-------------
オレオからクッキーだけ取り出す機械を物理学者が開発



物理学の無駄遣い。