茄子の2013年2月24日

今更ながらnasneを購入してみたり。
nasneはSCEが販売している「ネットワークレコーダー&メディアサーバー」で、地デジ・BS・CSチューナーとハードディスクが搭載されたネットワーク接続型ストレージ。
テレビ番組を録画してネットワークに接続されたPS3やPS Vita、それにソニー製PCやスマートフォンやタブレット等で録画した番組などを試聴する事が出来るアイテムなのです。
実際に使ってみてセッティング自体はPS3かVitaがあれば非常に簡単、まずは本体にB-CASカードを挿入してアンテナ線とLANケーブルと電源を接続したらあとはPS3なりPS Vitaでtorneアプリケーションを起動して指示に従うだけ。
リアルタイムにテレビを試聴するのはPS3だと有線接続でもちょっと辛いけれどVitaだったらそこまで違和感ないかな、これはPS3がフルHDサイズで送信されているのに対してVitaはサイズが圧縮された形で送信されているからファイルサイズが小さいんだよね。
ただ、録画したファイルに関してはPS3でもVitaでもそれほど違和感なく視聴できる感じ、録画は標準画質と3倍画質の2パターンで録画できるけれど普通に試聴するんだったら3倍録画でも全然問題ない感じかな。
あと、設定をしたらソニー製品以外のスマートフォンやタブレットとかでも視聴できるのは面白い、他のメーカーのレコーダーでもDTCP-IP対応なら対応ソフトを使って視聴できるんだけど1万5~6千円の価格でコレが出来るのが魅力的だと思うのだ。
敢えて残念な部分を上げるなら録画の画質設定がもう少し細かく出来たほうが良いって事と、ソニー製品以外でも使い勝手の良いアプリが出れば良いと思う所だけどねぇ、書き出しの制限があるのに関しても仕方がないかもなぁ。
-------------
噂:Microsoftが4月に次世代“Xbox”を発表か?「XboxEvent」のcomドメイン取得も判明
現行世代ではトップで発表されたXbox360でしたが、後継機はラストに満を持して発表する形になったのが面白いところ。
ただ、発表自体はPS4が先行したけれど本体のローンチ自体は今年のホリデーシーズンでPS4と競合する形で発売されるんじゃないでしょうか。
むしろ、PS4の発表自体が今年のE3で次世代Xboxが大々的に発表されるという噂を受けて先行して発表する為にあのタイミングになったとの事ですから。
PS4は先行して発表するためにまだまだ細部が煮詰められてない未完成な状態で発表してしまったのですが次世代Xboxはどのような完成度で発表されるかが楽しみな所です。
恐らく年末の発売に向けてかなり調整されていると思いますし、本体デザインとか価格に関してはギリギリまで伏せると思いますが4月に噂される発表にはある程度現実的な物が出てきている可能性があります。
Wii Uを含めた次世代ゲーム機の中で一番期待されてるハードだと思うけれどねぇ、Xbox360ってのは日本では知名度の低さもあって伸び悩んだけれどハードの設計自体は非常に優れていたと思いますし、Kinectみたいな新しさも見せてきているからマイクロソフトの3世代目ハードにはどんなものを見せてくれるかが気になる所です。
-------------
『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』ベンチマークソフトのダウンロードを開始、“ゲームパッドモード”の解説動画なども公開【動画あり】
普段使っているノートPCでベンチマークを起動したら標準画質で6千程、高品質モードにしたら4千程で快適に遊べそうな感じでした、一応グラフィックボードは載せているけれどゲーミングPCじゃないから問題ない感じかな。
まぁ、ドラクエ10をやっている時点でFF14に手を出す予定は無いんですけどね。
しかしまぁ、グラフィックとかは大分綺麗だけどFF13と比較してかなりファンタジーよりの世界設定にしているから個人的に世界観は悪くないんだよね、モンスターのデザインとかも過去のシリーズを上手く踏襲してあってなんとなく「らしさ」が出ているし。
あとは実際の完成度がどれくらい見直されたかどうかってところなんだろうなぁ、元々のFF14はお世辞にも優れているとは言えない内容だったのだからそれを払拭出来るだけの完成度がないと失ったユーザーは帰ってこないわけだし。
PS3版なんかは本当に待たされた上でのサービス開始って事になるんだし、ちゃんと期待に答えられるゲームになっていれば良いと思いました。
-------------
『NFSMW』開発のCriterion、Wii Uの印象は「ファンタスティックなハードウェアで非常に気に入っている」
これからPS4なり次世代Xboxが出てくるのですがWii Uが魅力を失った訳じゃない訳で。
少なくとも現行のPS3やXbox360よりは綺麗なグラフィックを出せるのと、それにWii U GamePadと言うそれ専用に開発された優れたハードウェアによって次世代機にも負けないゲームが出せるんじゃないかと思います。
そもそも現行機の時点でグラフィック性能はかなり極まっていて、次世代機が出ても圧倒的な差を見せられない状況まで行っていると思うんだよなぁ。
PS4や次世代Xboxと全く同じ映像が出せるって訳じゃないけれど、作り手のセンス次第では劣らない映像が出せるんだろうなぁ、勿論PS3やXbox360でも同じ。
それ故にPS4や次世代Xboxが本当にスペックだけで世代交代出来るのか不安に感じる部分でもあるんだけどね。
-------------
島全体が廃墟へと向かってる島
閉店直前のゲームショップに通じる侘しさがあるんだよな。
無人じゃない、って所が余計にそれを感じるかも。
-------------
Androidスマホ30台をWiFiで数珠つなぎ、2.5kmの距離でデータ伝達に成功
ワイヤレスネットワーク(物理)
-------------
ゲームクリエイター飯野賢治が42歳で急逝:カレーや落書きの追憶
Wiredでカレーに関して熱く語っていた記者による飯野賢治追悼記事。
確かに、飯野氏って今のインディーズ系開発者の元祖的な存在なのかも。
メジャーメーカーに対して真っ向勝負を挑むような存在で、小さい会社にて出来る事をやろうとするけれどゲームの内容が追いついてなかった部分とか、過去に会社の事を「バンド」と言っていたのがまさにそのままって感じだろうなぁ。
そう考えると最後に手がけたゲームがダウンロード配信ってのはらしかったのかもなぁ…。