分割の2013年2月22日 | ゲームを積む男

分割の2013年2月22日

そんな訳で昨日のダイレクト。



先週に配信されたルイージ特集と今回のサードパーティメインのダイレクトに分割した事でインパクトは薄れた感じかな、新しい情報が少なめだったからどうしても面白みに掛ける印象はあるよね。

ただ、プレゼンテーションのやり方は相変わらず丁寧で、概念的な部分ばかり誇って実態が殆ど見えないのに2時間も掛けた発表より盛り上がりが多かった事を考えても任天堂の上手さが分かる気がした。

-------------
「トモダチコレクション 新生活」の発売日は4月18日。すれちがい通信,いつの間に通信を用いた新たなコミュニケーションも搭載予定

サードパーティのタイトルがメインとか言っておきながらトップでこのタイトルを持ってくるのは卑怯だと思いました(小並感)。

トモダチコレクションは2009年の初夏にDSで発売されたソフトで、Miiを作ってそこにキャラクター性を設定してそれぞれの生活を眺めたりちょっかい出したりする様なゲーム。

任天堂版リトルコンピューターピープルと言うのか任天堂版シムズと言うのか、ちょっと表現しづらいゲームなのです。

ただ、ゲーム内で作ったMiiが勝手気ままな行動を行なっていたりとかMii同士で付き合ったり喧嘩したりとかそうしたのを見ているのが妙に楽しくて思わず遊んでしまうゲームなんだよね。

そうした「説明しづらいけれど他の人に教えてもらうと楽しい」ゲームは多くの人にも伝わったみたいで、DS版は初週5~6万本の売上だったのに最終的には300万本以上を売り上げたロングランの大ヒットタイトルになったのです。

で、そこから満を持して登場する事になる3DS版ですが紹介されている動画を見る限りでは前作を丁寧に進化させたような内容だと思われます、グラフィックも綺麗になってキャラクターのやることも増えたりとかしつつもシュールなトモコレの良さは残している感じかな。

すれちがい通信の対応ですれ違ったプレイヤーのMiiを住人として登録する事も出来そうだし、もしかしたらフレンドコードを交換しているプレイヤーのMiiとかも登録できるかも。

DSと違って3DSはMiiが標準搭載になっているので過去に作ったMiiを取り出すのも容易だろうし、過去にQRコードで配信されたりしたMiiを使うってのも面白そうだなぁ。

不思議な魅力のあるゲームで大ヒットした筈なのにまだ遊んだことがない人も多いと言うゲームなので3DS版でどんなヒットをするのか未知数なゲームだと思います。

-------------
3DS版「モンスターハンター3(トライ)G」で,Wii U経由のオンライン協力プレイが可能に。「パケットリレーツール」が本日配信開始

任天堂版のアドホックパーティと言うべきツールがWii Uで配信、ただあくまでもモンハン3G専用で他のゲームには対応してないので注意。

他のWii U版とのオンラインプレイにも対応しているからモンハン3GHDを購入してないけれどモンハン3Gのオンラインを遊びたいって人には魅力的なツールになる…のかな。

ただ、オンラインプレイするには有線LANアダプターが必須になる(3DSとWii Uのやり取りに無線を使うので物理的に有線LANじゃないと難しい)ので、その環境を用意するんだったらモンハン3GHDを購入したほうが良いんじゃないかなって気持ちもあるかな。

逆に考えると、このツールの目的はHD版の販促の為に用意されたって考え方もあるかも、こちらなら標準でオンラインプレイが可能だし当然無線環境下でも使えるからね、オンラインプレイのために3DS版ユーザーを誘って、そこからHD版と並行して遊んでもらうための環境って事かもなぁ。

モンハン4に関しては標準でインターネットマルチプレイが搭載される予定なのでこのツールはあくまでも3G専用って事になるだろうしね。

-------------
3DS「GUILD02」の3作品「怪獣が出る金曜日」「虫けら戦車」「宇宙船ダムレイ号」が3月13日より順次配信!価格はそれぞれ800円(税込)に

昨年5月に4つのゲームを1つのパッケージに収める形で発売されたGUILD01の続編として計画されていたGUILD02のゲームは結局分割してダウンロード配信される形になった模様。

01みたいなサプライズ枠も無さそうだし、これは01が伸び悩んだのと後から分割ダウンロード配信してしまった事が大きいだろうなぁ。

あと、3DS自体はインターネット接続率の高いゲーム機だからダウンロード版の販売がやりやすいと言うメリットもあるし、初めからその路線に舵を切ったのも分かる、けどパッケージで購入してサプライズを味わいたかった部分もあったからちょっと残念。

配信される3つのゲームを見ると「怪獣が出る金曜日」が凄く気になる感じ。

ぼくのなつやすみを制作したミレニアムキッチン開発って事で雰囲気はその空気があるんですが昭和時代の特撮ヒーローの世界観を用いたことで一味違ったゲームになっている部分もあるし、全体的な雰囲気の良さが魅力的になっているのです。

勿論、他のゲームも一味ちがう楽しさがあるっぽいからこれはダウンロードしておきたいなぁ。

どうせ元々パッケージとして計画していたソフトなんだからダウンロードカードみたいな展開をしても良かったと思うなぁ。

-------------
SCEJ河野弘プレジデントに直撃「PS4でゲームの楽しみかたが変わってくる」【PS Meeting 2013】

PS3のPSNゲームはPlayStation 4に移行する事は出来ない―海外報道

SCE吉田氏がオンライン常時接続や中古ソフト対応に言及「中古ソフトをプレーすることは可能」

PS4ではPS3のパッケージソフトは勿論、ダウンロード購入したソフトもプレイする事は不可能で完全に互換性が無い事が明言された感じ、PS3でCELLと言う独自チップを搭載したツケが後継機に回ってきた感じで同じくUMDと言う独自要素を盛り込んだPSPと同じ失敗になっているんだよな。

ゲームアーカイブスは順次対応していくと思われますが、それ以外の小規模なタイトルが遊べないってのは純粋に残念な部分になります、そうなると今あるPS3を置き換える事が出来ないから購入に躊躇する部分になるんだよなぁ。

ただ、中古ソフト対策を行なっていないってのは朗報でもある。

最初は独自の中古ソフト対策が行われていてパッケージソフトは1度起動するとその本体でしか遊べないみたいな噂があったけれど、それが無いから本体買い換えでも安心だし他のユーザーと貸し借りとかもやりやすくなるからね。

ちなみに、互換機能はクラウドで対応と言われているけれどユーザーに応じて回線速度が明らかに違う現状でそれを言われても信頼は出来ないのです。

-------------
自分だけのスティーブ・ジョブズ! ジョブズ氏ミニフィギュア最速レビュー

出来が良くてしっかり動くのですが「ガジェット(面白アイテム)」って表記が全てを物語るのです。