色々とあるけどない2013年2月18日
ここ最近の疲れている感じが辛い。
-------------
Bungieの新作「Destiny」が遂に正式発表!ゲームプレイも収録した初の開発映像が公開
マイクロソフトの傘下でHALOシリーズを3~4作程手がけた後マイクロソフトから離れてActivisionの元で新しいFPSを開発していたBungieの新作がついに公開。
FPSとかあんまり詳しくないけれどとりあえず映像を見る限り力の入ったタイトルであるのは間違いなさそうかな、地球を舞台にした感じじゃなくて他の惑星とかにしているのは暴力表現が行い易くなるとかそう言う意味で効果的。
『Destiny』はオンライン接続必須に、月額課金はなし
ゲームはFPSなんだけどMMO要素のあるFPSって事でMMORPGみたいにクエストを受注して行動したりとか他のプレイヤーと協力しながら進んだりとか、オープンワールド的な要素があったりするかもなぁ、単純なドンパチで収まるゲームにはならなそう。
発売が予定されているのはXbox360とPS3で次世代機やPCでの発売も示唆されているけれど、Wii U版の存在は明言なし。
これは現状のWii Uの市場規模とかを考えるとそちらに出しても期待する結果を出せないって判断もあるだろうし、理解は出来るんだけどちょっと残念な所でもあるかなぁ、Activision側の都合ではあるけどそれを打開するには任天堂がしっかりと市場を作るしか無いだろうから。
MMO的なシステムでオンライン必須だけど月額課金なしってのはどのようにサーバー費用を回収するのか気になる所、パッケージの販売は当然あるだろうけれどオンライン上でアイテム課金を行なって資金回収する方向かも知れないなぁ。
あと、気になるのは日本市場での展開。
HALOシリーズはマイクロソフトが日本市場でもしっかりローカライズして展開していたけれどActivisionは過去に日本市場へ参入しつつも撤退済みだから日本展開されるなら日本のメーカーが販売するだろうけれどローカライズの遅れとか日本だけ別サーバーとかもありえるかも。
アメリカの大作FPSとかだと一千万本とか売り上げる事があるんだけどオンライン必須の内容で何処までそれらに迫れるかがポイントかなぁ、Bungie自体は実績のあるメーカーとは言えある程度未知の領域ではあると思う。
-------------
“死の言葉を使う少女”の謎が明らかに―Wii「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」少女探偵ルベカちゃんのクエスト第4話&5話を紹介
追加クエストで初めての初期村クエストが今週でとりあえず一つ目終了。
初めの受注条件がキーエンブレムを1つ以上入手だから受注可能になるにはレベル20後半~30辺りになると思うんだけど、出てくるボスは結構強力な敵みたいでそのレベルだと苦戦することが必須らしいのね。
で、連続クエストの最終話が高レベル帯のエリアの先まで進むってことなので最後までクリアーするには高レベル帯のキーエンブレムを得られる程度のレベルは必須だろうなぁ。
ところで、ドラクエ10のWii U版のベータテストの話とかバージョン1.3の話とか出てきそうですね(まだ確認してない)、世告げの姫のクエストをまだクリアーしてない人はお早めに。
-------------
【 JAEPO2013 】エレメカなのに自動販売機。そのココロは。
こうしたゲームは良いよなぁ、シンプルだから妙に楽しくなる。
ゲームの成否で景品が出てくる形だからギャンブル的な部分があって、それ故に今から新機種を作ろうとすると色々と制約が出てくるのは仕方がないかなぁ。
メダルゲームとかは現金に還元出来ないからこそ作れるって感じだろうし。
-------------
『真・北斗無双』海外レビュー
北斗無双の作り直し版と言える真・北斗無双の海外レビュー。
日本での評価は旧版より良くなった意見が多いけど海外は全体的に厳し目な評価かな、日本でもそこまで好評価って訳じゃないんだけど。
「私はコーエーが好きだが、彼らは許されると感じたら手抜きも平気でする会社であることは認めざるを得ない。」って言葉がコーエーをしっかり表していて妙に納得してしまうのである。
-------------
【コラム】旧友『Silent Hill』の凋落
サイレントヒルはゲーム機の性能がそこまで高くないからこそそれを上手く使って成功したタイトルってことかもなぁ。
ゲーム機の性能が向上すると逆に本来の良さを出せなくなってしまったかも知れない。
-------------
ディズニー映画「シュガー・ラッシュ」にザンギエフが登場!彼は悪役なのか?スト2のあきまん本人が語る!
ストリートファイターIIは使用出来るキャラクターが8人いて、それぞれにストーリーがちゃんと分かれていた訳で。
それだけじゃなくてそれぞれのお国柄で善人悪人とかも分かれているからシュガー・ラッシュでの扱いはその一つだって程度の考えで良いと思うよなぁ。
逆に悪役として扱っているからなんとなくでいい加減って判断すること自体がいい加減な考え方かも知れない。
ゲームの良さってのはプレイヤーによってストーリーが変わってくる事ってのは改めて考えさせられる感じでした。
-------------
Bungieの新作「Destiny」が遂に正式発表!ゲームプレイも収録した初の開発映像が公開
マイクロソフトの傘下でHALOシリーズを3~4作程手がけた後マイクロソフトから離れてActivisionの元で新しいFPSを開発していたBungieの新作がついに公開。
FPSとかあんまり詳しくないけれどとりあえず映像を見る限り力の入ったタイトルであるのは間違いなさそうかな、地球を舞台にした感じじゃなくて他の惑星とかにしているのは暴力表現が行い易くなるとかそう言う意味で効果的。
『Destiny』はオンライン接続必須に、月額課金はなし
ゲームはFPSなんだけどMMO要素のあるFPSって事でMMORPGみたいにクエストを受注して行動したりとか他のプレイヤーと協力しながら進んだりとか、オープンワールド的な要素があったりするかもなぁ、単純なドンパチで収まるゲームにはならなそう。
発売が予定されているのはXbox360とPS3で次世代機やPCでの発売も示唆されているけれど、Wii U版の存在は明言なし。
これは現状のWii Uの市場規模とかを考えるとそちらに出しても期待する結果を出せないって判断もあるだろうし、理解は出来るんだけどちょっと残念な所でもあるかなぁ、Activision側の都合ではあるけどそれを打開するには任天堂がしっかりと市場を作るしか無いだろうから。
MMO的なシステムでオンライン必須だけど月額課金なしってのはどのようにサーバー費用を回収するのか気になる所、パッケージの販売は当然あるだろうけれどオンライン上でアイテム課金を行なって資金回収する方向かも知れないなぁ。
あと、気になるのは日本市場での展開。
HALOシリーズはマイクロソフトが日本市場でもしっかりローカライズして展開していたけれどActivisionは過去に日本市場へ参入しつつも撤退済みだから日本展開されるなら日本のメーカーが販売するだろうけれどローカライズの遅れとか日本だけ別サーバーとかもありえるかも。
アメリカの大作FPSとかだと一千万本とか売り上げる事があるんだけどオンライン必須の内容で何処までそれらに迫れるかがポイントかなぁ、Bungie自体は実績のあるメーカーとは言えある程度未知の領域ではあると思う。
-------------
“死の言葉を使う少女”の謎が明らかに―Wii「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」少女探偵ルベカちゃんのクエスト第4話&5話を紹介
追加クエストで初めての初期村クエストが今週でとりあえず一つ目終了。
初めの受注条件がキーエンブレムを1つ以上入手だから受注可能になるにはレベル20後半~30辺りになると思うんだけど、出てくるボスは結構強力な敵みたいでそのレベルだと苦戦することが必須らしいのね。
で、連続クエストの最終話が高レベル帯のエリアの先まで進むってことなので最後までクリアーするには高レベル帯のキーエンブレムを得られる程度のレベルは必須だろうなぁ。
ところで、ドラクエ10のWii U版のベータテストの話とかバージョン1.3の話とか出てきそうですね(まだ確認してない)、世告げの姫のクエストをまだクリアーしてない人はお早めに。
-------------
【 JAEPO2013 】エレメカなのに自動販売機。そのココロは。
こうしたゲームは良いよなぁ、シンプルだから妙に楽しくなる。
ゲームの成否で景品が出てくる形だからギャンブル的な部分があって、それ故に今から新機種を作ろうとすると色々と制約が出てくるのは仕方がないかなぁ。
メダルゲームとかは現金に還元出来ないからこそ作れるって感じだろうし。
-------------
『真・北斗無双』海外レビュー
北斗無双の作り直し版と言える真・北斗無双の海外レビュー。
日本での評価は旧版より良くなった意見が多いけど海外は全体的に厳し目な評価かな、日本でもそこまで好評価って訳じゃないんだけど。
「私はコーエーが好きだが、彼らは許されると感じたら手抜きも平気でする会社であることは認めざるを得ない。」って言葉がコーエーをしっかり表していて妙に納得してしまうのである。
-------------
【コラム】旧友『Silent Hill』の凋落
サイレントヒルはゲーム機の性能がそこまで高くないからこそそれを上手く使って成功したタイトルってことかもなぁ。
ゲーム機の性能が向上すると逆に本来の良さを出せなくなってしまったかも知れない。
-------------
ディズニー映画「シュガー・ラッシュ」にザンギエフが登場!彼は悪役なのか?スト2のあきまん本人が語る!
ストリートファイターIIは使用出来るキャラクターが8人いて、それぞれにストーリーがちゃんと分かれていた訳で。
それだけじゃなくてそれぞれのお国柄で善人悪人とかも分かれているからシュガー・ラッシュでの扱いはその一つだって程度の考えで良いと思うよなぁ。
逆に悪役として扱っているからなんとなくでいい加減って判断すること自体がいい加減な考え方かも知れない。
ゲームの良さってのはプレイヤーによってストーリーが変わってくる事ってのは改めて考えさせられる感じでした。