リメイク2013年2月7日 | ゲームを積む男

リメイク2013年2月7日

ニンテンドー3DS版のドラクエ7の発売日ですね。

積極的なプレイヤーは0時になった途端にダウンロード購入しているみたいですが自分はパッケージ版を購入するのでのんびりとしている状況。

ドラクエのリメイクでは珍しく大きな手直しが行われている3DS版ドラクエ7ですが、そのリメイクの方向が何となくドラクエ9の成功を踏まえて設計されている感じがあるんだよなぁ。

それが成功するのかどうかは未知数だけど、ドラクエ9の時みたいにすれちがい通信が活発になれば大成功って考えられるんじゃないでしょうか。

-------------
ついに発売を迎えた3DS「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」の最新スクリーンショットを公開―クリア後に楽しめる世界の一部をチェック!

そんな3DS版ドラクエ7ですが、例によってクリアー後の追加要素が色々と盛り込まれているみたいで。

ドラクエシリーズでクリアー後に隠しダンジョンが出るようになったのはスーパーファミコンのドラクエ5が初めで、ドラクエ3のリメイク版からは追加要素としてお馴染みの要素になっているのですが初めからクリアー後ダンジョンのある7でどれだけ追加されているかが楽しみではある。

特に、ストーリー部分で新しい内容が楽しめるトクベツな石版が登場するみたいで、このストーリーがどのような内容になってくるかが気になるなぁ。

やっぱり、一部で「種泥棒」と呼ばれているあのキャラクターに関するエピソードが追加されたりするのかしら。

プロモーションビデオを観る限りだとあのキャラクターは転職姿が無かったりとか例のイベント後に加わる仲間と一緒にいなかったりするけれど…。

-------------
「アクセル・ワールド -加速の頂点-」「プレイステーション オールスター・バトルロイヤル」などの新作がランクインした「週間販売ランキング+」

【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年01月28日~2013年02月03日

全体的に「ザ・低調」と言えるランキング。

4Gamerの記事タイトルで名前の出ている新作2タイトルですが共に1万本弱程度で誇れる数字ではないし、昨年夏に発売されたNewスーパーマリオ2がそれらよりも売りあげて4位だって事からも新作は殆ど無いランキングと言えましょう。

Wii Uの真・北斗無双は6千本程度、先週にも書いたけど12月にPS3/Xbox360版が発売済みでGamePad対応以外に差別化するポイントが無い上にPS3版もそこまで盛り上がって無かったからこの程度で収まるのは仕方がないかな。

それ以上に深刻なのはソニーのスマブラことPSオールスター・バトルロイヤルで、PS3版は1万本弱だったけどPS Vita版は5千本程度、Vitaユーザーにこうしたゲームを買うユーザーがいないってのもあるんだろうけれど、どうしても他機種の人気ゲームを想像させるゲームではユーザーが付いてこないのは仕方がないかもなぁ。

ちなみに、本作を開発した会社はソニーとの契約が打ち切られているみたいで、続編の可能性は非常に少なそうなのでレアゲーとして語られる日が来…ないなぁ。

旧作では相変わらずとび森が安定して売れておりハードも3DSは安定、ただそれ以外は全体的に低調でWii Uもギリギリ1万台オーバーしている状況だからこのまま行くと今月には4桁台に行ってもおかしくなさそうな雰囲気ではある。

今はまだ我慢の次期かなぁ。

-------------
プレステ4、年内発売 7年ぶり新型、ソーシャル連携も

リークか憶測かなんとも言えない記事。

価格設定とかコントローラーにタッチ要素が加わるとかソーシャル連携とか過去の流れやライバル機の要素をサラッと真似る方向性とか見ていけば想像できるレベルだからなぁ。

2月20日の発表会で新型の据え置きが発表されるのは間違いなさそうなのですが、それがただハイスペックになっただけで新しい要素は他機種の模倣を繰り返すんだったら流石にドン引きされても良いと思うんだよ。

あと、価格が4万円オーバーと言われてるのもなんとも言えない状況、PS3の互換機能を搭載した上で4万円だったら手を出しやすいけれど、互換性が無い状況で4万円オーバーだったら流石に手を出しづらい価格設定だと思うなぁ。

Vitaの場合は物理的にUMDを搭載出来ない(搭載したくない)からPSPと基本的な互換性をなくしてしまったけれど、据え置きならブルーレイドライブを搭載する位はスペース的に可能だろうし。

とは言え、互換性ありでハイスペックとしたら価格設定は5万円近くまで行っちゃう可能性はありえそうだなぁ。

初代PS1とPS2が39800円で、PS3が60GB版で59980円(20GB版が49980円)だったからPS3の20GB版の価格辺りが想定される金額かな、6万円とかやってしまったら流石に購入する人は少ないよ。

しかしまぁ、PS1/PS2/PS3と発売日に買ってなかったから今回くらいは発売日に買っても良いかなとは思うけどね、状況によってはコレが最後の据え置きになる可能性もあるんだし。

-------------
バンダイナムコゲームス、6年ぶりの最新作となるAC「マリオカート アーケードグランプリDX」を発表―「ジャパン アミューズメント エキスポ2013」への出展も決定

バンダイナムコゲームスが開発するアーケード版のマリオカートに新作が登場。

6年前に出た前作は大きめのアミューズメント施設に行くとまだ現役で稼働しているのが見られたりするので収益とかも大きそうなのかも。

今回の新要素を見ると3DSのマリオカート7で搭載された飛行・潜水が加えられたりして6年間を踏まえた作りになっているのがわかるなぁ。

グラフィックも任天堂が開発する本家よりも一足先にHD対応になっているからなんとなくWii U版のマリオカートの雰囲気を味わう事が出来るかも。

個人的に余計な要素だと思っているバンナムキャラの登場は今回もあって、太鼓の達人のどんちゃんさんが登場する模様、たまごっちとかパックマンとか基本的に任天堂ハードにソフトが出るキャラクターが登場するからスマブラXのスネークみたいな事になってない分マシではあるけどね。

あと、このゲームって家庭用では基本的に出ないんだよねぇ、本編は任天堂開発で出るからそれとバッティングするって事もあるんだろうけど。

家庭用で遊んでみたい気持ちもあるけど、任天堂開発の本家マリオカートも遊びたいから贅沢な悩みなのです。

-------------
『討鬼伝』コーエーテクモゲームスが放つ渾身のハンティングアクション

コーエーのモンハン。

過去に真・三國無双マルチレイドって出してたけど今回は設定を改めて再挑戦ってイメージ。

PSPはモンハンの抜けた場所の椅子取りゲームに各社必死に動いている感じだけど、モンハンを遊びたいユーザーって基本的にモンハンを買うと思うんだよなぁ。

マルチプレイ可能なゲームって人気なのは確かだけどあんまり乱立されても困る気がする。

-------------
『スペースハリアー』シリーズのサウンドトラックが本日より配信! ボーナストラックは光吉猛修さんが歌うボーカル楽曲

よし、Amazon MP3で買おう。

-------------
フィリップス、油を使わずに揚げ物が作れる調理家電「ノンフライヤー」
~最高200℃の熱風を高速循環


消費電力とか心配だけど油がカットされてどれだけ変わるか面白そうだなぁ。

ただ、油のカットで味まで大きく変わってしまったら嫌だし、そもそも自力で調理する気力が無いので誰か人柱になってくれるのを期待しよう。