特に無い2013年2月4日
月曜日はやっぱりつらい。
-------------
Wii「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」プクランド大陸で展開するクエスト第5話&ウェナ諸島で始まる連続クエストを紹介
とうとう警部が!
それはそうと、いつもは全5話の連続クエストが配信される時は第5話の配信週はそのまま配信終了するのが常だけど今週は珍しくそのまま次の連続クエストが配信されるのに注目。
今週のオルフェア連続クエストが終了して中レベル帯の連続クエストがひと通り終了するので次は高レベル帯かって思ったらそのまま初期村の連続クエストがスタートなのは嬉しい誤算。
まだ高レベル帯の通常イベントもクリアーしてないプレイヤーが多いだろうし、初期村で連続クエストがスタートすればそれをプレイするためにプレイヤーが集まってくる事もあるだろうからなぁ。
気になるのはその初期村での連続クエストがどの程度のレベルを想定しているかって事、恐らく受注条件として一人前の証(初期村のイベントをクリアーしたら貰えるアイテム)が必須になると思うけれど、そうした場合はレベルとして10前後だと思うのよね。
中レベル帯の連続クエストは最終的にレベル50のプレイヤーを対象にした内容になっていたし、ドラクエ10スタッフのバランス配分を考えると初期村だとしても連続クエスト最後はレベル50とかが必須になりそうな予感もある。
初心者が初めにくる場所として初期村があるんだけど、その場所にレベル50オーバーの廃人プレイヤーが集まるのもどうなるかって気持ちはあるかなぁ。
ドラクエ10のサービススタート直後の人がごった返す初期村ってのも良かったから初期村に人が集まるのは全然良いんだけどねー。
-------------
PS3/Xbox 360ゲームレビュー「DmC Devil May Cry」
DmCはデビルメイクライとして開発されているけれど、過去に発売されたシリーズとは雰囲気を一新しているのが最大のポイント。
それは開発自体が日本のカプコンではなくてイギリスの開発スタジオが行なっている事が大きく、そちらのテイストを加えてシリーズを生まれ変わらせたといっても良い感じ。
ダンテのデザインは過去のシリーズでは日本人的な感性で生み出された格好良さであって、良くも悪くも非現実的な格好良さではあったんだよな、それが耽美系とも言えるんだけど。
それに対して今度のダンテの格好良さってのは現実的に有りそうな格好良さだと思いまして、比較してどちらが優れているって考え方をするよりも路線の違う格好良さだと考えたほうが良い感じなんだ。
ゲーム自体も初代から悪い意味で進歩の少なかったシリーズを一歩前に進めるためには開発自体を海外に移行するってのは良い判断だと思います、今までのシリーズは悪い意味で初代の影響を引っ張りすぎたんだよな。
とは言え、この路線変更が受け入れられるかどうかは売れ行き次第なんだろうなぁ、日本では前作よりかは数値を落としたけれど現状の市場を考えれば十分売れたほうだと思うし、これで海外でも好調だったらこの路線でシリーズを続けていく可能性はあるんじゃないかと。
初代を開発したスタッフはベヨネッタと言う良い意味でデビルメイクライから1歩進んだタイトルを出したんだし、競い合いがあれば良いと思うなぁ。
-------------
北米版『ファイアーエムブレム 覚醒』、大手通販サイトでは予約分が売り切れに
一見すると景気の良い話。
だけどあくまでも予約特典のアートブックが付属していたから売り切れたって考えも出来るんだよなぁ。
それだけ待ち望んだファンが多いタイトルとも言えるんだけどその勢いを上手く通常販売にもつなげてくれれば良いところだと思うのです。
海外では3DSがまだまだ伸び悩んでいる状況だし、そうした状況を打破するために日本でヒットしたタイトルをローカライズだろうから、上手く3DS拡販につながれば良いと思うのだ。
-------------
豪州任天堂、100万枚以上のコインを集めた『New スーパーマリオ2』プレイヤーに証明書発行
こうしたイベントとして盛り上げるのは良いなぁ。
NewスーパーマリオUの方がステージ構成とか色々な部分で出来が良いんだけど、Newスーパーマリオ2にはコインを集めるって言う他のシリーズにはない要素があるお陰でこうした事がやりやすいのが良いかも。
-------------
『スーファミ型Wii Uゲームコントローラー』買ったので感想(Pro Controller U for Wii and Wii U - Classic)日本Wii U本体で使用可。VCゲームが捗る
海外で発売されているWii U PROコントローラー互換機のレビュー記事。
アメリカのアマゾンだとゲームソフトの日本発送はされない事が多いんだけどこのコントローラーは発送してくれるみたい(確かめた)。
Wii UのバーチャルコンソールはGamePadの画面で遊べる事が最大のメリットになっている部分があるからWii U Proコントローラーの出番はそこまで多く無いんだけどWiiモードで使用できたりとかするのはちょっと面白そう。
WiiリモコンモードはWiiリモコンとしてのみなのか、それともクラシックコントローラ機能があるんだったら良いかもなぁ。
とりあえず初期不良が心配だけど注文してみたので届いたらドラクエ10で使えるか確かめてみよう、そうしよう。
-------------
画面上のボタンを物理ボタンに割り当てれるマッピングアプリ搭載の携帯ゲーム機型 Android 端末「JXD S7300」発売
スマートフォン向けのゲームアプリで画面上にバーチャルコントローラーを搭載したゲームって遊びづらいから物理ボタンに強制的に割り当てる機能があるのはちょっと素敵。
しかしながらボタンの見た目がどう見てもWii Uだか3DSって感じで、この辺りの無節操さはどうにかならないのかしら。
まぁ、中華製だから仕方がないのかも知れないけどね…。
-------------
「なんじゃこりゃー!」冬にスプリンクラーを使うべきではない事を学んだ
スプリンクラーの配管が地面を通っていたならこうした事もありえるんだろうなぁ。
でも、元を閉めたほうが懸命だよね、うん。
-------------
Wii「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」プクランド大陸で展開するクエスト第5話&ウェナ諸島で始まる連続クエストを紹介
とうとう警部が!
それはそうと、いつもは全5話の連続クエストが配信される時は第5話の配信週はそのまま配信終了するのが常だけど今週は珍しくそのまま次の連続クエストが配信されるのに注目。
今週のオルフェア連続クエストが終了して中レベル帯の連続クエストがひと通り終了するので次は高レベル帯かって思ったらそのまま初期村の連続クエストがスタートなのは嬉しい誤算。
まだ高レベル帯の通常イベントもクリアーしてないプレイヤーが多いだろうし、初期村で連続クエストがスタートすればそれをプレイするためにプレイヤーが集まってくる事もあるだろうからなぁ。
気になるのはその初期村での連続クエストがどの程度のレベルを想定しているかって事、恐らく受注条件として一人前の証(初期村のイベントをクリアーしたら貰えるアイテム)が必須になると思うけれど、そうした場合はレベルとして10前後だと思うのよね。
中レベル帯の連続クエストは最終的にレベル50のプレイヤーを対象にした内容になっていたし、ドラクエ10スタッフのバランス配分を考えると初期村だとしても連続クエスト最後はレベル50とかが必須になりそうな予感もある。
初心者が初めにくる場所として初期村があるんだけど、その場所にレベル50オーバーの廃人プレイヤーが集まるのもどうなるかって気持ちはあるかなぁ。
ドラクエ10のサービススタート直後の人がごった返す初期村ってのも良かったから初期村に人が集まるのは全然良いんだけどねー。
-------------
PS3/Xbox 360ゲームレビュー「DmC Devil May Cry」
DmCはデビルメイクライとして開発されているけれど、過去に発売されたシリーズとは雰囲気を一新しているのが最大のポイント。
それは開発自体が日本のカプコンではなくてイギリスの開発スタジオが行なっている事が大きく、そちらのテイストを加えてシリーズを生まれ変わらせたといっても良い感じ。
ダンテのデザインは過去のシリーズでは日本人的な感性で生み出された格好良さであって、良くも悪くも非現実的な格好良さではあったんだよな、それが耽美系とも言えるんだけど。
それに対して今度のダンテの格好良さってのは現実的に有りそうな格好良さだと思いまして、比較してどちらが優れているって考え方をするよりも路線の違う格好良さだと考えたほうが良い感じなんだ。
ゲーム自体も初代から悪い意味で進歩の少なかったシリーズを一歩前に進めるためには開発自体を海外に移行するってのは良い判断だと思います、今までのシリーズは悪い意味で初代の影響を引っ張りすぎたんだよな。
とは言え、この路線変更が受け入れられるかどうかは売れ行き次第なんだろうなぁ、日本では前作よりかは数値を落としたけれど現状の市場を考えれば十分売れたほうだと思うし、これで海外でも好調だったらこの路線でシリーズを続けていく可能性はあるんじゃないかと。
初代を開発したスタッフはベヨネッタと言う良い意味でデビルメイクライから1歩進んだタイトルを出したんだし、競い合いがあれば良いと思うなぁ。
-------------
北米版『ファイアーエムブレム 覚醒』、大手通販サイトでは予約分が売り切れに
一見すると景気の良い話。
だけどあくまでも予約特典のアートブックが付属していたから売り切れたって考えも出来るんだよなぁ。
それだけ待ち望んだファンが多いタイトルとも言えるんだけどその勢いを上手く通常販売にもつなげてくれれば良いところだと思うのです。
海外では3DSがまだまだ伸び悩んでいる状況だし、そうした状況を打破するために日本でヒットしたタイトルをローカライズだろうから、上手く3DS拡販につながれば良いと思うのだ。
-------------
豪州任天堂、100万枚以上のコインを集めた『New スーパーマリオ2』プレイヤーに証明書発行
こうしたイベントとして盛り上げるのは良いなぁ。
NewスーパーマリオUの方がステージ構成とか色々な部分で出来が良いんだけど、Newスーパーマリオ2にはコインを集めるって言う他のシリーズにはない要素があるお陰でこうした事がやりやすいのが良いかも。
-------------
『スーファミ型Wii Uゲームコントローラー』買ったので感想(Pro Controller U for Wii and Wii U - Classic)日本Wii U本体で使用可。VCゲームが捗る
海外で発売されているWii U PROコントローラー互換機のレビュー記事。
アメリカのアマゾンだとゲームソフトの日本発送はされない事が多いんだけどこのコントローラーは発送してくれるみたい(確かめた)。
Wii UのバーチャルコンソールはGamePadの画面で遊べる事が最大のメリットになっている部分があるからWii U Proコントローラーの出番はそこまで多く無いんだけどWiiモードで使用できたりとかするのはちょっと面白そう。
WiiリモコンモードはWiiリモコンとしてのみなのか、それともクラシックコントローラ機能があるんだったら良いかもなぁ。
とりあえず初期不良が心配だけど注文してみたので届いたらドラクエ10で使えるか確かめてみよう、そうしよう。
-------------
画面上のボタンを物理ボタンに割り当てれるマッピングアプリ搭載の携帯ゲーム機型 Android 端末「JXD S7300」発売
スマートフォン向けのゲームアプリで画面上にバーチャルコントローラーを搭載したゲームって遊びづらいから物理ボタンに強制的に割り当てる機能があるのはちょっと素敵。
しかしながらボタンの見た目がどう見てもWii Uだか3DSって感じで、この辺りの無節操さはどうにかならないのかしら。
まぁ、中華製だから仕方がないのかも知れないけどね…。
-------------
「なんじゃこりゃー!」冬にスプリンクラーを使うべきではない事を学んだ
スプリンクラーの配管が地面を通っていたならこうした事もありえるんだろうなぁ。
でも、元を閉めたほうが懸命だよね、うん。